• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

F1 2011~2012ストーブリーグpart1

F1 2011~2012ストーブリーグpart1F1 2011~2012ストーブリーグpart1

昨日のブラジルGPをもって2011年シーズンは終了しましたが、来季に向けてのストーブリーグは例年よりも混乱気味となっています。
ここ最近のトピックスとしては、HRTがデラロサとの2年契約を電撃発表。しかしチームメイトにはレッドブルのサポートを受ける2人、さらには今季のレギュラーのリウッツィ、さらにオールスペインのためにクロスといった数多くの候補が名を連ねます。
そして今日はマルシアが、ダンブロジオに変えてピックの起用を発表しました。

来季に向けてのラインナップで一番の注目を集めるライコネンの動向ですが、有力と見られていたウィリアムズとの交渉は決裂したとの報道が広がっています。そのためターゲットをロータスに移したとの噂も上がっており再び混沌としてきています。

情報 autosport.com
    ESPN F1

 確定   濃厚  カーナンバーは今季のポイントランキングを受けてのものです。

レッドブル・レーシング  [ルノー]
1 S.ベッテル    2 M.ウェバー

マクラーレン        [メルセデス]
3 J.バトン      4 L.ハミルトン

フェラーリ         [フェラーリ]
5 F.アロンソ     6 F.マッサ

メルセデスGP       [メルセデス] 
7 M.シューマッハ 8 N.ロズベルグ

ロータス          [ルノー]
V.ペトロフ R.グロージャン A.スーティル B.セナ K,ライコネン

フォースインディア     [メルセデス]
A.スーティル P.ディ・レスタ N.ヒュルケンベルグ

ザウバー          [フェラーリ]
14 小林可夢偉  15 S.ペレス

トロロッソ          [フェラーリ]
J.アルグエルスアリ D.リカルド S.ブエミ J.ベルニュ

ウィリアムズ        [ルノー]
P.マルドナド A.スーティル V.ボッタス  R.バリチェロ K.ライコネン 

ケータハム         [ルノー] 
20 J.トゥルーリ D.リカルド J.ベルニュ   21 H.コバライネン

HRT             [コスワース]
22 P・デラ・ロサ  23 V.リウッツィ D.リカルド J.ベルニュ D.クロス

マルシア          [コスワース]
24 T.グロック    25 C.ピック
Posted at 2011/11/28 19:10:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年11月28日 イイね!

F1 Brazilian GP Final

F1 Brazilian GP FinalF1最終戦 Brazilian GP Final

天候が心配される中行われた最終戦です。
スタートでは、上位陣ではアロンソとハミルトンの順位が入れ替わりました。
そしてポールスタートのベッテルはトップをキープし、順調にペースを上げていきます。その後ろでは、アロンソ、バトン、ハミルトンによるバトルが勃発します。
トップ争いはベッテルが逃げるいつもの展開になるかと思いきや、なんとベッテルにギアボックスのトラブルが発生。これによりベッテルはペースコントロールを余儀なくされ、ウェバーにポジションを譲ります。
3位争いでは、バトンが先に動きますがポジションは動きませんでした。そして各車が2回目のピットを行うもポジションは変わりませんでした。
最後のピットを終えてからは、ハミルトンはマッサを抜けずにレースを進めますが結果的にはトラブルでのリタイヤとなりました。
結果レースを制したのは、今季初優勝のウェバーでした。ウェバーにとっては去年のハンガリー以来の優勝を飾りました。チャンピオンのベッテルはトラブルがありながらも、2位に入りました。バトンは終盤アロンソをパスし、ベッテルを追い上げましたが3位でした。
母国GPのマッサは5位、スーティルがメルセデスを上回る6位と健闘を見せます。
ザウバーは可夢偉は9位で、トロロッソからコンストラクター7位を死守しました。

情報 ESPN F1

ウェバーやっと勝てましたね!ただ余計なことを考えれば、ベッテルのトラブルがあんまり分からなかったので、もしかしてウェバーに勝たせるための・・・なんてことも考えてしまいましたw
ただ今回はウェバーは速さを見せてましたね~。
あとベッテルもトラブルがありながらも、安定してましたね。これは来年以降も速そうですね。
それと今回はフォースインディアで、特にスーティルが健闘した感じでしたけど、シート争いではいいアピールになりましたね~。
可夢偉に関しては、やっと可夢偉らしい走りがまた見れたという感じですかね。中盤、後半苦しみましたけど、これを生かしてもらいたいですね!
来年に向けてはまだストーブリーグが混乱気味ですし、シーズンは終わりますけど楽しみですね~。
来年は複数チームがチャンピオン争いをごっちゃごちゃになるようなシーズンを期待したいです!


 1 M.ウェバー     (KERS) レッドブル・レーシング
 2 S.ベッテル     (KERS) レッドブル・レーシング
 3 J.バトン       (KERS) マクラーレン
 4 F.アロンソ      (KERS) フェラーリ
 5 F.マッサ       (KERS) フェラーリ
 6 A.スーティル    (KERS) フォースインディア        +1lap
 7 N.ロズベルグ    (KERS) メルセデスGP          +1lap
 8 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア        +1lap
9 小林可夢偉     (KERS) ザウバー             +1lap
10 V.ペトロフ      (KERS) ロータス・ルノーGP       +1lap
11 J.アルグエルスアリ (KERS) トロロッソ             +1lap
12 S.ブエミ        (KERS) トロロッソ             +1lap
13 S.ペレス       (KERS) ザウバー             +1lap
14 R.バリチェロ     (KERS) ウィリアムズ          +1lap
15 M.シューマッハ   (KERS) メルセデスGP          +1lap
16 H.コバライネン         チーム・ロータス        +2lap
17 B.セナ        (KERS) ロータス・ルノーGP       +2lap
18 J.トゥルーリ           チーム・ロータス        +2lap
19 J.ダンブロジオ         マルシア・ヴァージン      +3lap
20 D.リカルド             HRT              +3lap
 
リタイヤ
  V.リウッツィ            HRT           [メカニカル]
  L.ハミルトン     (KERS)  マクラーレン       [ギアボックス]
  P.マルドナド     (KERS)  ウィリアムズ      [アクシデント]
  T.グロック            マルシア・ヴァージン  [アクシデント] 
   
Posted at 2011/11/28 04:44:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年11月28日 イイね!

モンツァラリー /ラリー・デュ・バール

モンツァラリー /ラリー・デュ・バールモンツァ・ラリーショー 2011

F1開催でも有名なモンツァサーキットを用いての、ラリーのお祭りイベントのモンツァ・ラリーショーです。
今回のイベントでは、今年亡くなったMotoGPのM,シモンチェリの追悼イベントとしても行われました。シモンチェリは過去に3回同イベントに参戦しました。
ラリーでは、初日からWRCで8度目のチャンピオンとなったローブがリードを広げます。ローブは今回コドライバーに、奥さんを起用。これはいつものD.エレナが、フランスのラリーへ出場したためです。
ローブはその後も順位を守りきり、初参戦での優勝を飾りました。
2位にはイタリアのスターであり、MotoGPライダーのロッシが入りました。3位にはアウディワークスの耐久レースのドライバーとして知られているカペッロが入りました。
去年のウィナーであるソルドは、5位に終わりました。

 1 S.ローブ      DS3 WRC
 2 V.ロッシ      フィエスタRS WRC           +24.2
 3 R.カペッロ     DS3 WRC               +47.7
 4 A.ペリコ       C4WRC                +53.4
 5 D.ソルド      ジョンクーパーワークスWRC     +1:28.3




フランス選手権最終戦 ラリー・デュ・バール

今シーズンの最終では、新たなチャンピオンが決定しました。
今回は、来季のラリー・モンテカルロのテストとしてフォードのワークスチームが2台体制での参戦となっています。
そしてラリーでは、ラトバラが序盤から飛ばします。そのラトバラを追いかけるのは、今回スポット参戦のサラザンでした。サラザンは04年式の307を駆りました。しかしラトバラが逃げ切り、見事優勝を飾りました。2位にはサラザン。3位には、今回ワークスに招集されたタナクとなっています。
チャンピオン争いでは、タイトルを争うスノベック、ブラウンソンのリタイヤを受け、ナンテが初のチャンピオンへと輝きました。

 1 J.M.ラトバラ    フィエスタRS WRC 
 2 S.サラザン     307 WRC               +49.1
 3 O.タナク       フィエスタRS WRC          +1:37.9
 4 P.カンパーナ    ジョンクーパーワークスWRC    +1:45.4
 5 B.ブフィエ      207 S2000              +2:43.3

リタイヤ
  D.スノベック     C4WRC
  E.ブラウンソン    インプレッサWRC2006

情報 rally mania
    monza rally show 2011
    FFSA

Posted at 2011/11/28 01:35:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2011年11月27日 イイね!

F1 Brazilian GP Qualify

F1 Brazilian GP QualifyF1最終戦 Brazilian GP Qualify

今シーズンもついに向かえた最終戦は、3年振りのブラジル決戦です。
Q1では、マルドナドが脱落。以下ロータス、HRT,ヴァージンの順番にならんでいます。

Q2では、コンストラクター6位争いの2チームでは、トロロッソが今回はそこまでパフォーマンスが上がらず13,14番手。一方のザウバーはさらに調子が上がらず16,17番手と厳しい結果に。
12番手にはシート失う噂がもっぱらのバリチェロが、母国で意地を見せました。

Q3では、最初のアタックでベッテルがトップに立ちます。そのタイムに他のドライバーが挑むものの、敗れません。そしてベッテルは最後のアタックでさらにタイムを縮め、今季15度目のポール獲得となり、シーズン最多ポール記録をN.マンセルから奪いました。
フロントローには、チームメイトのウェバーが続きます。
以下マクラーレンの、バトン、ハミルトンとなっています。母国のマッサは7番手止まり、セナは9番手。
フォースインディアでは、スーティルが好調です。

情報 ESPN F1

ベッテルが遂に記録を樹立しましたね~。個人的にはここまできたんだから、思いっきり記録をつくってほしいと思っていたので、素直に素晴らしい記録だと思いますね。
明日に向けては、ランキング2位の争いであったり、コンスト7位争いの決着に注目が集まりそうですけど、あとはシートが決まってないドライバーが多いですし、さらには雨も絡んできそうですから難しい決勝になりそうですね!


 1 S.ベッテル     (KERS) レッドブル・レーシング     1:11.918
 2 M.ウェバー     (KERS) レッドブル・レーシング     1:12.099
 3 J.バトン       (KERS) マクラーレン            1:12.283
 4 L.ハミルトン    (KERS) マクラーレン            1:12.480
 5 F.アロンソ     (KERS) フェラーリ             1:12.591
 6 N,ロズベルグ   (KERS) メルセデスGP           1:13.050
 7 F.マッサ      (KERS) フェラーリ             1:13.068
 8 A.スーティル    (KERS) フォースインディア        1:13.298
 9 B.セナ       (KERS) ロータス・ルノーGP        1:13.731
10 M.シューマッハ  (KERS) メルセデスGP           notime

11 P.ディ・レスタ    (KERS) フォースインディア        1:13.584
12 R.バリチェロ     (KERS) ウィリアムズ           1:13.801
13 J.アルグエルスアリ (KERS) トロロッソ             1:13.804
14 S.ブエミ        (KERS) トロロッソ             1:13.919
15 V.ペトロフ      (KERS) ロータス・ルノーGP       1:14.053
16 小林可夢偉     (KERS) ザウバー             1:14.129
17 S.ペレス       (KERS) ザウバー             1:14,182

18 P.マルドナド     (KERS) ウィリアムズ          1:14.625
19 H.コバライネン         チーム・ロータス        1:15.068
20 J.トゥルーリ           チーム・ロータス        1:15.358
21 V.リウッツィ            HRT              1:16.631
22 D.リカルド             HRT              1:16.890
23 J.ダンブロジオ        マルシア・ヴァージン      1:17.019
24 T.グロック           マルシア・ヴァージン      1:17.060
Posted at 2011/11/27 02:52:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2011年11月23日 イイね!

VW、オジェ起用を発表!

VW、オジェ起用を発表!オジェは新天地に向かうことになりました。

先日M.ヒルボネンのシトロエン移籍が発表され、シートを失っていたS.オジェ。
そしてそのオジェが移籍先に選んだのは、噂に上がっていたフォードではなく、VWでした。
オジェは来シーズンはポロR WRCのテストを担当し、2013年のWRCフル参戦に備えることとなります。

そのVWは来季に向けて、C.サインツを迎え入れテストを開始していますが、オジェ、サインツの他にも、今季のIRCチャンピオンであるA.ミケルセンとも契約を結びました。
ミケルセンは来季SWRCにVWワークスから、ファビアを駆り参戦し、同時にIRCのタイトル防衛にも臨みます。

情報 autosport,com

これはまたビックリの移籍劇ですね~。それにしても今年のストーブリーグは、例年にないくらいの動きがあって見ごたえがありますね。
ただこれで心配になるのは、フォードの動向ですね。12月まで参戦の決定はでないということですけど、どうなってしまうんでしょうかね。
それこそオジェがフォードじゃなく、1年走れない中でVWを選んだのは明らかに将来性の面なんでしょうね~。
となるとフォードは、参戦するとすればラトバラと、誰になりますかね?
タナクが、今度のフランス選手権にフォードワークスで出るっていうには何かの布石でしょうかね。
あとぺターもこの調子だとVWよりも、フォードの方が可能性があるのかもしれませんね。この辺はフォード次第で色々と動きそうですね!



Posted at 2011/11/23 20:51:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   123 4 5
6 789 101112
13 141516 171819
202122 23242526
27 282930   

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation