• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2011年04月11日 イイね!

F1 Malaysian GP Final

F1 Malaysian GP FinalF1第2戦 Mlaysian GP Final

今回は去年同様雨のスパイスのないマレーシアGPとなりました。
スタートでは、ウェバーがKERSを使わず後退、そしてルノーのハイドフェルドが好スタートを決めました。
トップ争いでは、ベッテルがリードを広げます。上位陣がピットに入ったころに雨が降りだしますが、特に影響はなく止むことに。
ただドライバー達は予想されていたように、タイヤが持たず上位陣の多くが3ストップの戦略をとることに。その中でウェバーは特に苦しく結局4ストップをすることに。そして終盤にはアロンソとハミルトンのバトル中に、DRSの使えないアロンソがフロントを当てピット、さらにハミルトンもタイヤにダメージを負いピット。さらにレース後2人にはそれぞれペナルティが下されることに。
レースはやはり今回もKERSを使わなかったベッテルが2連勝。バトンはタイヤをうまくコントロールし2位。ハイドフェルドは見事な走りで、ルノーは2連続のポディウムで好調ぶりをアピール。
可夢偉は数々のバトルを披露し、前戦の鬱憤を晴らす7位入賞となりました。

情報 ESPN F1
    F1 page

ベッテルに関してはKERSを使わずに、スタートを含めうまくやりましたね。ただ思ったほどバトンとの差がなかったのは、マクラーレンにとってまだチャンスは残ってますね。あとフェラーリも予選はダメでしたけど、決勝に関しては2台ともペースが良かったので、絶望的ではないのかもしれませんね。
そしてルノーの好調はかなりいい感じですね~。ペトロフはいつも通りでしたけどw、ハイドフェルドの走りを見る限り面白い位置にいますね。
あと可夢偉に関しては、上位では唯一の2ストップをやり遂げたのを見ると、前回のレースを見ても分かるとおりタイヤに優しいのは確実ですし、可夢偉のうまさも際立ってましたね!

 1 S.ベッテル    (KERS) レッドブル・レーシング
 2 J.バトン      (KERS) マクラーレン
 3 N.ハイドフェルド (KERS) ロータス・ルノーGP
 4 M.ウェバー    (KERS) レッドブル・レーシング
 5 F.マッサ      (KERS)  フェラーリ
 6 F.アロンソ     (KERS)  フェラーリ   20秒加算ペナルティ
 7 小林可夢偉    (KERS) ザウバー
 8 L.ハミルトン    (KERS) マクラーレン   20秒加算ペナルティ
 9 M.シューマッハ  (KERS) メルセデスGP
10 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア
11 A.スーティル    (KERS) フォースインディア
12 N.ロズベルグ   (KERS) メルセデスGP        +1lap
13 S.ブエミ       (KERS) トロロッソ           +1lap
14 J.アルグエルスアリ(KERS) トロロッソ           +1lap
15 H.コバライネン       チーム・ロータス      +1lap
16 T.グロック           マルシア・ヴァージン    +2lap
17 V.ペトロフ      (KERS) ロータス・ルノーGP     +4lap 

リタイヤ
 V.リウッツィ          HRT              [リアウィング]
 J.ダンブロジオ       マルシア・ヴァージン     [アクシデント]
 J.トゥルーリ         チーム・ロータス        [クラッチ]
 S.ペレス     (KERS)  ザウバー            [メカニカル]
 R.バリチェロ   (KERS)  ウィリアムズ          [メカニカル]
 N.カーティケアン       HRT              [メカニカル]
 P.マルドナド   (KERS)  ウィリアムズ          [ミスファイア]
  
 
Posted at 2011/04/11 02:02:26 | コメント(9) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年04月10日 イイね!

JRC唐津/ NZRCラリーオタゴ/ラリークラウス/ラリークラトヴィ

JRC唐津/ NZRCラリーオタゴ/ラリークラウス/ラリークラトヴィJRC(全日本ラリー選手権)開幕戦 ツール・ド・九州・in唐津

毎年恒例の開幕戦が佐賀県の唐津で行われました。
ラリーはSS1.SS2で福永選手がトップになりますが、SS3からはチャンピオンの勝田選手がトップに浮上しDAY1を終了。そんな中SS2で奴田原選手がギアボックストラブルでリタイヤ。
DAY2でもポジションを守り切り、唐津で6連覇の快挙を果たしました。
以下、榊選手、福永選手と続いています。JN3クラスではメロンブックスカラーのインテグラを駆る眞貝選手が優勝。JN2クラスでは、ラックが走らせるヴィッツがデビューウィン。

 1 勝田範彦         インプレッサWRX STI 
 2 榊 雅広           ランサーエボⅩ            +18.8
 3 福永修           ランサーエボⅩ            +36.3
 4 杉村哲朗         インプレッサWRX STI         +47.5
 5 高山仁           ランサーエボⅧ            +52.5

 8 眞貝友志 (JN3 1st)  インテグラType R           +2:11.4

13 天野智之 (JN2 1st)   ヴィッツRS               +3:23.3


NZRC(ニュージーランド選手権) 開幕戦 ラリーオブ・オタゴ

ニュージーランド選手権では、パッドンがマシンをPWRC同様にスバルにスイッチ。こちらのマシンはポッサム・ボーン・モータースポーツがプリペアします。
ラリーでは、パッドンが早めにリードを重ね楽々と勝利を飾りました。2位にはディフェンディングチャンピオンのサマーが2位。3位はウェスト。5位にはクラシッククラスのホークスウッドが入っています。

1 H.パッドン          インプレッサWRX STI
2 D.サマー           ランサーエボⅨ            +1:36.9
3 C.ウェスト           ランサーエボⅨ            +2:29.4
4 R.メイソン           インプレッサWRX STI         +2:47.1
5 A.ホークスウッド(クラッシク) アウディ・クワトロ          +3:39.9


ポーランド選手権 第2戦 ラリー・シュビニッキ・クラウス

今回は開幕戦を欠場した元チャンピオンのブフィエが、IRCと平行してポーランド選手権5戦への参戦が発表。そのブフィエがSS1からトップに立ち、その後もトップを走行し続けました。
ただSS12を前にしてSS11でシビックをドライブしていたドライバーが死亡する悲劇に見舞われラリーはSS11をもって中断となり、ブフィエ優勝ということになりました。2位はクチャー、3位はソロヴォウ、開幕戦のウィナーであるカタノビッチはターマックのため苦しい4位に終りました。

1 B.ブフィエ           207 S2000
2 T.クチャー           ランサーエボⅨ           +52.3
3 M.ソロヴォウ         フィエスタS2000           +58.0
4 K.カタノビッチ        インプレッサWRX STI         +1:06.3
5 L.クザイ            ファビアS2000            +1:11.6

チェコ選手権 第2戦 モーグル・ラリー・スマーヴァ・クラトヴィ

開幕戦はシュコダ・ワークスのコペッキーが制したチェコ選手権ですが、第2戦はコペッキーは欠場となっています。
そんな中行われたラリーでは、SS3まででクレスタがリードしてSS4を向かえる前に、C2 S1600を駆るドライバーがクラッシュし、死亡という事故が発生し、ラリーはSS3を持って中断となり、クレスタが優勝。
2位はヴァロウセック。3位はR4のランエボをデビューさせたペッチとなりました。

1 R.クレスタ          ファビアS2000
2 P.ヴァロウセックjr      207 S2000             +9.2
3 V.ペッチjr          ランサーエボⅨ R4         +21.9
4 V.スタイフ          インプレッサWRX STI        +41.4
5 J.スキョラ          ランサーエボⅨ           +42.0



情報 ツールド・九州・in唐津
    ラック
    RALLYBUZZ
    autoklub pl
    rally azores
Posted at 2011/04/10 22:15:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2011年04月09日 イイね!

F1 Malaysian GP Qualify

F1 Malaysian GP QualifyF1第2戦 Malaysian GP qualfy

東南アジア特有の暑さの中行われた予選です。
Q1ではある種注をあつめた、ヴァージンとHRTの予選突破が掛かっていましたが、どちらのチームも余裕を持って通過をしました。

Q2では接戦の中段勢の争いでは、今回もディレスタがスーティルを越える走りを披露。前戦素晴らしい走りを見せたペレスは16位に沈んでいます。
シューマッハはQ3進出を逃し11位。

Q3ではレッドブルVSマクラーレンの僅差のタイムアタック合戦が繰り広げられた中、ハミルトンがトップに立ちセッションが終了かと思われましたが、最後の最後にベッテルがタイムを更新し2戦連続のポールを獲得。

情報 F1公式サイト
    gpupdate

いや~白熱した予選でしたね!
この結果を見るとマクラーレンとレッドブルというよりは、ハミルトンとベッテルの戦いになりそうですね。その点フェラーリは上位2チームから離されて、ロータスルノーGPがすぐ後ろにいる感じという状況ですかね。
あとHRTは新型ノーズとフロントウィングの効果も出て、2人とも突破できましたね。まあ個人的にはいけると思ってましたけど、逆にヴァージンは去年から比べてもHRTとの差がついてないですね。

1 S.ベッテル      (KERS)  レッドブル・レーシング    1:34.870
2 L.ハミルトン     (KERS)  マクラーレン          1:34.974
3 M.ウェバー      (KERS)  レッドブル・レーシング    1:35:179
4 J.バトン        (KERS)  マクラーレン          1:35.200
5 F.アロンソ      (KERS)  フェラーリ            1:35.802
6 N.ハイドフェルド   (KERS)  ロータスルノーGP       1:36.142
7 F.マッサ       (KERS)  フェラーリ            1:36.251
8 V.ペトロフ      (KERS)   ロータスルノーGP       1:36.342
9 N.ロズベルグ    (KERS)  メルセデスGP         1:36.809
10 小林可夢偉     (KERS)  ザウバー            1:36.820

11 M.シューマッハ   (KERS)  メルセデスGP         1:37.035
12 S.ブエミ       (KERS)  トロロッソ            1:37.160
13 J.アルグエルスアリ(KERS)  トロロッソ            1:37.347
14 P.ディ・レスタ    (KERS)  フォースインディア       1:37.370
15 R.バリチェロ     (KERS)  ウィリアムズ          1:37.496
16 S.ペレス       (KERS)  ザウバー            1:37.528
17 A.スーティル    (KERS)  フォースインディア       1:37.593

18 P.マルドナド    (KERS)  ウィリアムズ           1:38.276
29 H.コバライネン         チーム・ロータス         1:38.645
20 J.トゥルーリ           チーム・ロータス        1:38.791
21 T.グロック            マルシア・ヴァージン      1:40.648
22 J.ダンブロジオ         マルシア・ヴァージン      1:41.001
23 V.リウッツィ            HRT               1:41.549              
24 N.カーティケアン         HRT               1:42.574
 107%                                 1:43:516         
Posted at 2011/04/09 19:02:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年04月08日 イイね!

VWは本当にWRCに参戦するのか?

VWは本当にWRCに参戦するのか?VWの動向が注目を集めています。

ここ数年ずっと囁かれてきたVWのWRC参戦に関して、つい最近まではラリーポルトガルの前後に発表すると思われていました。しかし現時点での発表はありません。
これまでも噂が上がっては、消えていましたが、今回に関しては資金も確保し、ドライバーにP.ソルベルグを招き入れ、監督にC.サインツという体制での参戦はほぼ確実と見られています。マシンはポロをWRカー仕様にというのが有力。
最新の情報では、サルディニアか、もしくは地元のドイツでの発表となる見込みなようです。

情報 rally mania
    ewrc

いつも出る出る詐欺って言われてますけど、ここまで来るとそういわれても仕方ないですよねw
ただ今回に関しては相当本気らしいですし、参戦自体は間違いないと個人的には思いますね~。
参戦発表は多分ドイツでしょうね。それこそポルトガルで発表っていう話を聞いたときは、違うんじゃないかと思ってましたし、地元での発表が普通ですよね。
何にしても詐欺といわれないように、早く発表してもらいたいですねw
Posted at 2011/04/08 21:25:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年04月04日 イイね!

RALLY JORDAN ently list

RALLY JORDAN ently listエントリーリストが公開されました。

中東の政治不安によるデモなどが激化しており、既にF1のバーレーンGPは中止となったこともあり、開催が未定になっていました。しかし先日正式に開催の決定が下りました。
WRカー勢ではほとんどのドライバーがエントリーしていますが、ブロックはスキップ。
SWRC勢では、前戦でまさかの失格に終わったアルアティアは今回MERC(中東選手権)とのダブルエントリーで優勝の最有力です。SWRC初登場のメンバーでは、ガスナーjrがハンニネンと同じチームから出場、ハンガリーのチューランは去年のWRCに307WRC、フォーカスRS WRCで出場していましたが、SWRCにスイッチ。
さらにハンディ仕様のグランデプントをドライブするロベイラ、ファビアをドライブするブリニルドセンは今季初戦を向かえます。

情報 rally jordan
    autosport.com

正直言って開催して大丈夫なんですかね?それこそドライバー、チームの安全が保障されてるとは言い切れないでしょうからね。
でもその点ルートを変えるなど工夫はするようなので、どうにかうまくいってほしいですね!
ポイントランキングでは、ローブとヒルボネンが同ポイントで並んでますし、楽しみですね。

WRC第4戦 RALLY JORDAN ently list

 1 S.ローブ              シトロエン・トタルWRT          DS3 WRC       
 2S.オジェ              シトロエン・トタルWRT          DS3 WRC
 3 M.ヒルボネン           フォード・アブダビWRT         フィエスタRS WRC
 4 J.M.ラトバラ            フォード・アブダビWRT         フィエスタRS WRC
 5 H.ソルベルグ          M-スポーツ・ストバード・フォード    フィエスタRS WRC
 6 M.オストベルグ         M-スポーツ・ストバード・フォード    フィエスタRS WRC
 7 F.ビラグラ             ミュンヒス・フォードWRT        フィエスタRS WRC
 8 K.ライコネン           アイスワン・レーシング          DS3 WRC
 9 D.カイパース           フェーム・パワーツール WRT     フィエスタRS WRC
10 K.アルカシミ            チーム・アブダビ            フィエスタRS WRC
11 P.ソルベルグ           P.ソルベルグWRT            DS3 WRC
12 D.オリベイラ   (class1)     ブラジルWRT             ジョンクーパーワークスS2000
14 P.ファン・マークティンjr      ファン・マークティンMS          DS3 WRC
15 M.ウィルソン           M-スポーツ・ストバード・フォード    フィエスタRS WRC

16 N.アルアティア (SWRC/MERC) ブラワWRT                フィエスタS2000
17 B.スーザ     (SWRC)    チーム・クインタ・ドゥ・ロンデ      フィエスタS2000
18 K.クルーダ    (SWRC)    ME3 ラリーチーム            ファビアS2000
19 J.ガスナーjr   (SWRC)    レッドブル・シュコダ           ファビアS2000
20 E.ブリニルドセン (SWRC)    PS エンジニアリング          ファビアS2000
21 F.チューラン   (SWRC)    チューラン・モータースポーツ     フィエスタS2000
22 A.ロベイラ    (SWRC)    A.ロベイラ                グランデプントS2000
23 A.ヒヤジ     (SWRC/MERC) A.ヒヤジ                  ファビアS2000

24 S.パブリデス  (class2)    S.パブリデス               フィエスタS2000
25 N.アミオウニ   (class3)    N.アミオウニ              ランサーエボⅨ
 
  R.アルケトビ  (MERC)    ファッザチーム              ファビアS2000
  M.タンタシュ  (MERC)    M.タンタシュ              インプレッサWRX STI
  M.サラー     (MERC)    M.サラー                インプレッサWRX STI
  M.ムバラク   (MERC)    M.ムバラク                ランサーエボⅩ
  M.アルサフィリ (MERC)    M.アルサフィリ              ランサーエボⅨ
  E.アルナヤディ (MERC)    E.アルナヤディ              ランサーエボⅨ
  M.アルネヤディ (MERC)    M.アルネヤディ             ランサーエボⅨ
  S.ビンエディアン (MERC)    S.ビンエディアン            インプレッサWRX STI
  E.アルファルザン (MERC)   E.アルファルザン            ランサーエボⅧ
  F.アシュカナニ  (MERC)   F.アシュカナニ             ランサーエボⅧ
  A.アルカシミ   (MERC)    A.アルカシミ・チーム         フィエスタS2000
  J.アルマリ     (MERC)    J.アルマリ               インプレッサWRX STI
 N.アルマヤリ   (MERC)    N.アルマヤリ              ランサーエボⅨ
 A.ミーハー     (MERC)    A.ミーハー                ランサーエボⅧ
  M.ハトゥク     (MERC)    M.ハトゥク                フィアット・スティロ
Posted at 2011/04/04 22:37:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
3 4567 8 9
10 11 121314 15 16
17 1819 2021 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation