• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2012年08月18日 イイね!

ADAC Rallye Deutschland entry list

ADAC Rallye Deutschland entry listエントリーリストが公開されました。

シーズンもいよいよ後半戦へと突入してきます。その初戦を飾るのは、ターマックのラリードイチェランドです。
WRカー勢では、オリンピックで見事にメダルを獲得したアルアティアが今回から復帰します。そして大きなニュースとしては、ミニ・ポルトガルが今回からアラウージョに代えてアトキンソンを起用することを発表。残りのシーズンをアトキンソン、ノブレのコンビでワークスとして参戦します。
さらにプロドライブは1戦休みを入れてドイツへと臨みます。

地元VWモータースポーツでは、いつものオジェ、ミケルセンに加えて地元のヴィガンドを起用し3台体制となります。
PWRCでは、11台のエントリーとなっています。さらにWRCアカデミーも併催されます。

情報 ewrc result
    rallye deutschland

WRC第9戦 ADAC Rallye Deutschland entrylist

 1 S.ローブ             シトロエンWRT              DS3 WRC
 2 M.ヒルボネン          シトロエンWRT              DS3 WRC
 3 J.M.ラトバラ           フォードWRT              フィエスタRS WRC
 4 P.ソルベルグ          フォードWRT              フィエスタRS WRC
 5 O.タナク            M-スポーツフォードWRT        フィエスタRS WRC
 6 E.ノビコフ           M-スポーツフォードWRT        フィエスタRS WRC
 7 N.アルアティア         カタールWRT               DS3 WRC 
 8 T.ヌービル          シトロエン・ジュニアチーム        DS3 WRC
 9 D.オリベイラ          ブラジルWRT             フィエスタRS WRC
10 M. オストベルグ        アダプタWRT              フィエスタRS WRC
12 C.アトキンソン        WRCチーム・ポルトガル        ジョンクーパーワークスWRC
14 P.ノブレ            WRCチーム・ポルトガル        ジョンクーパーワークスWRC  
15 P.ファン・メルクシュタイン  ファン・メルクシュタインMS       DS3 WRC 
21 M,.プロコップ          チェコ・フォードナショナルチーム  フィエスタRS WRC
37 D.ソルド             プロドライブWRT           ジョンクーパーワークスWRC
22 S.オジェ     (class2)   VWモータースポーツ         ファビアS2000
23 A.ミケルセン   (class2)   VWモータースポーツ         ファビアS2000
24 S.ヴィガンド   (class2)   VWモータースポーツ         ファビアS2000


31 M.コシュツシコ (PWRC)  ロトス・ダイナミックWRT        ランサーエボⅩ
32 N.フュース   (PWRC)  N.フュース                インプレッサWRX STI
33 M.リガト     (PWRC)  M.リガト                 インプレッサWRX STI
34 L.ベルテレッリ (PWRC)  L.ベルテレッリ              インプレッサWRX STI
36 L.コック     (PWRC)  L.コック                  フィエスタR2
38 B.グエッラ   (PWRC)  B.グエッラ                ランサーエボⅩ
39 V.ゴーバン   (PWRC)  メントス・アスカーニャ・レーシング  ランサーエボⅨ 
41 O.キキレシュコ (PWRC)  メントス・アスカーニャ・レーシング  ランサーエボⅨ
42 R.トリビーニョ  (PWRC)  R.トリビーニョ              インプレッサWRX STI
44 R.カールソン  (PWRC)  R.カールソン               ランサーエボⅩ
45 S.アクサ     (PWRC)  ボソワWRT                ランサーエボⅩ

51 H.ガスナーjr  (class2)  H.ガスナーjr               ファビアS2000
52 M.アルゼノ   (class2)  M.アルゼノ                207 S2000
53 M.ブリ      (class2)  M.ブリ                   207 S2000


Posted at 2012/08/18 13:44:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2012年08月14日 イイね!

トヨタのラリー復帰の第一歩!ヤリスR1

トヨタのラリー復帰の第一歩!ヤリスR1トヨタのWRC復帰の第一歩がスタートします。

今年耐久レースに戻ってきたトヨタは、ラリードイツにおいて新型のラリーカーを0カーとして投入し、ラリー界へもカムバックを果たします。
TMGが制作したのは、ヤリスをベースとしたR1A規定のマシンです。
R1A規定は最もエントリーレベルの規定であり、トヨタとしてもまずエントリーレベルからのラリー復帰という明確な意思を示しました。
トヨタは今年の末までにホモロゲーションを獲得し、以後各地のラリーへの参戦が可能となります。

情報 オートスポーツweb

こちらもとうとう動き出しましたね~。
事実ヤリスのS2000を開発しているということも公言してますし、エントリーレベルからWRカー一歩手前までのサポートは確実ですね。
そこから先の、ワークスでのWRCとなるとまだまだ壁は多そうですけど、暖かく見守っていきたいところですね!
Posted at 2012/08/14 16:48:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | new macine | 日記
2012年08月11日 イイね!

富士のGTタイヤテスト観戦!

富士のGTタイヤテスト観戦!9日に富士スピードウェイに行ってきました~。

今回は富士で9日と10日に行われていた、SUPERGTのタイヤテストを観戦してきました。
自分はその中でも9日のみに行ったのですが、参加チームとしてはGT500は全チーム、GT300は12台とテストなのでそこまで多くはなかったですけど、ただ注目のCR-Zを見れたのは収穫でしたね~。

GTはGWの富士に行ったばかりでしたけど、その時に走っていなかったCR-ZやISなども見れましたし、テストということでGT500のチームでは新しい空力パーツを試したりと見所はありましたね。
個人的にはテストらしくカーボンむき出しのパーツをつけてるマシンを見ると、本番のレースとは違うテスト感があってまた違う印象でしたね。
それに普段は入れないエリアでの観戦もできて、普段にはない雰囲気を楽しめましたね。

それと今回は入場料の1000円だけで、観戦に加えてピットウォークも見れたのはお得感がありましたね。ピットウォーク自体初めてだったので、いいチャンスでしたね。
整備中のマシンや、関係者だと亜久里さん、モーラのピットでは誕生日のロニー選手の誕生日パーティーなんかもしていて、さらにはサイン会も開いてくれたりといい時間でした。


こんな感じでテストを楽しんだのですが、テスト終了後にサーキット体験走行というのをしてきました~。
夏休み中は割引期間だということで、1500円でSC先導のもと富士を3周できるというものでした。
ただ走ってみると、なかなかGT5で何ラップもしたおかげでスピードを出せて結構楽しめましたねw
ただ自分が若葉マークなので、レガシィに乗りながら後ろのミニバンに終始煽られてしまいましたwこんなにブレーキを踏み込むこともないですし、どこまで踏んでいいのかが難しかったですね~。でもガガガという音が出てたのでABSが効くくらいまでは踏んだと思いますw

1500円(通常は200円)でサーキットをライセンスなしで走れるというのはかなりいい企画だと思いますし、富士の傾斜のあるサーキットを堪能することができましたね!特にゲームでもそうですけど、セクター3は難しいですねw
フォトギャラリー
Posted at 2012/08/11 01:03:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | SUPER GT | 日記
2012年08月05日 イイね!

全日本スーパーフォーミュラ。新しい国内最高峰レース!

全日本スーパーフォーミュラ。新しい国内最高峰レース!フォーミュラニッポンの新名称が発表されました。

96年のフォーミュラニッポン創設後、16年間親しまれてきたフォーミュラニッポンの名称。しかしこれからの海外進出、さらには発展のためにと、JRPが今年新名称を公募するという運びとなりました。
その結果が第5戦のもてぎの舞台で遂に発表されました。
名称は「全日本スーパーフォーミュラシリーズ」というものです。
この新名称には、F1、インディカーのように、アジアでのフォーミュラのグローバススタンダードな選手権を目指していくという思いが込められています。
新しいロゴは最終戦の鈴鹿で発表され、2013年シーズンからは正式にスーパーフォーミュラシリーズとしてレースが開催されます。

そんなスーパーフォーミュラシリーズでは2013年までスイフト社製のFN09が使用されますが、2014年からは新しいマシン、新しいエンジンを搭載することが決まっています。
そしてそのシャシーのマニュファクチャラーがダラーラでほぼ決定ということになったようです。
正式な発表ではないものの、ほぼ決まりと見てよさそうです。
このダラーラ製のマシンに、トヨタとホンダの4気筒ターボエンジン、さらにはハイブリッドシステムのシステムEを組み合わせたものが2014年からのマシンとなります。

情報 オートスポーツweb
    formula nippon

なかなか賛否両論ありそうな名称ですねw
自分は結局思いつかなくて応募しなかったのですが、この名称っていうのは正直カッコイイと手放しに喜べるものじゃないですけど、ただシンプルであっと言う間に慣れてしまいそうですねw
あと2014年のシャシーがダラーラになりそうという話ですが、ライバルは童夢を始めとするJMIAだったようですが、志はよかったものので、色々すったもんだあったようですね。
もうダラーラに決まったならば、注文次第ではDW12のような独創的なマシンを作ることも可能でしょうし、DW12でもGP2でもWSRでもない新しい形のマシンに期待したいですね!
Posted at 2012/08/05 23:51:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2012年08月05日 イイね!

フォーミュラニッポン第5戦 もてぎ 決勝 /JF3 レース2

フォーミュラニッポン第5戦 もてぎ 決勝 /JF3 レース2フォーミュラニッポン第5戦 もてぎ 決勝

30℃を超える暖かい陽気に中向かえた決勝レースです。
レースの前には来季からの新名称の発表もあり、新たなシリーズに向けて動き出しました。

レーススタートでは、インパルの2人が競りながらもポジション変わらずに1周目を終えます。その後ろでは塚越が抜群のスタートで、5番手からトムスの2台を抜き3位まで浮上しました。
さらに後方では、折目と嵯峨が接触しリタイヤとなりました。
上位争いでは、もてぎらしい抜けない展開が続きます。そんな中3位まで浮上した塚越がフロントウィングを軽く破損した影響もあり、次第にロッテラーに詰められます。
そして各車がピットのタイミングを向かえます。まず後方で引っかかっていたドライバー達が入り、上位陣ではロッテラーがピット。その次の周に手負いの塚越がピットに入りますが、ここでロッテラーが逆転。
その後は伊沢は対デュバルで先にピットに入り、ポジションを逆転しました。
トップを走るインパルの2台は余裕を持って2台ともピットを行い、共に悠々とコースに復帰していきます。
その後は、中段勢でポイント争いのデュバル、平手、安田が接近。安田はファステストラップをマークする速さを見せました。
そしてトップ争いでは、J.Pがトップを独走したまま逃げ切り、今季初優勝を飾りました。
2位に松田が入るかと思われましたが、終盤にトラブルが発生しスローダウン。結果2位から7位まで落ちるという悔しい結果に。
最終的にはロッテラーが2位、塚越が3位となりました。4位の一貴はポイントでロッテラーに1ポイント差という状況へとなりました。

情報 オートスポーツweb
    motorsport forum

ここまでなかなかうまくレースが決まらなかったですけど、今回はインパルのレースでしたね~。
ただ次生選手の脱落が本当にもったいないですね・・。JPには差をつけられてはいましたけど、復帰後最高の結果が目前でしたし、本当に残念ですね。
あと手負いの塚越選手も頑張りましたけど、ロッテラーがなんだかんだ2位まで来て、ポイントランキングも接戦ですし、次のSUGOが楽しみですね~。
それとポイントは取れませんでしたけど、安田選手は素晴らしい走りでしたね!

 1 J.P.オリベイラ   TEAM IMPUL
 2 A.ロッテラー   PETRONAS TEAM TOM'S
 3 塚越広大    DoCoMo TEAM DANDELION RACING
 4 中嶋一貴    PETRONAS TEAM TOM'S
 5 伊沢拓也    DoCoMo TEAM DANDELION RACING
 6 L.デュバル    Team KYGNUS SUNOCO
 7 松田次生     TEAM IMPUL
 8 平手晃平    Project μ/cerumo・INGING
 9 安田裕信     KONDO RACING
10 国本雄資    Project μ/cerumo・INGING
11 金石年弘     hp REAL RACING
12 中嶋大祐     NAKAJIMA RACING
13 小暮卓史     NAKAJIMA RACING
14 中山友貴     hp REAL RACING

FL 安田裕信    1:38.158

リタイヤ
  大嶋和也     Team LeMans              [ブレーキ]
  山本尚貴     TEAM 無限                [ギアボックス]
  嵯峨宏紀    TOCHIGI Le Beauest Motorsports   [アクシデント]
  折目 遼       SGC by KCMG             [アクシデント]




全日本F3 第8戦 決勝

フォーミュラニッポンのレースのあとに行われた第8戦。
レースは、今回も平川がポールから逃げを打つ展開に。ただ2位の野尻もなんとか食らいつきチャンスを狙います。
それでも平川の速さは変わらず、今回のもてぎ2連勝となりました。
Nクラスでは、佐々木がCクラスのスズキとブラッドレーを追いかける好走を見せながら、後続に差を付け優勝を飾りました。

 1 平川亮      広島トヨペットF312
 2 野尻智紀     HFDP RACING F312
 3 山内 英輝 B-MAX・F312

 7 佐々木大樹 (N) S Road NDDP F3
Posted at 2012/08/05 17:48:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

    123 4
5678910 11
1213 14151617 18
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation