• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2013年02月26日 イイね!

日産/NISMOグローバルモータースポーツ2013

日産/NISMOグローバルモータースポーツ2013日産の2013年がスタートします。

今年完成した横浜のNISMOの新社屋で、2013年の日産/NISMOのモータースポーツ活動体制を発表しました。
まずビッグニュースとして日産のゴーンCEOから発せられたのは、
・2014年のル・マン24時間耐久レースに、ガレージ56部門にEVプロトカーでの参戦。
(ガレージ56とは革新的技術を賞典外でのエントリーでル・マンを走ることができるクラス)
このガレージ56での参戦は、将来のLMP1復帰への可能性を秘めたものとしています。

その他海外レースでは
・WECを始めとし、ALMS、AsLMS、ELMS等のレースに出場するLMP2チームへのエンジン供給を継続。ル・マン24時間では17台のチームがVK45DEを搭載し参戦します。
・FIA-GT3車両で最も盛り上がりを見せているブラパン耐久レースに、JRMレーシングとRJNがそれぞれ2台ずつGT-R GT3を投入。
・今シーズンからオーストラリアV8スーパーカーシリーズに、アルティマで参戦。エンジンはFIA-GT1で使用していたV8エンジンを転用。

国内レースでは
・SUPER GTのGT500クラスには、今シーズンも変わらず4台で参戦。しかしチームインパル以外はドライバーを変更となっています。また関口がGT500デビューを果たします。
#1   MOLA               本山哲    関口雄飛
#12  TEAM IMPUL          松田次生  J.P.オリベイラ
#23  NISMO              柳田真孝  R.クイッタレンリ
#24  KONDO RACING        M.クルム  安田裕信

・GT300クラスでは、GT-R GT3を4台投入。
3号車NDDPには、去年のF3 Nクラスチャンピオンの佐々木と、A speedから参戦していた星野のコンビに。
・スーパー耐久では、KONDO RACINGのGT-R GT3を始めとし、Z34、Z33など総勢7台がエントリー。
Posted at 2013/02/26 19:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2013年02月26日 イイね!

トヨタ、2013年のモータースポーツ体制

トヨタ、2013年のモータースポーツ体制

トヨタの今シーズンの活動体制が発表されました。

今年も世界のシリーズから、国内のシリーズへと幅広く参戦を果たすトヨタ。
まずは海外シリーズ
・昨シーズンから参戦を果たしているWECでは、先日発表があった通りに2台の2013スペックのTS030によるフル参戦。
ドライバーラインナップには変更がなく、念願のル・マン優勝を目指します。
・NASCARでは、先週末行われたデイトナ500を皮切りに今シーズンがスタート。新しいレギュレーションの下開発されたカムリを投入。

国内レースでは
・SUPER GTのGT500クラスには昨シーズン同様7チームのSC430で参戦。
具体的には、クラフトのGT500撤退があったものの、代わりにトムスが2台体制を敷くことに。
#6 LEXUS TEAM LeMans ENEOS       大嶋和也 国本雄資
#19 LEXUS TEAM WedsSport BANDOH    荒聖治  A.クート
#36 LEXUS TEAM PETRONAS TOM'S     中嶋一貴 J.ロシター
#37 LEXUS TEAM KeePer TOM'S        伊藤大輔 A.カルダレッリ
#38 LEXUS TEAM ZENT CERUMO        立川祐路 平手晃平
#39 LEXUS TEAM SARD              脇坂寿一  石浦宏明

・GT300クラスでは、昨シーズンデビューしたプリウスをaprが継続参戦させます。

・スーパーフォーミュラでは、台数は変わらず11台で参戦。
WECとのカレンダーの兼ね合いもあり、ロッテラーとデュバルは2戦欠場となります。さらにロシター、ブラッドレーがデビューを果たします。
PETRONAS TEAM TOM'S         1 中嶋一貴  2 A.ロッテラー/J.ロシター
KONDO RACING               3 安田裕信
KYGNUS SUNOCO Team LeMans    7 平川亮    8 L.デュバル/A.カルダレッリ
KCMG                    18 R.ブラッドレー
TEAM IMPUL                19 J.P.オリベイラ 20 松田次生
Project μ/cerumo・INGING       38 平手晃平    39 国本雄資
TOCHIGI Le Beausset Motorsports  62 嵯峨宏紀 

・F3では、チャンピオン獲得を逃した中山に加えて、F3Nクラスから昇格を果たした勝田のコンビがトムスからCクラスに参戦します。
・ダカールラリーでは、既に今年のラリーは終了し惜しくもクラス優勝を逃しています。

Posted at 2013/02/26 04:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | other MOTORSPOT | 日記
2013年02月20日 イイね!

TS030 ver2013登場!

TS030 ver2013登場!トヨタがル・マン制覇へ動き出しました。

昨シーズンから耐久レースの舞台へと復帰したトヨタ。復帰初年度の去年はシーズン3勝を上げ、大きなインパクトを残しました。
そして今シーズンはWECへ2台でのフル参戦が決定し、シリーズチャンピオンを目指します。
ドライバーラインナップは変更がなく、7号車にはA.ブルツ N.ラピエール 中嶋一貴。8号車にはA.デビッドソン S.ブエミ S.サラザンというラインナップに。

さらに2013年スペックのTS030も公開となりました。
今回公開されたTS030は、ル・マン向けと思われるエアロパッケージの出で立ちで登場。去年のル・マンスペックと比べ、フロントのモーター搭載の可能性を排除したため大幅なドラッグ低減を実施。
さらにトヨタが誇るハイブリッドシステムにも改良を施しています。
このTS030は、WEC開幕戦のシルバーストーンでデビューを果たします。

情報 トヨタ モータースポーツ
    オートスポーツweb
Posted at 2013/02/20 00:06:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | endurance race | 日記
2013年02月12日 イイね!

ERC ラトビア / MERC カタール

ERC ラトビア / MERC カタールERC第2戦 ラリー・リエパヤ・ベンスピルス

2戦目となるラトビアでの1戦はIRC時代には存在しなかった完全スノーラリーとなります。
ラリーでは、今季からプジョースポールのワークスドライバーへと就任し、208 R5のテストも行っている去年のSWRCチャンピオンのブリーン。Dmacタイヤのサポートを受けるケトマーによる一騎打ちとなりました。
初日の段階ではブリーンが好スタートを決めトップを走行しますが、DAY2に入るとフィンランド出身でスノーラリーの経験の豊富なケトマーが差を詰め始めます。
そのままケトマーはリードを広げ、結果的には30秒以上の差をつけERC初優勝を飾りました。2位には終わったものの、経験の少ないスノーラリーで好走を見せたブリーン。
3位には、開幕戦に続き出場を果たしたデルクールが実に10年ぶりとなるERCでの表彰台を獲得してみませました。
プロダクションカップでは、スベダスが優勝を飾っています。2WDカップでは、フィンランドのC2をドライブしたイモネンが優勝となりました。

 1 J.ケトマー           フィエスタRRC
 2 C.ブリーン            207 S2000                +31.0
 3 F.デルクール          207 S2000                +2:47.5
 4 J.ケリー            ファビアS2000               +3:03.4
 5 R.キシェレス        ジョンクーパーワークスS2000       +5:46.3
 6 V.スベダス   (PC 1st)  ランサーエボⅩ              +5:55.7
 7 A.エグル     (PC 2nd)  ランサーエボⅩ              +7:39.5
 8 R.ジェーズ    (PC 3rd)  ランサーエボⅩ              +8:37.6
 9 J.オルサック  (PC 4th)  ランサーエボⅨ              +8:48.9
10 V.プッシュカー        ランサーエボⅩ R4            +9:25.0



MERC開幕戦 カタール・インターナショナル・ラリー

MERC(FIA中東選手権)の開幕戦の舞台は、アルアティアの母国であるカタールで行われました。
今シーズンの注目点と言えばなんといっても、アルアティアとアルカシミによるWRCのフォードとシトロエンの代理戦争です。
共に母国の観光局をスポンサーを持ち込み、ワークスドライバーへと就任した2人です。
そしてラリーもこの2人のトップ争いによって繰り広げられました。
ラリーでは、序盤からアルカシミがスピードを見せ、実績に勝るアルアティアをリードする展開に。しかしアルアティアも簡単に敗れる訳もなく、DAY2に入りアルカシミをパス。その後はグングンとリードを広げ、1分近い大差を付け母国ラリーでの勝利を挙げました。
アルカシミは2位、3位にも母国ラリーとなったアル・クワリとなりました。

 1 N.アルアティア     フィエスタRRC
 2 K.アルカシミ        DS3 RRC                  +55.7
 3 A.アル・クワリ     フィエスタRRC                 +4:15.0
 4 K.スワディ       フィエスタRRC                 +5:49.0
 5 A.アルカシミ      フィエスタRRC                  +15:52.2
Posted at 2013/02/12 19:20:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2013年02月11日 イイね!

Rally Sweden DAY3

Rally Sweden DAY3







 1 S.オジェ               ポロR WRC
 2 S.ローブ               DS3 WRC               +41.8
 3 M.オストベルグ         フィエスタRS WRC            +1:24.5
 4 J.M.ラトバラ             ポロR WRC               +1:30.6
 5 T.ヌービル            フィエスタRS WRC            +5:06.4
 6 J.ハンニネン           フィエスタRS WRC           +5:43.1
 7 M.プロコップ           フィエスタRS WRC            +11:25.4
 8 H.ソルベルグ           フィエスタRS WRC            +11:52.7
 9 E.ノビコフ             フィエスタRS WRC           +13:04.7
10 Y.アル・ラジ   (WRC2 1st)   フィエスタRRC             +16:27.0
11 A.グロンダル  (WRC2 2nd)  インプレッサWRX STI         +17:10.5
12 M.ソロヴォウ  (class2 2nd)    207 S2000              +19:32.2
13 S.ヴィガンド  (WRC2 3rd)    ファビアS2000            +20:32.1
14 M.コシュツシコ          ジョンクーパーワークスWRC    +25:08.9
15 Y.プラタソフ  (WRC2 4th)   インプレッサR4            +25:28.3
16 N.フュース   (WRC2 5th)    ランサーエボⅩ           +31:16.8
17 M.ヒルボネン             DS3 WRC              +31:19.0
18 O.キキレシュコ(class2 5th)  ジョンクーパーワークスS2000    +35:42.3
19 A.スマイロフ  (WRC2 6th)   インプレッサWRX STI        +36:19.0
20 L.ベルテレッリ (class3 4th)   インプレッサWRX STI        +41:52.4

リタイヤ
  J.ケトマー             フィエスタRS WRC       [SS17 コドライバーの体調不良]
  D.ソルド               DS3 WRC            [SS20 メカニカル]

power stage SS22 19.26km

1 S.オジェ            [3pts]
2 J.M.ラトバラ    +1.0   [2pts]
3 M.オストベルグ  +3.2   [1pt]

Rally Sweden DAY2

最終日を向かえたラリースウェーデン。トップ争いは2人のセバスチャンによるものとなりましたが、オジェはローブを寄せ付けることなく、トップを見事に守りきります。
パワーステージもトップでフィニッシュしたオジェが、VWのWRC初優勝を決めることに成功。オジェにとってはスウェーデン初優勝という記念すべきラリーに。2位には素晴らしい走りを見せたものの、おオジェの速さについていくことができなかったローブ。
3位争いでは、オストベルグがポジションを守りきり、3年連続でポディウムを獲得しました。
4位はラトバラ、以下フォード勢が続き、5位を走っていたノビコフはSS20のアクシデントで9位まで後退することに。ヘニングは8位でフィニッシュしています。

WRC2では、アル・ラジがペースを上げSS17でグロンダルを捉えトップに浮上します。その後はグロンダルを突き放し、2度目のスウェーデン挑戦で見事な勝利を収めました。
2位にはGr.Nながら健闘を見せたグロンダルが入り、プロダクションカップでは優勝を飾りました。3位には開幕戦のウィナーであるヴィガンド。

情報 ewrc result
    wrc.com
    rally mania

まさかVWの初優勝がスウェーデンになるとは思ってなかったですねwしかもそれがラトバラじゃなくてオジェっていうのも驚きですよね。
オジェがスノー得意というイメージもなかったですし、この走りは圧巻という言葉に突きますね。2位ではありましたけど、ローブの走りもほぼ完璧でしたし、このオジェの勝ちを見るにVWは凄いマシンを作ってきたようですね。
この感じだと、ローブが引退してもオジェが同じように時代を気づいていくかもしれませんねw
あとオストベルグはやっぱりスノーでの強さはさすがですね。それにM-sportのエースとしてもしっかりと仕事をしてますね。
Posted at 2013/02/11 01:13:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
3 4 5 67 89
10 11 1213141516
171819 20212223
2425 262728  

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation