• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

SUGO GT250km 決勝

SUGO GT250km 決勝SUPER GT第4戦 SUGO GT250km 決勝

予選は雨に祟られたSUGOでしたが、決勝日はドライコンディションの下行われました。
GT500では、レーススタートからモーラが好ダッシュを見せ快走。
さらに2番手にもサードが続く展開に。そしてレースを盛り上げたのは、4番手スタートのEPSON HSVでした。ここ数シーズン苦戦に喘いだ中嶋レーシングでしたが、ドライバー2人とも好調を示し終盤にはサードを追いかけるも、3位、。ただダンロップタイヤの復調を感じさせました。
そして優勝を飾ったのは終始レースをリードし独走の状態のモーラで、GT500初優勝となりました。
2位にもサードが入りミシュランタイヤの1,2フィニッシュとなりました。
4位にはコンドーレーシングが入りました。
今回全くいいところがなかったブリヂストンは、ル・マンの5位が最上位と苦しい展開に。

 1 S ROAD MOLA GT-R    [MI] 42kg  柳田真孝     R.クイッタレンリ
 2 DENSO SARD SC430    [MI] 10kg  石浦宏明     井口卓人
 3 EPSON HSV-010       [DL] 2kg   道上龍       中山友貴
 4 ADVAN KONDO GT-R   [YH] 28kg  安田裕信     B.ビルドハイム
 5 ENEOS SC430        [BS] 36kg  伊藤大輔     大嶋和也
 6 KEIHIN HSV-010       [BS] 50kg   金石利弘     塚越広大
 7 RAYBRIG HSV-010     [BS] 38kg  伊沢拓也     山本尚貴
 8 WedsSport ADVAN SC430 [YH] 22kg   片岡達也     荒聖治
 9 PETRONAS TOM's SC430 [BS] 42kg   A.ロッテラー   中嶋一貴
10 ARTA HSV-010        [BS] 8kg   武藤英紀     小林崇志


画像
GT300では、ポールスタートのガライヤがペースが上がらず苦戦、ISに抜かれることに。
その後ISは順調に逃げをうち、ルーキーのチームにとっての初めての入賞を、優勝と言う形で飾って見せました。
さらに2位にはカローラ74号車、3位にはピット後順位を巻き返したガライヤとなり、性能調整の効果が発揮し、JAF-GT勢の活躍が光りました。
ランクトップのジムゲイナーは、苦しみながらも7位と上々の結果を収めました。
序盤上位を争っていたレガシィは、接触もありリタイヤに終わりました。

 1 SG CHANGI IS350       [YH]     折目遼       A.インペラトーリ
 2 COROLLA Axio apr GT    [YH] 28kg  新田守男      国本雄資
 3 ARTA ガライヤ         [BS] 22kg  高木真一      松浦孝亮
 4 ZENT ポルシェ RSR      [YH] 22kg  土屋武士      都築晶裕
 5 HANKOOK ポルシェ      [HK] 44kg  影山正美      藤井誠暢      
 6 初音ミク グッドスマイル BMW[YH ]68kg  谷口信輝      番場琢 
 7 JIMGAINER 458         [DL] 90kg  田中哲也      平中克幸
 8 triple a Vantage GT2      [YH] 40kg  吉本大樹      星野一樹
 9 マッハ号 RD320R        [YH]     筒井 克彦     黒澤 治樹
10 JLOC ランボルギーニ    [YH] 22kg  井入 宏之     関口 雄飛
Posted at 2011/07/31 16:47:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2011年07月31日 イイね!

Rally Finland DAY3

Rally Finland DAY3









 1 S.ローブ               DS3 WRC
 2 J.M.ラトバラ            フィエスタRS WRC     +8.1
 3 S.オジェ               DS3 WRC          +12.8
 4 M.ヒルボネン           フィエスタRS WRC     +1:09.1
 5 P.ソルベルグ            DS3 WRC         +1:16.2
 6 M.オストベルグ          フィエスタRS WRC     +1:27.8
 7 H.ソルベルグ           フィエスタRS WRC     +3:25.5
 8 M.ウィルソン            フィエスタRS WRC     +3:52.2
 9 K.ライコネン             DS3 WRC         +3:59.8
10 J.ハンニネン   (SWRC 1st) ファビアS2000        +5:13.7
11 D.カイパース           フィエスタRS WRC    +7:41.3
12 M.プロコップ   (SWRC 2nd) フィエスタS2000      +7:51.4
13 O.タナク      (SWRC 3rd) フィエスタS2000      +8:52.0
14 P.G.アンダーソン(class2 4th) インプレッサR4       +9:47.8
15 K.アルカシミ           フィエスタRS WRC    +9:54.7
16 H.ガスナーjr   (SWRC 5th) ファビアS2000       +11:06.3
17 F.チューラン   (SWRC 6th) フィエスタS2000      +11:24.9
18 A.ニークサンス (class3 1st)  ランサーエボⅩ      +12:00.9
19 H.パッドン    (PWRC 1st) インプレッサWRX STI   +12:20.2
20 J.ニカラ     (PWRC 2nd)  ランサーエボⅨ      +12:53.0


1 E.コール     (WRCA 1st) フィエスタR2
2 C.ブリーン    (WRCA 2nd) フィエスタR2        +2.6
3 T.ヴァン・デル・マーレル (3rd) フィエスタR2        +4:36.1

power stage SS22 4.19km

  M.ヒルボネン      [3pts]
  J.M.ラトバラ   +0.3 [2pts]
  S.オジェ      +0.6 [1pts]
     

リタイヤ
  E.ノビコフ             フィエスタRS WRC       [SS17 メカニカル]  
  A.ミケルセン  (class2)    ファビアS2000         [SS18 メカニカル]
  K.ミーク             ジョンクーパーワークスWRC [SS20 メカニカル]
  D.ソルド             ジョンクーパーワークスWRC [SS22 メカニカル]

WRC第8戦 Rally Finland DAY3

最終日を向かえたラリーフィンランドです。
優勝争いは上位の3人に絞られ、シトロエンは1,2体制を築いていましたが、オジェはパンクに見舞われ、その後のステージも不安を抱えての走行に。
そのためラトバラとローブの一騎打ちとなりましたが、ローブはギリギリでラトバラを抑えきり、今季4勝目を飾りました。そしてスカンジナビア人以外では初めて、フィンランド複数回優勝を飾っています。
ラトバラは2連覇ならず、オジェが3位。DAY1からつまずいたヒルボネンでしたが、怒涛の追い上げを見せ、ぺターを逆転し4位。さらにパワーステージではマックスポイントを獲得しせめてもの走りを見せました。
以下オストベルグ、ヘニング、マシュー、母国ラリーのライコネン。
ミニ勢では、ワークスの2人特にソルドが見事な走りを見せていましたが、2台ともトラブルでリタイヤ。
T.マキネン・レーシングのインプレッサR4のデビュー戦を託されたP.Gはしっかりと走りきり、S2000と対等のパフォーマンスを見せクラス4位を獲得。VWにとってWRCデビューとなった今回でしたが、2人ともリタイヤに終わっています。

画像
SWRCでは、タナクの後退後ハンニネンに付け入る隙はなく、トップでフィニッシュ。去年に続きフィンランドで優勝を飾りました。
2位はプロコップ、3位は速さは見せたものの、アクシデントにより後退したタナクでした。以下ガスナーjr、チューラン。

画像
PWRCでは、トップのパッドンは余裕を持っていたものの、2位争いではフローディンにトラブルが発生し、地元のニカラが2位に浮上。
そして優勝はパッドンが飾り、今季3戦3勝となっています。ニカラが2位、フローディンはまたもトラブルに見舞われ、不運は続きます。

画像
WRCアカデミーでは、コールとブリーンによる僅差のバトルが繰り広げられましたが、僅差でコールが逆転し、今季3戦で3勝と強さを見せています。
ブリーンは今季初のポディウムを獲得しました。3位のヴァン・デル・マーレルも初めてのポディムを獲得しています。

情報 wrc.com
    ewrc result
    ewrc
    rally mania

ローブはフィンランドでも勝っちゃいましたか~。ここはラトバラにガツンと勝ってもらいたかったですけど、ローブは全くミスしませんでしたね。
それとチャンピオン争いを考えると、ヒルボネンは痛すぎましたね。4位まで戻ってこれる速さがありましたし、表彰台は狙えたでしょうからね・・。
あと今回はミニが前戦に比べても速くなってましたし、しかもソルドだっていうのを考えるとプロドライブの開発は順調に進んでいるようですね。
それとP.GはR4でいいパフォーマンスを見せてましたし、マシンは違いますが地元のサロがドライブしたエボⅩ R4も速かったですし、R4も開発次第ではいいところにいきそうですね~。
Posted at 2011/07/31 03:35:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年07月30日 イイね!

F1 Hungary GP Qualify

F1 Hungary GP QualifyF1第11戦 Hungary GP Qualify

抜けないサーキットとして数えられるハンガリーの1戦、その重要な予選です。
Q1では、前戦での接触によるペナルティがあるブエミが脱落。
そしてリカルドは初めて予選でライバルを抜くことに成功。

Q2では、マルドナドがタイヤの温存でタイムを出しませんでした。ザウバーでは、可夢偉はタイムを更新するも脱落。ただペレスは好タイムをマークし、Q3へ進出。
放出の噂が立っているハイドフェルドは、チームメイトの後塵を拝しました。

Q3では、上位3チームが混戦となります。そして最初にはハミルトンがトップに浮上。
その後各車2回目のアタックをしていくと、ベッテルがトップに躍り出ます。ハミルトンはトップを狙いますが、惜しくも2番手に終わりました。
バトンも3番手に入り、マクラーレン勢が並び、後ろのマッサがアロンソを上回ることに成功。
ウェバーは6番手と苦しい予選に。

情報 gpupdate
    F1 公式サイト

ベッテルはここ2戦思ったとおりに進まなかったですし、このポールは悪い流れを変えるかもしれませんね。ただハミルトンとの差が小さいので、決勝は分からないですね。
それとやっとマッサは予選でアロンソの前に出れましたねwまあマッサとしては因縁のハンガリーですけど、このままアロンソの前でフィニッシュできるか注目ですね。
可夢偉に関しては、ペレスに負けてるのは紛れもない事実なので残念ですけど、決勝でどうにかするしかないですね!


1 S.ベッテル      (KERS) レッドブル・レーシング    1:19.815   
2 L.ハミルトン     (KERS) マクラーレン           1:19.978
3 J.バトン        (KERS) マクラーレン          1:20.024
4 F.マッサ        (KERS) フェラーリ            1:20.350 
5 F.アロンソ      (KERS) フェラーリ             1:20.365 
6 M.ウェバー     (KERS) レッドブル・レーシング     1:20.474
7 N.ロズベルグ    (KERS) メルセデスGP          1:21.096     
8 A.スーティル    (KERS) フォースインディア       1:21.445
9 M.シューマッハ   (KERS) メルセデスGP         1:21.907
10 S.ペレス       (KERS) ザウバー            notime      

11 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア      1:22.256
12 V.ペトロフ      (KERS) ロータス・ルノーGP      1:22.284
13 小林可夢偉     (KERS) ザウバー            1:22.435
14 N.ハイドフェルド   (KERS) ロータス・ルノーGP     1:22.470
15 R.バリチェロ     (KERS) ウィリアムズ          1:22.684
16 J.アルグエルスアリ (KERS) トロロッソ            1:22.979
17 P.マルドナド     (KERS) ウィリアムズ          notime

18 S.ブエミ       (KERS) トロロッソ            1:24.070 5グリッド降格
19 H.コバライネン        チーム・ロータス        1:24.362        
20 J.トゥルーリ          チーム・ロータス        1:24.534
21 T.グロック           マルシア・ヴァージン      1:26.294
22 V.リウッツィ           HRT               1:26.323
23 D.リカルド            HRT               1:26.479
24 J.ダンブロジオ        マルシア・ヴァージン      1:26510
Posted at 2011/07/30 22:57:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年07月29日 イイね!

Rally Finland DAY1

Rally Finland DAY1












 1 S.ローブ               DS3 WRC
 2 S.オジェ               DS3 WRC            +2.8
 3 J.M.ラトバラ           フィエスタRS WRC        +4.4
 4 J.ケトマー            フィエスタRS WRC        +7.0
 5 P.ソルベルグ           DS3 WRC             +12.6
 6 D.ソルド             ジョンクーパーワークスWRC  +14.3
 7 O.タナク      (SWRC 1st) フィエスタS2000         +17.3
 8 M.オストベルグ          フィエスタRS WRC        +18.6
 9 K.ミーク             ジョンクーパーワークスWRC  +20.9
10 J.ハンニネン   (SWRC 2nd) ファビアS2000          +25.8
11 H.ソルベルグ           フィエスタRS WRC       +31.5
12 M.ウィルソン           フィエスタRS WRC        +32.8
13 K.ライコネン             DS3 WRC           +35.3
14 M.プロコップ   (SWRC 3rd) フィエスタS2000         +38.9
15 E.ノビコフ             フィエスタRS WRC       +44.5
16 D.カイパース           フィエスタRS WRC       +58.5
17 E.ブリニルドセン (SWRC 4th) ファビアS2000          +1:00.9
18 P.G.アンダーソン (class2 5th) インプレッサR4         +1:06.8
19 J.リンドロス    (class2 6th) ファビアS2000          +1:08.7
20 J.ニカラ      (PWRC 1st) ランサーエボⅨ        +1:13.7


リタイヤ
 M.ランタネン          ジョンクーパーワークスWRC [SS2 アクシデント]
 M.サーマン           ジョンクーパーワークスWRC [SS4 アクシデント]
 A.ロベイラ     (SWRC)  グランデプントS2000     [SS4 メカニカル]

WRC第7戦 Rally Finland DAY1

変則的な木曜日にスタートするスケジュールとなり、さらにはステージの多くが新しいステージということもあり難しいラリーとなりそうです。
そして3つのステージの初日では、SS1でスポット参戦のケトマーがトップタイムをマークすることに。しかしSS2ではDAY2の出走順を考え上位のドライバー数名がスローダウン。その結果トップスタートのローブが首位でDAY1を終えることに。
2位はオジェ、3位はラトバラとなっています。ケトマーも4位と好位置。今回優勝候補筆頭だったヒルボネンですが、最初のステージからつまずきマシンにダメージを負い、トップ争いからは脱落となりました。
ミニ勢も好調を示し、6位と9位で初日を終えました。

SWRCでは、母国のハンニネンに優位があると思われていましたが、それ以上にタナクが速さを見せ、WRカーに割り込むスピードを見せSWRCトップで初日を終えました。
ハンニネンは2位。プロコップが3位となっています。

PWRCでは、最初の2つのステージで、今季不運が続くフローディンがトップに立ちましたが、ワイルドカード枠での参戦となる元ピレリスタードライバーのニカラがトップを奪いました。
3位にはポイントリーダーのパッドン。

WRCアカデミーでは、アイルランド出身のフィッシャーがトップ。2位にはスウェーデンのヘンリックソン、3位にはニュージーランドのリーブスと続きます。

情報 wrc.com
    ewrc result

まずヒルボネンがいきなり後方に下がってしまったのはフォードにとってはあまりにも痛いですね・・。
それこそフィンランドはタイム差が少ないですし、どこまで戻ってこれるか微妙ですね。
話をトップ争いに移すと、ケトマーの善戦は見事ですね!まだ3ステージのみですけど、S2000の経験はあっても初めてもフィエスタRS WRCでこれはやりますね~。
あとタナクが6位にいるのを見ても、明らかにWRカーとS2000の差が縮まってるのが分かりますね。
これはこれで順位がぐちゃぐちゃになって面白いですけどw
Posted at 2011/07/29 04:13:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2011年07月28日 イイね!

武藤英紀、Fポンにスポット参戦!

武藤英紀、Fポンにスポット参戦!武藤英紀が久しぶりに参戦することに。

今シーズンインディカーシリーズから、SUPERGTに舞台を変えARTAから参戦している武藤選手。
その武藤選手が今度行われるフォーミュラニッポン第4戦のもてぎへのスポット参戦が決まりました。
チームはリアルレーシングとなり、今年のGTのパートナーである小林選手のチームメイトという形になります。
これによりFN09投入後最多の17台でのレースが実現することになります。
ちなみに武藤選手はインディカーに参戦する前の、2006年にナカジマレーシングよりフォーミュラニッポンへの参戦経験があり、実に5年振りとなります。

情報 オートスポーツweb

純粋にスポット参戦とは言え、台数が増えるのは大歓迎ですし、それが武藤選手っていうのもいいですね!それこそインディで学んだことが生きるでしょうしね~。
ただ個人的な感想だと、これはインディジャパンへ向けてのテストだと思いますね~。参戦が決まったわけではないですけど、参戦に向けて動いているようですし、これもその一環だと考えられますね。
とにかく楽しみですね!
Posted at 2011/07/28 16:12:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
34567 8 9
10 111213 141516
17 1819202122 23
24 252627 28 29 30
31      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation