
フォーミュラニッポン最終戦 もてぎ 決勝
ついに向かえた最終戦、2つのレースで激しいバトルが繰り広げられました。
レース1では、まだ路面に水が残っているものの、スリックでいけるコンディション。
スタートでポールスタートのロッテラーがトップを死守。塚越は一貴に抜かれポジションダウン。後方では、石浦とカルダレッリが接触し、カルダレッリはダメージを負いリタイヤ。
ポディウムを掛けた争いでは、塚越と大嶋が激しくバトルしますが、最終的には大嶋はブレーキトラブルでリタイヤ。
チャンピオン争いのトップ争いでは、ロッテラーと一貴の1秒差ほどでのバトルが続きます。
チームメイト同士のバトルは一時は1秒を切りましたが、ロッテラーが落ち着いて逃げ切り優勝。この瞬間今シーズンのチャンピオンへと輝きました。
一貴は惜しくも2位。3位には塚越となりました。
ヒート1
1 A.ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
3 塚越広大 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
4 国本雄資 Project μ/cerumo·INGING
5 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
6 石浦宏明 Team KYGNUS SUNOCO
7 平手晃平 TEAM IMPUL
8 A.インペラトーリ SGC by KCMG
レース2では、スタート前に雨が強くなりウェットコンディションでのレースとなりました。
スタートでは、ロッテラーが再びトップをキープ。2位は塚越と一貴がサイドバイサイドになりますが、ここは一貴が制します。
そんな中で塚越にはジャンプスタートのペナルティが発せられ、後退。しかし自力でポジションを上げ8位でフィニッシュします。
そしてレース中盤、山本に伊沢が接触、その際のパーツの収集と雨量のこともありSCが導入。
しかし、裏ストレートでSCがペースを落とし隊列が整うのを待っていたところに、数台のマシンが絡むクラッシュが発生。ただ幸いドライバーに怪我はありませんでした。
この後レース再開なるか不透明でしたが、レースは再開されることに。
ただ順位の大きな変動はなく、ロッテラーがWウィンを達成。一貴は今回も2位に終わりました。
3位にはJ.Pが入りました。
この結果ポイントランキングは、ロッテラー、一貴、J,Pの順になりました。
ロッテラーにとってはフォーミュラニッポン初タイトル、さらにトムスにとってはルーキーオブザイヤー、コンストラクターとすべてのタイトルを獲得する快挙となりました。
ヒート2
1 A.ロッテラー PETRONAS TEAM TOM’S
2 中嶋一貴 PETRONAS TEAM TOM’S
3 J.P.オリベイラ TEAM IMPUL
4 小暮卓史 NAKAJIMA RACING
5 大嶋和也 Team LeMans
6 石浦宏明 Team KYGNUS SUNOCO
7 中嶋大祐 NAKAJIMA RACING
8 塚越広大 DOCOMO TEAM DANDELION RACING
情報 motorsport forum
formula nippon official website
ロッテラー予想通りと言えば予想通りですけど、見事に決めましたね。会見のコメントを見るとまだアウディから具体的なオファーが来てるわけではないですけど、アウディと共にWECを戦うんでしょうね・・。ただこれだけの結果を残したわけですし、アウディに行くなら応援したいですよね!
一貴は序盤は予選がダメダメでしたけど、シーズンを通して改善できてましたし、レース1の走りは今年一番の走りが出来てたと思いますし、来年頑張って欲しいです。
今年はトムスの年になりましたけど、J.Pの頑張りや、開幕戦の山本選手のポールなど来季に向けて面白い要素はありますし、今年運がなかったチームの来年の逆襲に期待したいです!
Posted at 2011/11/07 00:31:45 | |
トラックバック(0) |
Formula nippon | 日記