• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

フォーミュラニッポン 最終戦 鈴鹿

フォーミュラニッポン 最終戦 鈴鹿フォーミュラニッポン 最終戦 鈴鹿

今シーズンの最終戦となる鈴鹿は去年以来の2レース制が採用されました。
レース1のグリッドは昨日の予選Q1、レース2のグリッドはQ3のタイムで決定しました。

レース1ではポールからスタートしたデュバルが逃げる展開に。それを同じくチャンピオン争いの小暮選手、ロッテラーが追います。そしてレース9周目にトップのデュバルのマシンからオイルが噴出し始めます。後にミッションオイルと判明しますが、ただそれでも大きくペースが落ちることなく周回を重ねますが、後ろの小暮選手はオイルを浴びペースを上げることが出来ません。
そのためデュバルがトラブルを抱えながらも、優勝を飾り、チャンピオンに望みを繋ぎました。


レース1
1 L.デュバル    DoCoMo TEAM DANDELION RACING
2 小暮 卓史     NAKAJIMA RACING
3 A.ロッテラー   PETRONAS TEAM TOM'S
4 J.P.オリベイラ  Mobil 1 TEAM IMPUL
5 大嶋 和也     PETRONAS TEAM TOM'S


午後に行われたレース2では、レース1と違いピットでタイヤ交換の義務が課せられるという規定が設けられました。
そしてスタートではポールのオリベイラが、ポジションを守りトップ、小暮選手もポジションをキープすることに。しかし2周目には小暮選手が、1コーナーで仕掛けトップに浮上。
その後は小暮選手が徐々に差を広げ逃げる展開に。レースは10周目にはピットがオープンし各車がピットに入り始め、その中で5位にいたデュバルがフロント1本交換という奇策に出て、結果的にポジションを1つ上げることに成功。
トップ勢では小暮選手が先にピットに、ここで小暮選手は給油をしたため軽めでのスタートだったということが判明しました、しかしここで痛恨のエンジンストールで大きくタイムをロス。
その後オリベイラがピットに入り、2本交換で楽々トップでコースに復帰しました。さらにロッテラーはその2周後にピットに入り、1本交換で小暮選手の前の2位でコースに戻ることに成功しました。
そしてこのままレースがフィニッシュし、オリベイラが今季2勝目を飾りました。
これによりオリベイラが今季のタイトルを獲得。さらにチームインパルも2008年以来のタイトル獲得となりました。
ルーキー・オブ・ザ・イヤーはナカジマレーシングの山本選手が獲得となりました。

レース2
1 J.P.オリベイラ  Mobil 1 TEAM IMPUL
2 A.ロッテラー   PETRONAS TEAM TOM'S
3 小暮 卓史     NAKAJIMA RACING
4 L.デュバル     DoCoMo TEAM DANDELION RACING
5 山本 尚貴     NAKAJIMA RACING

情報 フォーミュラニッポン オフィシャルウェブサイト
    motorsport forum

今年のFポンは毎レース色んなことがありましたね~。
しかも6戦まで勝者が毎回違うっていう白熱したシーズンでしたね!JRPとしても色んなレース方式をとってましたけど、いい方向に出てましたね。
個人的には小暮選手に獲ってもらいたかったですけど、うまくいきませんでしたね・・。
でもオリベイラも復帰したばかりでしたけど、安定して強さがありましたし、チャンピオンに値する走りでしたね。
来年は日本人ドライバー勢のチャンピオン奪回に期待したいですし、若手ドライバーもいい走りをしてますからね。あとJAF GPを通じて、Fポンのファンが増えてくれるといいですね!
そういえばレース後の星野さんのコメントがカッコよかったですね。レース馬鹿最高ですね!
Posted at 2010/11/07 18:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2010年11月07日 イイね!

IRC キプロス  APRC 中国  JRC 東京ラリー

IRC キプロス  APRC 中国  JRC 東京ラリーIRC第最終戦 MERC 第6戦 ラリーキプロス

今シーズンはWRCからカレンダー落ちとなったキプロスです。
そして今回は中東選手権との併催であるため、多くの中東系のドライバーのエントリーがありました。
ラリーは序盤からプロコップとアルアティアによるトップ争いが繰り広げられました。しかしDAY2に入ってSS10で、プロコップがドライブシャフトを破損し後退。そのためアルアティアが逃げ切り、IRC初優勝、中東選手権では2位に入ったアルマリとの差を詰めました。
地元の元ピレリスタードライバーのトマスは5位、2WD部門ではハントが優勝を飾りました。

 1 N.アルアティア (MERC 1)  フィエスタS2000
 2 R.フェガーリ           ファビアS2000         +30.7
 3 M.プロコップ           フィエスタS2000       +4:42.0
 4 J.タラブス            フィエスタS2000        +5:40.5
 5 T.ニコス             207 S2000            +6:45.5
 6 R.クレスタ            ランサーエボⅨ        +7:16.6
 7 T.チャランボス          ランサーエボⅩ        +12:44.0
 8 T.コンスタニョス         ランサーエボⅨ        +13:20.6
 9 M.アルマリ   (MERC 2)   インプレッサWRX STI    +14:50.3
10 P.パニコス             ランサーエボⅨ       +19:15.8

19 H.ハント     (2WD 1)   フィエスタR2          +32:49.9

リタイヤ
  A.ミケルセン           フィエスタS2000   [SS2 エンジン]
  F.ヴィットマンjr          207 S2000      [SS9 ]
  B.ブフィエ             207 S2000      [SS11 ]

APRC最終戦 ラリーチャイナ

APRCの最終戦はお馴染みの中国で行われる、チャイナラリーです。
そしてチャンピオン争いは田口選手、ギル、サンガーの3人に絞られていました。ただチャンピオンは意外な形で決まることとなりました。
まずポイントリーダーの田口選手がSS2でクラッシュ、これでタイトルは厳しいかと思われましたが、チームメイトのギルもクラッシュ、さらにサンガーもトラブルに見舞われ、田口選手が9年ぶりに2度目のAPRCチャンピオンに輝きました。
ラリーは中国選手権のレギュラードライバーによって争われており、SWRCに参戦中のサンデルがトップに立ちますが、パンクで後退。そして優勝争いはヒギンズ兄弟が争いましたが、最終的には兄のマークが優勝を飾りました。
APRCのアジアカップのウィナーはクスコの炭山選手で、初優勝となります。APRCのメイン登録ではマクレーがトラブルもありながらも初優勝、プロトンにとっても苦しいシーズンで初めての優勝となりました。

1 M.ヒギンズ             ランサーエボⅨ
2 P.サンデル             インプレッサWRX STI   +20.9
3 D.ヒギンズ             ランサーエボⅨ       +25.8
4 炭山裕也    (A 1)       ランサーエボⅩ       +3:57.7
5 A.マクレー    (APRC 1)    サトゥリアネオS2000    +4:27.4
6 C.アトキンソン (APRC 2)    サトゥリアネオS2000    +6:17.2
7 J.ヴァリマキ            ランサーエボⅨ       +6:17.3
8 H.ホンジ     (APRC 3)    ランサーエボⅨ       +10:24.0

リタイヤ
 田口勝彦    (APRC)     ランサーエボⅩ    [SS2 クラッシュ]
 G.ギル      (APRC)     ランサーエボⅩ    [SS6 クラッシュ]
 R.サンガー   (APRC)     ランサーエボⅨ    [SS6 デフ]
 P.フローディン           ランサーエボⅨ    [SS9 ]
 柳澤宏至    (APRC)     ランサーエボⅩ    [SS10 ]


JRC最終戦 MSCC東京ラリー

全日本選手権の最終戦は福島県で行われました。
既にタイトルは決まりましたが、JN4車両は19台がエントリーと盛況を見せています。
ラリーは初日奴田原選手がトップを走り、今回スポット参戦となる鎌田選手が僅差で追う展開となりましたが、SS6で鎌田選手がパンクで後退。さらに奴田原選手はSS8でトラブルに見舞われ2位に落ち、トップは勝田選手となりました。
DAY2に入ってからは勝田選手が逃げ切り、今季6勝目を飾りシーズンを終えました。
奴田原選手は週末体調が優れない中2位に入りました。3位争いではパンクから追い上げた鎌田選手でしたが、福永選手が抑えきりました。

1 勝田範彦             インプレッサWRX STI
2 奴田原文雄            ランサーエボⅩ        +16.2
3 福永修               ランサーエボⅩ        +52.2
4 鎌田卓麻             インプレッサWRX STI     +1:10.0
5 アヤベ マサシ          インプレッサWRX STI     +1:23.5
6 星野博               ランサーエボⅩ        +2:05.4
7 杉村哲朗             インプレッサWRX STI     +2:07.8
8 小舘優貴             インプレッサWRX STI     +2:18.8

情報 ewrc result
    irc
    APRC.TV
 china rally
    MSCC 東京ラリー
Posted at 2010/11/07 17:17:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2010年11月07日 イイね!

F1 ブラジルGP 予選

F1 ブラジルGP 予選F1第18戦 ブラジルGP 予選

シーズンも残り2戦となったブラジルですが、去年同様雨の予選となり、大波乱となりました。
Q1では全車インターミディエイトでアタック。今回左近の代わりに参戦となったクリエンが、母国GPのセナを上回りました。そしてはスーティルがここで脱落。
Q2でもコンディションは向上しましたが、まだタイヤはインターミディエイトのままです。
ここでザウバーは2台とも脱落。さらに去年ここでチャンピオンに輝いたバトンが、ここでまさかの脱落。

Q3では路面は乾きだし、各車中盤からはソフトタイヤを投入。そんな中チャンピオン争いのドライバー達がトップを狙う中、最終的にトップに立ったのはなんとヒュルケンベルグでした。
元GP2チャンピオンで、ルーキーのヒュルケンベルグにとってはもちろん初のポールポジション。そしてチームにとっては5年ぶりとなる快挙を果たしました。
2,3位にはレッドブル勢、以下ハミルトン、アロンソとチャンピオン争いのドライバーが続きます。

情報 Fomula 1
    ESPN F1

これはさすがにビックリですね(笑)
別にヒュルケンベルグだけがギャンブルしたわけでもないですし、これは凄いとしかいい様がないですね。これで色々噂になってる来年のことも解決ですかね~。
でもこれはチャンピオン争いにも影響が出るかもしれませんね。ただ決勝となればレッドブル勢があがるでしょうから、アロンソとハミルトンはヒュルケンベルグに引っかかってる間に上位に上がりたいでしょうね。
あと可夢偉は昨日のフリーがいまいちでしたけど、このヒュルケンベルグの走りを見てまたなんかやってくれるんじゃないでしょうかね。前はよく近くになるバトンですし(笑)

1 N.ヒュルケンベルグ     ウィリアムズ       1:14.470
2 S.ベッテル          レッドブル         1:15.519
3 M.ウェバー          レッドブル         1:15.638
4 L.ハミルトン         マクラーレン        1:15.747
5 F.アロンソ           フェラーリ         1:15.989
6 R.バリチェロ         ウィリアムズ        1:16.203
7 R.クビサ            ルノー           1:16.552
8 M.シューマッハ       メルセデスGP       1:16.925
9 F.マッサ           フェラーリ          1:17.101
10 V.ペドロフ           ルノー           1:17.656

11 J.バトン            マクラーレン       1:19.288
12 小林可夢偉         ザウバー          1:19.385
13 N.ロズベルグ        メルセデスGP       1:19.486
14 J.アルグエルスアリ     トロロッソ         1:19.581
15 S.ブエミ            トロロッソ         1:19.847 決勝5グリッドダウン
16 N.ハイドフェルド        ザウバー         1:19.899
17 V.リウッツィ         フォースインディア     1:20.357

18 A.スーティル        フォースインディア     1:20.830 決勝5グリッドダウン 
19 T.グロック          ヴァージン         1:22.130
20 J.トゥルーリ          ロータス         1:22.130
21 H.コバライネン        ロータス          1:22.378
22 L.ディ.グラッシ        ヴァージン         1:22.810
23 C.クリエン           ヒスパニア        1:23.083
24 B.セナ             ヒスパニア        1:23.796      
Posted at 2010/11/07 02:45:03 | コメント(6) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 34 5 6
7 8910 11 12 13
14 151617 18 1920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation