• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2010年11月25日 イイね!

合同テストに一貴参加!

合同テストに一貴参加!フォーミュラニッポンの合同テストのメンバーが発表されました。

11/29から富士スピードウェイで行われるテストでは、今シーズン参戦したレギュラードライバーだけでなく、ルーキーによるテストの場としても設けられています。
そして今シーズンを戦ったドライバーもチームを変えテストに臨むドライバーも見られます。
ルーキーでは5人のドライバーがテストに参加し、F3、FCJなどからフォーミュラニッポンへのステップアップを狙います。
さらにセルモ・インギングはチームのアドバイザーの立川選手を起用。そして注目なのがトムスから参加する元F1ドライバーの中嶋一貴選手です。
ウィリアムズのシートを失った後F1残留を目指していましたが、叶わず来期に向けてのテストと見られています。

DOCOMO TEAM DANDELION RACING
・塚越広大
・伊沢拓也

KONDO RACING
・松田次生

Team LeMans
・蒲生尚弥       全日本F3(Nクラス)    2位
・中山 雄一      FCJ           チャンピオン
・国本雄資      全日本F3        チャンピオン

HFDP RACING
・小林崇志      全日本F3(Nクラス)   チャンピオン

MOTUL TEAM 無限
・山本尚貴

KCMG
・平中克幸

Mobil 1 TEAM IMPUL
・J.P.オリベイラ
・平手晃平

DELIZIEFOLLIE/CERUMO・INGING
・立川祐路

NAKAJIMA RACING
・中嶋大祐       イギリスF3       11位

PETRONAS TEAM TOM'S   
中嶋一貴       ウィリアムズF1    20位

情報 オートスポーツweb
    フォーミュラニッポン公式サイト
    motorsport forum
Posted at 2010/11/25 21:26:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2010年11月19日 イイね!

WRCストーブリーグ DAY1

WRCストーブリーグ DAY1赤 確定   青 濃厚

シトロエントタルWRT      [DS3 WRC]
S.ローブ
S.オジェ
来期に向け、ローブとは契約延長、セカンドドライバーにはオジェが昇格しています。



BPフォードアブダビWRT    [フィエスタRS WRC]
M.ヒルボネン
J.M.ラトバラ
K.アルカシミ
ヒルボネン、ラトバラのコンビで4年目を向かえます。そしてチームのパートナーのアブダビ観光局のサポートがあるアルカシミも、継続と予想されます。

ミニ/プロドライブ        [カントリーマンWRC]
K.ミーク
・D.ソルド?
久しぶりのWRCとなるミニは、既に2009年のIRCチャンピオンのミークの起用を発表。
2人目のドライバーに関しては、グロンホルムが候補からはずれ、最近ではソルドの加入の噂があがっています。

シトロエン・ジュニアチーム  [DS3 WRC]
K.ライコネン
・P.ソルベルグ?
元F1チャンピオンのライコネンにとって苦しいシーズンとなりましたが、来期に向けてはほぼシトロエンとも合意に至ったようです。さらにプジョーからIRCのモンテカルロの参戦も予定しているようです。
そしてペターのジュニアチーム加入の噂もあります。

ストバードMスポーツ フォード [フィエスタRS WRC]
M.ウィルソン
・H.ソルベルグ
・P.G.アンダーソン?
・D.ソルド?
フィエスタのテストドライバーを務めたマシューは来期も参戦濃厚、へニングはスポンサー次第。
さらにP.Gはミニではなく、ストバードと交渉を行っている模様。

ミュンヒスWRT         [フィエスタRS WRC]
F.ビラグラ
アルゼンチンチャンピオンのビラグラは、来期もWRカーでの参戦を継続となりそうです。

モンスターWRT         [フィエスタRS WRC]
K.ブロック
・C.アトキンソン?
ブロックはまだ正式な発表はないものの、来期はフィエスタでの参戦となりそうです。
今季も加入の噂のあったアトキンソンも、チームに加入する可能性もあるようです。 

P.ソルベルグWRT?       [DS3 WRC?]
・P.ソルベルグ?
来期に関しては様々な噂があり、WRCから撤退という話もありますが、参戦するとなればシトロエンでの参戦と見られています。

アダプタ・モータースポーツ   [フィエスタRS WRC]
M.オストベルグ
長年スバルのプライベーターとして、プロドライブと提携し続けてきたアダプタは、来期に関してもカントリーマンWRCを走らせると思われていましたが、フォードとの契約を発表しています。

イパテック・レーシング      [フィエスタRS WRC]
D.カイパース
オランダのカイパースは今季ストバードから、ターマックにフィエスタで出場してきました。
そのカイパースはフィエスタでの参戦を発表すると見られています。

情報 RALLY AZORES
    rally mania
Posted at 2010/11/19 22:12:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2010年11月18日 イイね!

F1 若手ドライバーテスト終了!

F1 若手ドライバーテスト終了!若手ドライバーのテストが行われました。

今シーズンのF1は既に終了しましたが、レース終了後の火曜日と水曜日に掛けて、GPに2戦出場未満のドライバーによるテストが行われました。
今回テストが行われた時には、GP開催時よりもコンディションが向上し、全体的にタイムが大きく上がっていました。そして2日間通してトップタイムをマークしたのは、ダブルタイトルを獲得したレッドブルのRB6をドライブした、オーストラリア人のリカルドでした。リカルドはGP開催時にベッテルが記録したレコードタイムから1秒以上タイムアップしています。
その他フェラーリのリザーブドライバーに就任したビアンキ、来期ザウバーからデビューが決まっているペレス、フォースインディアのリザーブのディレスタ、マクラーレンのリザーブのパフェットらも走行を果たしています。
そして今回のテストをもってF1に14年間参戦したブリヂストンにとって、最後の仕事となりました。
明日からは遂にピレリタイヤによる、各チームの初走行が始まります。

情報 F1 gate 
    ESPN F1

 1 D.リカルド         レッドブル        1:38.102
 2 J.ダンブロジオ      ルノー          1:38.802
 3 S.バード        メルセデスGP       1:39.220
 4 G.パフェット      マクラーレン        1:39.760
 5 J.ビアンキ        フェラーリ         1:39.916
 6 S.ペレス         ザウバー         1:40.543
 7 P.ディ・レスタ     フォースインディア     1:40.901
 8 P.マルドナド      ウィリアムズ        1:40.994
 9 J.E.ベルニュ      トロロッソ          1:40.974
10 Y.バートン      フォースインディア      1:41.178
11 D.バルセッチ     ヒスパニア          1:43.013
12 L.ラジア        ヴァージン          1:43.525
13 J.クラール       ヒスパニア          1:44.143
14 R.ゴンザレス      ロータス           1:44.312
15 V.アラバドジフ     ロータス           1:45.723

レコード 2010 S.ベッテル 予選Q3       1:39.394
Posted at 2010/11/18 21:59:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年11月15日 イイね!

F1 アブダビGP 決勝

F1 アブダビGP 決勝F1第19戦 アブダビGP 決勝

ブリヂストンにとっての最後のF1、そして新たな時代の幕開けを告げるチャンピオン争いが繰り広げられました。
レースのスタートでは、いきなりバトンがアロンソを捕らえ3位に浮上、そしてそのすぐ後には6コーナーでミハエルがスピン、そこにリウッツィが衝突しクラッシュとなりここでSCが導入されます。
このSC中にロズベルグ、ペトロロフらがピットに、後にこのピットがチャンピオン争いに影響を及ぼすことに。
レースは再開してからも、ベッテルはトップをキープし続けているなか、チームメイトのウェバーはタイヤが厳しく、早めのピットインに、その後すぐマッサもピットに入りますがウェバーはマッサの前をキープ。この流れを見たフェラーリはアロンソもすぐにピットに入れさせ、ウェバーの前でコースに復帰させます。
そして優勝争いをしているベッテル、ハミルトンもレース半分辺りでピットに入り、ベッテルはトップのままでしたが、ハミルトンの前にはまだピットインをしていないクビサが立ちはだかりました。
後方では早く上位陣に追いつきたいアロンソですが、ストレートで勝るペトロフがなかなか抜けず苦しい展開に。しかもペトロフ、さらに前のロズベルグはピットの義務を終えており抜かなければ厳しい状況に陥ってしまいました。
さらにクビサは残り46周目にピットに入りますが、ここでアロンソの前で復帰、アロンソは尚苦しくなりました。
これで俄然有利になったのはベッテルで、ベッテルは終盤クルージングをする余裕を見せており、見事今季5勝目を飾りました。そしてアロンソは結局ペトロフを抜けず、この瞬間ベッテルがランキング3位からの大逆転チャンピオンに輝き、さらには最年少チャンピオンの記録も獲得して見せました。
2位にはハミルトン、3位にはバトンとマクラーレンが強さを見せました。
可夢偉は中盤までソフトで引っ張っていましたが、うまく作戦が機能せずタイムも苦しくポイントを逃しています。

情報 F1 gate   
    ESPN F1

正直ベッテルにも可能性があるのは分かってましたし、予選でポールを獲ったことでまだ分からないとは思ってましたけど、こういう展開になるとは予想外でしたね。
ウェバーもいまいちプレッシャーのなかで走りが良くなかったですし、アロンソがどうにかチャンピオンになると途中まで思ってましたし。あとから考えるとやっぱりアロンソのピットはもっと伸ばしたほうが良かったんでしょうけど、難しい判断だったでしょうから、こればかりは何とも言えないですね。
でも良く考えれば今シーズン序盤こそ良かったですけど、フェラーリが最速だったことはほとんどなかったですし、ここまでチャンピオン争いを盛り上げたアロンソはやっぱり凄いドライバーだっていうことを実感させられました。
ただそれ以上にベッテルとレッドブルの速さが全てでしたね。去年は自分のミスでポイントの取りこぼしが響いたり、トラブルがあってチャンピオンを逃し。今年も数回のトラブルと自分のミスで終りかけたシーズンでしたけど、今回は運も味方してくれましたし、何より速さは圧倒的でしたし、ベッテルはチャンピオンに相応しいですね!!
あと遂に最後のF1となったブリヂストンですけど、あそこまでいいタイヤを作ってF1を支えてくれて本当にありがとうの言葉に尽きますね!是非また戻ってきて欲しいですけど、ここはひとまず浜島さんお疲れまでした~。それと今回は振るいませんでしたけど、可夢偉は今シーズン大きく成長して、速くて魅せる走りも出来る、タイヤの扱いもうまい、といった感じで来期に期待の持てるシーズンになりましたし、来年は表彰台を狙って欲しいです!

2011のF1は3月のバーレーンで開幕です。


 1 S.ベッテル              レッドブル
 2 L.ハミルトン             マクラーレン
 3 J.バトン               マクラーレン
 4 N.ロズベルグ           メルセデスGP
 5 R.クビサ                ルノー
 6 V.ペトロフ               ルノー
 7 F.アロンソ              フェラーリ
 8 M.ウェバー             レッドブル
 9 J.アルグエルスアリ        トロロッソ
10 F.マッサ               フェラーリ
11 N.ハイドフェルド           ザウバー
12 R.バリチェロ            ウィリアムズ
13 A.スーティル           フォースインディア
14 小林可夢偉             ザウバー
15 S.ブエミ               トロロッソ
16 N.ヒュルケンベルグ       ウィリアムズ
17 H.コバライネン           ロータス
18 Lディ・グラッシ          ヴァージン
19 B.セナ               ヒスパニア
20 C.クリエン             ヒスパニア
21 J.トゥルーリ             ロータス
 
リタイヤ
 T.グロック              ヴァージン        [メカニカル]
  M.シューマッハ          メルセデスGP      [アクシデント]
  V.リウッツィ            フォースインディア    [アクシデント]
Posted at 2010/11/15 03:18:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2010年11月14日 イイね!

ラリーGB DAY3

ラリーGB DAY3












 1 S.ローブ              C4WRC
 2 P.ソルベルグ           C4WRC            +19.1
 3 J.M.ラトバラ          フォーカスRS WRC09      +1:35.3
 4 M.ヒルボネン         フォーカスRS WRC09      +1:53.3
 5 D.ソルド              C4WRC            +2:12.2
 6 H.ソルベルグ         フォーカスRS WRC08      +6:26.5
 7 M.ウィルソン         フォーカスRS WRC08       +8:37.8
 8 K.ライコネン            C4WRC            +10:27.9
 9 M.オストベルグ       インプレッサWRC2007      +12:28.9
10 A.ミケルセン   (SWRC 1) ファビアS2000          +14:01.2
11 K.アルカシミ         フォーカスRS WRC08       +16:08.8
12 C.ブリーン    (SWRC 2) フィエスタS2000         +20:03.7 
13 X.ポンス     (SWRC 3) フィエスタS2000         +20:16.7
14 P.サンデル    (SWRC 4) ファビアS2000          +20:21.9
15 M.コシュツシコ  (SWRC 5) ファビアS2000          +22:20.1
16 D.カイパース   (N4   6) フィエスタS2000         +23:14.8
17 O.タナク     (PWRC 1)  ランサーエボⅩ         +23:37.0
18 A.アラウージョ  (PWRC 2)  ランサーエボⅩ         +26:52.8
19 H.パッドン    (PWRC 3)  ランサーエボⅩ         +28:04.9
20 J.パトリチャード (PWRC 4)  インプレッサWRX STI     +30:41.4

リタイヤ
  J.ケトマー    (SWRC)   フィエスタS2000     [SS17 アクシデント]
  M.セメラルド   (PWRC)   ランサーエボⅨ      [SS18 アクシデント]  

WRC第13戦 ラリーGB DAY3

最終日の注目はなんと言ってもローブVSペターでした。
ですが、僅差で向かえた2人でしたがDAY3の4つのSSでローブがペターを上回りローブが最終戦で今季8勝目を飾り優秀の美を飾りました。
ペターは及びませんでしたが、2位でフィニッシュしています。
その後ろではフォード勢の表彰台争いでしたが、SS19でラトバラがヒルボネンを逆転し、3位でフィニッシュ。そしてラトバラは自己最高位のランキング2位でシーズンを終えました。
ヒルボネンは今回も表彰台を逃してしまいました。来期が未定なソルドは5位が精一杯でした。
以下へニングが今季最高位タイの6位フィニッシュ、マシュー、ライコネンと続き、唯一インプレッサWRCで出場したオストベルグでしたが、終始トラブルに見舞われ苦しいラリーとなり9位フィニッシュ。

画像
SWRCではミケルセンが今回一度もトップを譲らず、SWRC初参戦で見事初優勝を飾りました。
ミケルセンは来期IRCにシュコダUKからの参戦が決まっています。
そしてポンスはライバルの脱落等もありましたが、安定して走りきり初代SWRCのチャンピオンの座に輝きました。 2位にはワイルドカード枠での参戦のブリーンが入り、3位にはチャンピオンを決めたポンス。
チームタイトルはレッドブルラリーチームが獲得しています。

画像
PWRCではこちらも大差をつけていたタナクが今季2勝目を飾りました。
そして2位でフィニッシュしたアラウージョが、2年連続でGBでPWRCのタイトルを獲得しました。
3位にはパッドンが入り、三菱勢が上位を独占しています。
4位にはワイルドカード枠での参戦となったプリチャード、チャンピオンを逃したフローディンは5位となっています。
新井敏弘選手は9位でラリーを終えました。

情報 ewrc result
    ewrc
    rally mania

現行WRカーでの最後のWRCが終りましたね・・。
僕がWRCに興味を持った頃は最初っからWRカーが走ってましたし、この長く続いたマシンが終るのは寂しいですね・・。色んなメーカーで挑戦しては撤退して、っていう感じで今はワークスは2社しかいないですし、新しいWRカーへの変更は遅いくらいだったかもしれませんね。
それにしても最後のラリーでもローブが勝ちましたね。正直少し空気を読んでくれても良かったのかも知れませんけどwでもWRカー最後の勝利がローブっていうのはそれはそれでいいのかも知れませんね。
あとPWRC、SWRCともにチャンピオンが決まりましたね。個人的に応援してたケトマーとフローディンがダメだったのは残念ですけど、チャンピオンになった2人は何といっても安定してたのが要因なんでしょうね。
そして最後ですけど、実質ピレリの最後のWRC(ただWRCアカデミーへのサポートは決定)でしたけど、心配されてましたけど、いい仕事をしましたね!

来期はラリースウェーデンから始まります。
Posted at 2010/11/14 23:45:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 2 34 5 6
7 8910 11 12 13
14 151617 18 1920
21222324 252627
282930    

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation