• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 決勝/ JF3レース2

フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 決勝/ JF3レース2フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 決勝

前日とは打って変わって、涼しいヘビーウェットのコンディションとなったSUGO。
ヘビーウェットのため、レースのスタートは2周のSC先導ラップのもとでローリングスタートとして行われました。
序盤はポールスタートの伊沢に対して、チームメイトの塚越が接近し周回を重ねていきます。
中段では大嶋とデュバルのこちらもチームメイト同士のバトルとなりますが、勢いに勝るデュバルがパスします。
そして上位陣ではロッテラーが12周目と早めにピットインし、給油だけを行いました。
さらにデュバルもピットインし、デュバルとタイム差が少なかった一貴もその動きを見てピットインしますが、アウトラップでプッシュしたデュバルが一貴の前に出ます。
トップ2は中盤までピットを引っ張り、50周でまず塚越がピット。さらに翌周にはトップの伊沢もピットを行いなんなくトップをキープします。
そんな中残り17周というところで、最終コーナーで松田が右リアタイヤを失いスピン。危ない場所でのストップとなり、SCが導入されることに。
そして残り5周という超スプリントとして、レースが再開されます。
しかし波乱はここでは終わらず、黄旗の運用で混乱した一貴が大嶋に抜かれポジションダウン。さらにチームメイトのロッテラーもそれに続きパスしようとしますが、無理をしすぎてしまい一貴に接触しスピン。これによりまさかの10位ノーポイントで終わってしまいます。

トップ争いでは、伊沢に塚越が接近しますが、伊沢はここをしっかりと抑えきることに成功し、自身フォーミュラニッポン初優勝を飾りました。
塚越はわずか及ばず2位ですが、チームダンデライアンのワンツーフィニッシュに。
3位にはファステストを記録し、今週末速さを見せ続けたデュバルとなりました。
4位には大嶋、一貴は5位でレースを終えました。
そして注目の佐藤琢磨でしたが、難しい雨の中徐々にペースを上げ、上位陣と疎遠のないペースで走りきり、ポイント目前の9位でデビュー戦を終えました。

フォーミュラニッポンとしての最終戦である、次戦鈴鹿を前にチャンピオン争いでは一貴がポイントリーダーではありますが、塚越が1ポイント差で2位。さらにロッテラーも5ポイント差で続くという展開で、2レース制が勝負を決めることになります。

 1 伊沢拓也     DoCoMo TEAM DANDELION RACING
 2 塚越広大     DoCoMo TEAM DANDELION RACING
 3 L.デュバル     Team KYGNUS SUNOCO
 4 大嶋和也      Team LeMans
 5 中嶋一貴      PETRONAS TEAM TOM'S
 6 J.P.オリベイラ    Team IMPUL
 7 金石年弘      hp REAL RACING
 8 平手 晃平      Project μ/cerumo・INGING
 9 佐藤 琢磨        TEAM 無限
10 A.ロッテラー    PETRONAS TEAM TOM'S
11 安田裕信      KONDO RACING                +1lap
12 中嶋大祐      NAKAJIMA RACING              +1lap
13 国本雄資      Project μ/cerumo・INGING         +1lap
14 山本尚貴         TEAM 無限                +2lap
15 嵯峨 宏紀    TOCHIGI Le Beauest Motorsports       +7lap

リタイヤ
  小暮卓史      NAKAJIMA RACING      [メカニカル]
  松田次生      Team IMPUL           [脱輪]
  折目遼        SGC by KCMG         [アクシデント]



全日本F3 第13戦 SUGO

既に午前に行われた第12戦で、平川が3位に入り今シーズンのF3でのタイトルを獲得しました。
そんな中向かえた第13戦では、ポールスタートの中山が雨の難しいSUGOを完全に攻略し、今回行われた3戦全てでポールトゥーウィンを飾り完璧な週末を送りました。
2位には山内、3位にはスズキが入っています。
Nクラスでは、1周目に佐々木が野尻に接触されスピン。
それを受け、平峰がトップに浮上しますが、後ろから勝田のプレッシャーが襲う中、最終コーナーでミスをし、勝田がトップに。そのまま逃げ切り、勝田がNクラス初優勝を飾りました。

 1 中山雄一      PETRONAS TOM'S F312
 2 山内 英輝       B-MAX F312
 3 R.スズキ       TODA FIGHTEX F308
 4 勝田貴元 (N)   TDP SPIRIT F307

情報 フォーミュラニッポン
    motorsport forum

Fポンの方では、かなりの雨量で難しいレースになりましたけど、伊沢選手はやっとの思いでの初優勝ですね!
今年はチームメイトの塚越選手に初優勝を先取りされてしまいましたけど、2度のポールと今回の優勝と確実にトップ今テンダーとしての力を見せてますね。
あと塚越選手は2位でしたが、最終戦を残し1ポイント差ですからチャンピオン争いはかなり楽しみなものになりますね。
それを考えるとロッテラーの今週末の走りというのはかなり精彩を欠いてましたし、トムスとしては一貴共々苦しいレースとなりましたね。
そして琢磨は、悪い要素が多かったデビュー戦でしたけど、さすがの走りでしたし、次の鈴鹿は上位でいいバトルをみたいですね!

そしてF3の平川選手は、今回のSUGOは今までのような勢いはなかったにしろ、ルーキーでさらにFCJを掛け持ちしながら参戦したシーズンで、これだけの強さを見せてチャンピオンを獲得したのは見事ですし、今後どのレースへステップアップするかは分からないですが、注目の才能が現れましたね!
Posted at 2012/09/24 03:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2012年09月24日 イイね!

Singapore GP Final

Singapore GP FinalF1第14戦 Singapore GP Final

魅惑のシンガポールは、今季最長時間のレースとなりました。
スタートでは、ポールのハミルトンがトップをキープして1コーナーへ。その後ろではベッテルが2コーナーでマルドナドをパスし2位へ。マルドナドはバトンにも抜かれてしまいます。
中段ではペトロフがブレーキをロックし、マッサとペレスに接触。これによりマッサはパンクを喫し、ピットを余儀なくされます。
上位陣では、ウェバーが真っ先に7周目にピットに入りソフトへとチェンジ。さらにレッドブルではベッテルも摩耗に苦しみ早めのピットを行いました。
その後トップのハミルトンもピットを行います。ただバトンはコース上にとどまり、2ストップを目指します。
しかし23周目にランキング2位のハミルトンが2コーナー先でまさかのトラブルによりストップしていまいます。

さらに33周目にはカーティケアンの単独クラッシュにより、今回初のSCが導入されます。
このSC中に今度は3位を走っていたマルドナドがトラブルでリタイヤを喫することに。
そして再開後には、中段でミハエルがブレーキングでミスを犯し、ベルニュへのち上げる形でクラッシュ。2台ともリタイヤとなり、またもSC導入となりました。
レース残りは、今季初の2時間レースの適用となりカウントダウンでレースが再開されます。
結果、2時間の長丁場を正したのは、今季バーレーン以来勝利から遠ざかっていたベッテルでした。ベッテルは2年連続でシンガポールを制し、ランキングでも2位へと浮上しました。
2位にはバトン、ポイントリーダーのアロンソは得意のシンガポールで貴重なポディウムを獲得。
以下ディ・レスタ、ロズベルグらが続きました。

追記:ウェバーがランオフを使ってのオーバーテイクがあったとして、レース後20秒加算のペナルティで11位となり、ペレスが10位に繰り上がりました。

情報 ESPN F1

ハミルトンにとっては痛いリタイヤでしたね~。速さは素晴らしいものがあるんですが、マクラーレンは前戦でもリタイヤに終わってますし、信頼性の問題が上位陣にのしかかりそうですね。
そうなるとアロンソがまたここで表彰台を取ってくるのは、とても大きいですね。
ただ今後ベッテルとハミルトンの追い上げは相当なものだと思いますし、アロンソにとっても楽な終盤ではないでしょうね。
あと可夢偉はチームとしても厳しかったですけど、不運もありましたが、それは鈴鹿で晴らして欲しいですね!

 1 S.ベッテル           レッドブル・レーシング
 2 J.バトン              マクラーレン
 3 F.アロンソ             フェラーリ
 4 P.ディ・レスタ         サハラ・フォースインディア
 5 N.ロズベルグ           メルセデスAMG
 6 K.ライコネン             ロータス
 7 R.グロージャン           ロータス
 8 F.マッサ               フェラーリ
 9 D.リカルド              トロロッソ
10 M.ウェバー            レッドブル・レーシング
11 S.ペレス               ザウバー
12 T.グロック              マルシャ
13 小林可夢偉     (KERS)   ザウバー
14 N.ヒュルケンベルグ(KERS) サハラ・フォースインディア
15 H.コバライネン   (KERS)  ケータハム 
16 C.ピック               マルシャ
17 P.デ・ラ・ロサ            HRT              +1lap
18 B.セナ               ウィリアムズ          +2lap
19 V.ペトロフ            ケータハム            +2lap

リタイヤ
  J,E.ベルニュ    (KERS)  トロロッソ         [アクシデント]
  M.シューマッハ  (KERS)  メルセデスAMG     [アクシデント]
  P.マルドナド    (KERS)  ウィリアムズ       [メカニカル]
  N.カーティケアン         HRT           [アクシデント]
  L.ハミルトン    (KERS)  マクラーレン       [ギアボックス]
Posted at 2012/09/24 01:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年09月22日 イイね!

Singapore GP Qualify

Singapore GP QualifyF1第14戦 Singapore GP Qualify

ここから7戦終盤戦を向かえるシンガポールです。
Q1では、下位御三家が順当に並びます。そしてトロロッソ勢と可夢偉がQ1進出を掛けオプションでアタックしますが、可夢偉は今季初のQ1落ちとなりました。

Q2では、セナがクラッシュによりアタックを行えませんでした。さらにザウバーではペレスもQ3に行くまでのポテンシャルがなく14番手に。
さらにマッサ、ライコネンらも脱落。

Q3では、ベッテルとハミルトンによるポール争いかと思われましたが、ベッテルはQ3終盤になっても思ったほどタイムを上げることができません。
一方ハミルトンは圧倒的な速さを見せ、2番手にコンマ4以上つけてポールを獲得しました。
2番手には市街地コースが特別速さを見せるマルドナド、ベッテルはまさかの3番手となりました。
ポイントリーダーのアロンソは5番手が精一杯。
メルセデス勢はアタックを行わず、ニュータイヤを決勝に残しました。

情報 ESPN F1

ハミルトン来ましたね~。しかし後半に入ってからハミルトンが絶好調ですね。対アロンソで見るとハミルトンが一番の驚異でしょうね。
一方ベッテルとしてはここは絶対に勝たないとチャンピオン争いが厳しくなると思いますし、3番手からですけど、勝ちに来るでしょうね。
こうなると2番手のマルドナドが重要になってきますねw
あと可夢偉に関しては、ザウバーが調子が上がらないとは言え、Q1落ちは残念ですし、もう開き直って頑張って欲しいですね。

 1 L.ハミルトン     (KERS)  マクラーレン              1:46.362
 2 P.マルドナド     (KERS)  ウィリアムズ              1:46.804
 3 S.ベッテル      (KERS)  レッドブル・レーシング        1:46.905
 4 J.バトン        (KERS)  マクラーレン              1:46.939
 5 F.アロンソ       (KERS)  フェラーリ               1:47.216
 6 P.ディ・レスタ    (KERS)  サハラ・フォースインディア     1:47.241
 7 M.ウェバー     (KERS)  レッドブル・レーシング        1:47.475
 8 R.グロージャン   (KERS)  ロータス                 1:47.788
 9 M.シューマッハ   (KERS)  メルセデスAMG            notime
10 N.ロズベルグ    (KERS)  メルセデスAMG            notime     

11 N.ヒュルケンベルグ (KERS) サハラ・フォースインディア      1:47.975
12 K.ライコネン     (KERS)  ロータス                 1:48.261
13 F.マッサ       (KERS)  フェラーリ                1:48.344
14 S.ペレス       (KERS)  ザウバー                1:48.505
15 D.リカルド      (KERS)  トロロッソ                1:48.774
16 J.E.ベルニュ     (KERS)  トロロッソ                1:48.849
17 B.セナ        (KERS)  ウィリアムズ               notime

18 小林可夢偉     (KERS)  ザウバー                1:49.933
19 V.ペトロフ      (KERS)  ケータハム               1:50.846
20 H.コバライネン   (KERS)  ケータハム               1:51.137
21 T.グロック             マルシャ                1:51.370
22 C.ピック              マルシャ                 1:51.762
23 N.カーティケアン          HRT                  1:52.372
24 P.デ・ラ・ロサ            HRT                  1:53.355  5グリッド降格
Posted at 2012/09/22 22:41:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年09月22日 イイね!

フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 予選/ JF3レース1

フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 予選/ JF3レース1フォーミュラニッポン第6戦 SUGO 予選

快晴で向かえたSUGOの予選です。
Q1では、前戦で好調だった平手や安田が脱落。さらに今回と最終戦にスポット参戦を果たしている佐藤琢磨は、初めてのコースで走行時間もなく苦戦し14位となりました。

Q2では、琢磨のチームメイトの山本や、前戦のウィナーであり、ランキング3位のJPがまさかの脱落を喫してしまいました。

Q3では、残り5分程から全車がアタックを開始します。
そこでトップに立ったのは、伊沢でした。結果この伊沢のタイムを破るものは現れず、開幕戦以来のポールとなりました。
さらに2番手には塚越が入り、こちらも開幕戦以来のフロントロー独占となりました。
3番手には松田次生、ポイントリーダーの一貴は4番手、その後ろにランキング2位のロッテラーが続きました。
8番手の小暮は、苦戦続きのシーズンですが今季初のQ3進出となりました。

情報 formula nippon
    motorsport forum

 1 伊沢拓也     DoCoMo TEAM DANDELION RACING     1'07.062
 2 塚越広大     DoCoMo TEAM DANDELION RACING     1'07.083
 3 松田次生      TEAM IMPUL                   1'07.234
 4 中嶋一貴      PETRONAS TEAM TOM'S            1'07.329
 5 A.ロッテラー    PETRONAS TEAM TOM'S            1'07.486
 6 大嶋和也      Team LeMans                   1'07.506
 7 L.デュバル     Team KYGNUS SUNOCO            1'07.526
 8 小暮卓史      NAKAJIMA RACING               1'07.624
 
 9 山本尚貴       TEAM 無限                   1'07.766
10 J.P.オリベイラ    TEAM IMPUL                  1'07.862
11 国本雄資     Project μ/cerumo・INGING           1'07.924
12 中嶋大祐      NAKAJIMA RACING               1'08.185
13 金石年弘      hp REAL RACING                 1'08.509

14 佐藤琢磨       TEAM無限                    1'08.476
15 安田裕信      KONDO RACING                 1'08.568
16 平手晃平     Project μ/cerumo・INGING           1'08.885
17 嵯峨宏紀    TOCHIGI Le Beauest Motorsports        1'08.997
18 折目遼        SGC by KCMG                  1'10.744




全日本F3 第11戦 SUGO

平川にとってはチャンピオン獲得が決まるかもしれない今回のSUGOラウンドです。
しかし平川は予選から今までの勢いがなく、レースでも結果単独スピンにより今季初のリタイヤを喫してしまいました。これによりチャンピオン決定は明日以降となりました。
そして今回トムスが息を吹き返し、予選でもワンツー。レースでもポジション変わらずワンツーでフィニッシュしました。
Nクラスでは、SUPER GTデビューも果たした佐々木が、3連勝となっています。

 1 中山雄一      PETRONAS TOM'S F312
 2 R.ブラッドレー   PETRONAS TOM'S F312
 3 山内 英輝      B-MAX F312

 5 佐々木大樹 (N)  S Road NDDP F3
Posted at 2012/09/22 19:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Formula nippon | 日記
2012年09月18日 イイね!

APRC/JRC ラリー北海道2012

APRC/JRC ラリー北海道2012APRC第5戦 ラリー北海道

ポイントリーダーのアトキンソンが欠場の中行われました。
ラリーをリードしたのは、去年優勝したものの車両規定違反により失格となっているギルです。
そして総合2位でDAY1を終えたのは、今回がデビュー戦となる現行4ドアセダンのインプR4をドライブする新井選手。
DAY2では、そのままの順位で推移してきましたが、SS13ではランキング2位のマクレーがエンジントラブル。さらにSS15では今回日本初参戦となったサロが3位につけていたものの、リタイヤ。そしてトップ走行だったギルまでもがリタイヤとなる波乱の展開に。
SS16では、今回クスコレーシングから全日本参戦マシンからR4へアップデートした牟田選手が、3位まで順位を上げていましたが、リタイヤに。
結果ラリーを制したのは、4ドアインプのデビュー戦を見事な形で飾った新井選手が、2連覇。2位にはN4マシンで健闘を見せた炭山選手。
炭山選手はアジアカップで優勝を飾りました。
上位陣が軒並み崩れたため、APRCフルシーズンエントリーでは、プロトンR3チームのシンが優勝を飾りました。2位にはチームメイトの番場選手が入り、番場選手は同時にジュニアカップで連覇を達成しました。

 1 新井敏弘         インプレッサR4
 2 炭山裕矢  (A1)    ランサーエボⅩ           +2:43.5 
 3 田口誠一郎       ランサーエボⅨ           +8:16.7
 4 増村淳          ランサーエボⅩ           +9:29.8
 5 永由元人         ランサーエボⅨ           +10:17.1
 6 岩崎秀夫        インプレッサWRX STI        +10:52.5
 7 高橋冬彦        インプレッサWRX STI        +13:38.8
 8 野中友和        インプレッサWRX STI        +13:43.7

12 K.シン    (AP1/A2)  サトリアネオ            +20:33.8

リタイヤ
  M.ヤング  (J)      サトリアネオ            [SS6 コースアウト]
  伊豆野康平        イグニス              [SS6 転倒]
  A.マクレー (AP/A)   サトリアネオS2000        [SS13 エンジン]
  G.ギル   (AP/A)    ファビアS2000          [SS15 メカニカル]
  J.サロ            サトリアネオS2000        [SS15 コースアウト]
  牟田周平         インプレッサR4          [SS16 コースアウト]




全日本ラリー第7戦 ラリー北海道

カレンダー中最もポイント係数が高いラリー北海道、しかし全日本枠での参戦者には荒れた路面がドライバー達を苦しめます。
ラリーは初日から石田選手が好調を見せます。それを奴田原選手が追いかける構図となりました。
それはDAY2に入っても変わらず、奴田原選手が追いかけますが、石田選手が強さを見せて逃げ切りました。
結果、石田選手が今季初優勝を飾りました。2位の奴田原選手は、3位に終わった勝田選手とのポイント差を一気に詰めて1.5ポイント差としました。
勝田選手はラリーを通してペースをつかめず3位。上位陣では、柳沢選手、スポット参戦の地元鎌田選手、ハセプロの福永選手らがリタイヤとなっています。
JN3クラスでは、クスコレーシングの三好選手が、86にJN3クラス初優勝をもらたしました。さらにラックの香川選手も続き、86のワンツーとなりました。
JN2クラスでは、天野選手が優勝を飾りました。

 1 石田正史        ランサーエボⅩ
 2 奴田原文雄      ランサーエボⅩ           +8.5
 3 勝田範彦       インプレッサWRX STI        +46.4
 4 大嶋治夫        ランサーエボⅨ           +2:57.8 
 5 小舘優貴       インプレッサWRX STI        +7:43.8
 6 高山仁         ランサーエボⅩ           +8:14.3
 7 竹内源樹        インプレッサWRX STI      +10:52.8 
 8 難波秀彰        インプレッサWRX STI      +14:09.2
 9 三好秀昌 (JN3 1st) クスコ 86             +17:00.9
10 香川秀樹 (JN3 2nd) ラック 86             +17:56.9
11 天野智之 (JN2 1st) ヴィッツRS             +18:07.0

リタイヤ
  哀川翔  (JN3)    SHOW 86         [SS2 コースアウト]
  石川昌平 (JN3)    サトリアネオ        [SS3 コースアウト]
  柳沢宏至       インプレッサWRX STI   [SS5 エンジン]
  鎌田卓麻       インプレッサWRX STI    [SS8 クラッチ]
  福永修        インプレッサWRX STI   [SS11 転倒]


情報 ラリー北海道
    オートスポーツweb
Posted at 2012/09/18 02:45:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34567 8
9 1011 121314 15
16 17 18192021 22
23 242526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation