• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2013年11月29日 イイね!

東京モーターショー2013 大盛況!

東京モーターショー2013 大盛況!TMS行ってきましたよ~。

やってきました東京モーターショー。
前回の11年は初めてのモーターショー、しかもまだ免許を持っていない状況で行ったこともあり単純に車を見に行った感じでしたが、今は免許もあり車にも乗っている状況なので見方が変わり違う楽しみ方ができましたね~。
それにしても今回は人が多いこと多いことw
前の11年の時は震災もあり、出展のメーカーも寂しいように感じられましたけど、今回は戻ってきた企業もあり、人の多さは肌で感じることができ、いい流れがあるなと思えますね。

そんなこんなで、今回最も注目していたのはスバルのレヴォーグでした。
親の車とは言え、今では親よりも乗る頻度が増えてるので、BPレガシィレベルのサイズのツアラーの登場は喜ばしいことです。
詳しいことはあまり分からないので、ざっくりとした印象ですが、正直BPレガシィがスバル渾身のデザインだと思うので、あれを超えることは今後もないような気もしますが、客観的に見てレヴォーグはいい線を行ってると思いますね。
エンジンもターボのみということで、攻めの姿勢が見えますし、1.6ℓDITターボは是非乗ってみたいですね。レギュラーというのも嬉しい点ですね。

レヴォーグ以外で言うと、個人的にはレクサスのRCや、BMWのi8などは単純に好きだな~と思わせるデザインでしたね。それと真っピンクのクラウンも、正直これはこれでアリなんじゃないかと思ってしまいましたw

あとモータースポーツ関連の展示も少なくなく、その中でも日立のブースのDW12に関しては、日本で見ることはほぼないですし、貴重な1台ですね。
そして来季からスタートするフォーミュラEの車両も分かりにくい場所にひっそりと展示してありましたが、こちらもアジア初登場ということもあり、是非見ておいた方がいいと思いますね。
Posted at 2013/11/29 00:16:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年03月25日 イイね!

ふらっとお台場へ!

ふらっとお台場へ!お台場へドライブしてきました~。

と言っても今日のメインは免許取ってから初の高速に乗ることでした。横には運転してると口うるさい父親が座り、自分がドライブとなりました。
行きは高速に乗るまでにかなりの混み具合でお台場到着まで2時間程かかってしまいました。
そしてお台場についたものの、特にすることはないかなと思いながらメガウェブへ。
しかしここでメインイベントに遭遇しますw

メガウェブの試乗コーナーでヴィッツレース車両の同乗体験のイベントがやっていたんです!特に何も予定がなかったので、すぐに予約をし番を待つことに。
そしていよいよ同乗走行となり、実際にマシンへ乗り込みます。中を見てみると、ヴィッツレースの特徴でもあるナンバー付き車両なので、ロールバーやバケットシートがあること以外は市販車となんら変わらない車内ですね。
自分が乗ったのは先頭車両だったので、一番にスタート。ホイールスピンをさせながらスタートします。そして120kmまでスピード上げてから、ドライバーの方が今からブレーキしますよーと言ってからブレーキング。さらにその後はヘアピンを抜け、バックストレートに。そして高速のバイロンスラロームといった構成でした。

とにかく乗って見て分かったのが、見た目のスピードとは雲泥の差がありましたねwヘアピンでのコーナリングも転ぶんじゃないかと思う程で、120kmからのブレーキングも体に掛かる縦Gに圧倒されました。ただドライバーさんの話によると、ブレーキはパッドは変えてあるものの、それ以外は純正のままということでヴィッツのパフォーマンスにも驚かされました。
パイロンスラロームもわざとリアを滑らせたりとサービスをしてもらい、最高に楽しませてもらいましたw

これは実感しないとなかなか伝えるのが難しいですけど、舐めてた訳じゃないですけどヴィッツに度肝を抜かされました!
まだ今後行われる際には是非体験してもらいたいです。決してトヨタの回し者ではないですよw


Posted at 2012/03/25 18:48:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月25日 イイね!

ありがとサンバー!

ありがとサンバー!今日は父親と車検に行ってきました~。

今日は行って車をあずけてくるだけでしたので、自分がドライブして親を乗せてディーラーへ。ここで家のレガシィは引き取られて点検に。
そして自分は店内の車を眺めてたんですが、そこには生産終了して残り僅かの台数しかないサンバーが展示してあり、自分は寂しいな~と思って眺めてました。
それで一通りの細かい打ち合わせが終わり、代車で帰ろうと思って車を見たらなんとそこには真っ白のサンバーがw
あらかじめサンバーとは聞いてたんですけど、それはアトレーのOEMのサンバーだと思ってたのでビックリでしたw
個人的にはもう今後乗る機会もないでしょうし、かなり嬉しかったです!

てなわけで初心者マークをつけたレアなサンバーを自分がドライブして帰り、その後に家に帰ったあとも1人で意味も無くドライブしました~。
そこでの感想なんですけど、とにかくよく分からないですけど運転してて楽しい車ですね。軽なんでパワーはないですし、足が柔らかいのでバンプがあるとグワングワンと揺れたりして酔うかと思いましたw
でも軽いですし、運転してる感があってよかったです。

今日乗って尚更この車がもう生産されないことがとても残念でならないですね・・。他のスバル自社製の軽が売れなくても、これだけは続けてほしかったですね。
ただ軽の分が、他に回って良くなると思うのでその判断を理解したいですね!
Posted at 2012/02/25 18:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2012年02月19日 イイね!

自分のみんカラ始まりました!

自分のみんカラ始まりました!いよいよ免許を取得できました!

正直なことを言えば免許を取るまで途中間が空いてしまったこともあったんですけど、ようやく今週試験場にてテストを受け、合格し免許取得の流れとなりました。
自分が取得したのはもちろん男のMT免許です。ただ家の車は写真にあるレガシィのAT。

ここ2日で親を横に乗せての初ドライブをしたんですけど、今まで教習で使っていたシビックのセダンに比べてサイズの違いでちょっと苦戦しましたね~。特に駐車が問題で、今日出かけた先のショッピングモールで早速駐車の際に後ろを擦ってしまいましたw
それとATの特徴が逆に難しく感じて、MTのようにクラッチで自分でコントロールするほうがいいな~と思う場面もしばしばで、自分で買うならやっぱりMTかなと思った次第です。
とりあえず今のところはこのレガシィを使わしてもらえるので、しっかりトレーニングを重ねて、今年は自走でレース観戦をすることを目標にしたいと思います。

ある意味でここからが自分にとって本当のみんカラだと思うので、安全運転で頑張っていきたいと思います!
Posted at 2012/02/19 22:13:42 | コメント(20) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年12月21日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2011

カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / リーフ
選んだ理由:
やはり国産車で選ぶとすれば、この1台になるのは仕方ないかなと。
まだインフラ面での弱さはあるものの、アイミーブよりも現実的な大きさですし、今後を占う車だと思います。

輸入車部門:ルノー  / メガーヌ
選んだ理由:
ルノーらしい雰囲気が漂うモデルで、特にルノースポールのモデルが国産ハッチバックにはないカッコよさを持っていると思います。

エコ賞部門:マツダ / デミオ スカイアクティブ
選んだ理由:
ここでリーフを選ぶのが堅い選択ですが、現状のところで言うとガソリンエンジンを最大限まで生かしたスカイアクティブがエコではないかと思います。

Posted at 2011/12/21 02:16:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | ブログ企画用

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation