 
 1 M.ヒルボネン              フォーカスRS WRC09         +0.0 
 2 S.ローブ                 C4WRC                 +42.3 
 3 J.M.ラトバラ               フォーカスRS WRC09        +1:15.4 
 4 D.ソルド                 C4WRC                 +2:41.6 
 5 S.オジェ                 C4WRC                 +4:15.3 
 6 H.ソルベルグ              フォーカスRS WRC08        +5:53.4 
 7 M.ウィルソン              フォーカスRS WRC08         +7:53.9 
 8 M.オストベルグ             インプレッサWRC2007        +9:22.2 
 9 P.ソルベルグ              C4WRC                 +10:17.5 
10 P.G.アンダーソン(SWRC)        ファビアS2000            +12:18.9 
11 A.ミケルセン   (N4)         フィエスタS2000            +12:44.4 
12 J.トゥーヒノ    (SWRC)       フィエスタS2000            +13:06.2 
13 K.アルカシミ               フォーカスRS WRC08         +14:26.6 
14 M.プロコップ   (SWRC)       フィエスタS2000            +15:15.3 
15 P.サンデル    (SWRC)       ファビアS2000             +16:49.0 
16 E.ブリニルドセン (SWRC)       ファビアS2000             +17:06.9 
17 P.ヴァンマークティン          フォーカスRS WRC08         +17:49.6 
18 P.フローディン  (PWRC)       インプレッサWRX STI N14      +18:34.3 
19 B.スーザ     (SWRC)       フィエスタS2000            +19:24.5 
20 A.グロンダル   (PWRC)       インプレッサN2010           +19:47.4 
21 M.グロンホルム             フォーカスRS WRC08         +23:30.8 
30 K.ライコネン               C4WRC                 +38:37.2 
2010 WRC開幕戦ラリースウェーデンDAY3 
昨日を16秒差で終えたトップ争いは、SS17こそローブがトップタイムで差を詰めましたが、その後のSSではヒルボネンがペースをコントロールしローブとの真っ向勝負で圧勝を収めました。 
ラトバラは序盤の遅れで優勝争いには加われませんでしたが、しっかり3位に入りました。今回上位を驚かせたソルドは、昨日のミスはコドライバーのミスによるもののと判明しました。 
その後ろはオジェ、へニング、マシュー、オストベルグ、そしてペターと続きました。 
画像 
唯一のインプレッサユーザーのオストベルグは終盤ブレーキトラブルに悩まされましたが、厳しい2007年型で8位入賞を果たしました。ただ今後はS2000マシンに変更するようです。 
画像 
SWRCウィナーのアンダーソンは、初めてのS2000マシンドライブながら母国でライバルを圧倒し優勝。 
ただ今後の参戦は未定なようです。 
画像 
PWRCでも母国のフローディンが、参戦前に急遽マシンをエボⅨから使い慣れたインプレッサに戻しましたが、ラリーではプロドライブの最新マシンを使うグロンダルをお抑えきり、2008年最終戦以来の優勝を飾りました。 
情報 WRC.com    ewrcより 
今回のヒルボネンは本当に自信に満ち溢れていて、見事でしたね! 
あとは本当ならラトバラが2位に入ってくれると、面白かったんですけどね。ただ今回はソルドの成長も目を見張る走りでしたから、これからのグラベルでは優勝の可能性も見えてきました。 
次戦は2008年以来のメキシコです。 
         
  Posted at 2010/02/14 22:31:48 |  | 
トラックバック(0) | 
WRC | 日記