• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

弱いチームのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

全日本ラリー 最終戦 新城ラリー2013

全日本ラリー 最終戦 新城ラリー2013全日本ラリー最終戦 新城ラリー2013

チャンピオン争いの最終決戦となった新城ラリー。
ラリー中は台風の影響もあり、雨の中開幕を向かえました。ヘビーウェットということもあり、各車苦戦を強いられる中、チャンピオンを争う勝田がSS4クラッシュを喫し、リタイヤとなってしまいます。
この後は奴田原、柳沢、高山のトップ争いとなり、奴田原にとっては勝田のリタイヤ後もチャンピオン獲得のためには、両日トップで終えることがマストでした。
しかし初日を制したのは高山でした。この瞬間奴田原の手からタイトルがこぼれ落ちていきます。
DAY2では、奴田原と高山による一騎打ちの様相を呈します。
高山は自身初優勝に向けて、ラリーをリードし続けますが、SS11で遂に逆転を許してしまいます。結果奴田原が3秒ほどのリードを得て、今季4勝目を飾りました。2位には、初優勝はならなかったものの素晴らしい走りを見せた高山。3位は柳沢、4位は中井となりました。
今回も年齢のためオープンクラスでのエントリーとなった新井大輝は、2度目のターマックラリーでトップタイムこそないものの、2度のセカンドベストをマークし、総合4位相当のタイムでフィニッシュしてみせました。
そしてJN4クラスのチャンピオンに輝いたのは勝田範彦で、4年連続のタイトルを獲得しました。

JN3では、今回GTドライバーの山野哲也と、F3を戦う勝田貴元の2人のレーシングドライバーの参戦で話題を集めました。
そんな中トップ争いでは、山口とチャンピオンの横尾の争いに。2人はDAY2の終盤まで僅差の争いとなりますが、山口が逃げ切り今季2勝目をマークしました。
山野はクラス5位、勝田はクラッシュでリタイヤに終わっています。

 JN2では、チャンピオン川名と天野の2人が抜け出しトップ争いに。初日は川名がトップで終えますが、DAY2で天野が驚異的な走りで、逆転に成功し、そのまま優勝を果たしました。

 JN1では、上位を走るマシンに次々とアクシデントが発生した結果、EV車のリーフで参戦する国沢がまさかのクラス優勝を飾りました。

 1 奴田原文雄          ランサーエボⅩ
 2 高山仁            インプレッサWRX STI       +3.1
 3 柳沢宏至          インプレッサWRX STI        +24.5
 - 新井大輝  (OP2 1st)  インプレッサWRX STI       +1:31.5
 4 中井育真          インプレッサWRX STI       +2:26.4     
 5 山口清司  (JN3 1st)    カローラ レビン         +3:17.0
 6 横尾芳則  (JN3 2nd)      86              +3:23.2
 7 天野智之  (JN2 1st)    ヴィッツRS G's         +3:50.8
 8 香川秀樹  (JN3 3rd)   インテグラType R        +4:06.1
 9 川名賢    (JN2 2nd)    ヴィッツRS           +4:08.5

21 国沢光宏  (JN1 1st)     リーフ             +8:09.0

リタイヤ
  勝田範彦          インプレッサWRX STI    [SS4 アクシデント]
  福永修           インプレッサWRX STI     [SS5 アクシデント]
  勝田貴元  (JN3)       86             [SS10 アクシデント]

JN4クラスチャンピオン  勝田範彦/足立さやか インプレッサWRX STI
JN3クラスチャンピオン  横尾芳則/永山総一郎  トヨタ 86
JN2クラスチャンピオン  川名賢/小阪典嵩     ヴィッツRS
JN1クラスチャンピオン  松岡竜也/縄田幸裕   ストーリアX4

情報 オートスポーツweb
    新城ラリー
    ADVAN motorsport
    DUNLOP motorsport
Posted at 2013/10/30 00:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2013年10月28日 イイね!

RallyRACC Rally de Espana DAY3

RallyRACC Rally de Espana DAY3WRC第12戦 RallyRACC Rally de Espana

前戦でオジェが今シーズンのタイトルを決定。そして今回はマニュファクチャラーでのタイトルをかけて臨みました。
今回のスペインはミックスサーフェスの下、DAY1,2はターマックオンリー。DAY3はミックスのステージで行われました。
ラリー初日では、3SSのみで行われオジェがトップで始まりました。DAY2では、オジェ、ソルド、ラトバラが接戦を繰り広げる展開に。しかしSS6でオジェがパンクに見舞われ、1分ほどロスしてしまいます。
結果DAY2では、ラトバラがソルドに1秒差でトップを守りました。そして向かえたDAY3ではグラベル主体のミックス路面となります。
ここで4位に落ちたオジェが巻き返しを始めます。オジェはステージごとにタイム差を縮めていきます。そんな中で2位につけていた地元のソルドがSS14でサスペンションを破損しリタイヤ。
加えてラトバラにもエンジンのトラブルが発生し、最終SSを前にオジェがトップに戻ります。オジェは逃げ切り、今季8勝目を飾りました。さらにラトバラも2位に入り、この結果でVWが今シーズンのマニュファクチャラータイトルを獲得しました。
3位にはヒルボネン、4位はパンクに見舞われたヌービルとなりました。

 
WRC2では、クビサが序盤から独走体制を気づきます。クビサを追いかけていたエヴァンスもトラブルで脱落し、代わって2番手に浮上したヴィガンドもリタイヤを喫したため、2位のアル・ラジに5分以上の差をつけ、クビサが今季5勝目を飾りました。そして、遂に今季のタイトルを獲得しました。
クビサにとってラリー競技での初タイトルの獲得となりました。

WRC3では、3台のエントリーとなり、地元のオジェダが優勝を飾りました。
JWRCでは、こちらも地元のレメスが優勝を飾りました。チャンピオンに輝いたティデマンドはリタイヤに終わっています。

 1 S.オジェ               ポロR WRC
 2 J.M.ラトバラ             ポロR WRC            +32.9
 3 M.ヒルボネン             DS3 WRC            +1:13,7
 4 T.ヌービル            フィエスタRS WRC          +1:33.9
 5 E.ノビコフ             フィエスタRS WRC         +2:01.1
 6 M.オストベルグ          フィエスタRS WRC         +2:26.0
 7 M.プロコップ           フィエスタRS WRC         +4:55.8
 8 H.パッドン             フィエスタRS WRC         +6:55.7
 9 R.クビサ     (WRC2 1st)   DS3 RRC             +11:04.1
10 A.アル・クワリ          フィエスタRS WRC         +13:26.8    

13 E.G.オジェダ   (WRC3 1st)   DS3 R3T            +23:50.6

リタイヤ
  P.ティデマンド  (JWRC)     フィエスタR2         [SS8 アクシデント]
  N,アルアティア          フィエスタRS WRC       [SS8 アクシデント]
  E.エヴァンス   (WRC2)     フィエスタR5         [SS11 メカニカル]
  S.ヴィガンド   (WRC2)     ファビアS2000        [SS13 メカニカル]
  D.ソルド                DS3 WRC          [SS14 アクシデント]
  A.ミケルセン             ポロR WRC         [SS15 アクシデント]


Posted at 2013/10/28 19:24:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記
2013年10月22日 イイね!

WEC 富士6時間レース 2013観戦記

WEC 富士6時間レース 2013観戦記今年も行ってきましたよー

去年と同じように車中泊の1泊2日で望んだわけですが、まあ大変なレース?でしたねw
まず予選日は、富士山が天辺まで見れるくらい曇ってはいましたけど、順調なスタートでした。着くのが遅れたので、WECのFP3は終盤しか見れなかったのは今考えると失敗でした。
その後のF3の予選を見たり、結果的に最後の全開走行となったWECの予選も見届け初日が終了。

2日目は、朝7時くらいの車で起きた段階で「雨すごいな~今日は大変だ」というレベルで考えてましたし、F3のレースもウエットではあったものの、しっかりとレースができてました。
レースを振り返ると、今回は2レースとも千代の強さが光りましたし、シーズンを通して戸田エンジンの開発に携わり、やっとトムスと戦えるところまで持ってきたのは素晴らしいですね。
この勢いをマカオでもつなげて欲しいですね!
それを考えると、チャンピオンの中山の欠場は残念でしたね。同じく旧型エンジンで参戦した関口との対決が見たかったですし、マカオに向けても走っておきたかったでしょうからね。
何にしてもFIAとヨーロッパ組のせいで不利を被っている日本勢ですけど、マカオでの奮闘に期待ですね!

このあとピットウォークにも参加し、昼飯を済ませて、さあレース見るぞ!と意気込んでホームストレートへ向かいました。
雨は結構降ってましたけど、特に気にはしてませんでした。
ただ走り出すと「あれれ水幕凄いけど大丈夫かな~」と心配してSCランを見てましたが、やはりコンディションは悪く何周か走ったものの赤旗でストップ。
このあと回復を待って数時間後にもう一度トライ!しかし今度は霧もありまたも赤旗。
また1時間ほどあとに最後のチャンスと見てSCランを開始するも、すぐに赤旗レース終了に。
これは終了前に走らせるという配慮だったように感じられますね。

てな訳で消化不良ではありますけど、こればっかりはどうしようもないですよね~。
あのままやってもまともなレースができたとは思えないですし、正しい判断でしたね。とは言っても今回トヨタはかなりいい仕上がりを見せてましたし、LMP2なんかも見所一杯で是非レースが見たかったですね。
ただ富士側としても、今回の件を受けてチケットの代替えとかも検討してくれてるようなので、ちょっと楽しみですw

フォトギャラリー
Posted at 2013/10/22 00:12:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | endurance race | 日記
2013年10月13日 イイね!

ERC サンレモ/ JRC ハイランドマスター

ERC サンレモ/ JRC ハイランドマスターERC 第11戦 ラリー・サンレモ

シーズンも終盤を向かえたERC。今回の舞台はイタリアのサンレモ。
チャンピオンを前戦で決めたコペッキーはスキップする中、地元の強豪が強さを見せました。
ラリーは序盤ブフィエがリードをする展開に。しかしそのブフィエはSS3でサスペンションにダメージを負い、後退していきます。
そのためDAY1はアンドレウッチがトップに浮上します。DAY2でもアンドレウッチはリードを広げていましたが、SS7でクラッシュを喫しトップから脱落。
ここでトップに立ったのはバッソでした。バッソはこのまま逃げ切り、見事優勝を飾りました。
2位には、経験の少ないターマックで健闘を見せたラッピ。3位はペリコとなりました。
プロダクションカップでは、ストールレーシングのアイグナーと新井敏弘はブレーキに苦しむ週末に。クラス優勝を飾ったのは、地元のガスペレッティ。2位にはアイグナーが入り、今季のタイトルを確定させました。チームメイトの新井は3位。
2WDクラスでは、総合でも8位に入る好走を見せたヴィタリーニ。

 1 G.バッソ              207 S2000
 2 E.ラッピ             ファビアS2000           +1:43.0
 3 A.ペリコ              207 S2000            +1:47.1
 4 B.ブフィエ             207 S2000            +1:52.9
 5 S.アルベルティー二       207 S2000            +2:10.4
 6 P.アンドレウッチ         207 S2000            +10:01.0
 7 F.ガスペレッティ(PC 1st)   メガーヌRS N4           +10:35.2
 8 A.ヴィタリーニ (2WD 1st)    DS3 R3T            +11:40.2
 9 M.タッソーネ  (2WD 2nd)   クリオR3             +11:48.8
10 V.グラージン           ファビアS2000          +12:26.3
11 A.アイグナー  (PC 2nd)   インプレッサR4          +13:38.5    

19 新井敏弘    (PC 3rd)   インプレッサR4          +15:54.0

リタイヤ
  R.コンサーニ  (PC)      メガーヌRS N4        [SS2 アクシデント]
  J.アンシアン            207 S2000         [SS3 メカニカル]
  C.ブリーン             207 S2000         [SS5 サスペンション]
  U.スキャンドラ          ファビアS2000        [SS8 アクシデント]

全日本ラリー 第8戦ラリー・ハイランドマスター

全日本の残り2戦となる中、荒れた展開となりました。
チャンピオン争いの勝田と奴田原でしたが、奴田原がSS1でまさかのクラッシュアウト。
これにより勝田がトップでラリーを引っ張ります。さらに福永もトラブルに見舞われ、上位陣が次々と脱落。今回はクスコの柳沢はスキップしており、この上位陣の中で唯一追いかける存在となったのはNENCの高山。
ただ勝田はコンスタントに高山との差を広げ続け、結果1分の差をつけて勝田が全ステージトップで今季4勝目を飾りました。2位には事故最高位の高山、3位には中部、近畿のチャンピオンの横嶋が入っています。今回オープンクラスから参戦した新井大輝は、順位は残らないものの5位相当でフィニッシュしました。
JN3では、横尾が優勝を飾り今シーズンのJN3のタイトルを獲得しました。JN2では、チャンピオンが決定した川名がトラブルにより早々にリタイヤ。
ここでトップ争いを演じたのは、天野と石田でした。ただ天野が10秒程の差で逃げ切り、今季ターマックでは無敗に。

 1 勝田範彦          インプレッサWRX STI     
 2 高山仁           インプレッサWRX STI         +1:02.6
 3 横嶋良           インプレッサWRX STI         +2:33.8
 4 吉澤哲也           ランサーエボⅩ           +2:54.9
 - 新井大輝  (OP2 1st)  インプレッサWRX STi         +3:26.5
 5 今井聡            ランサーエボⅨ            +3:31.4
 6 横尾芳則  (JN3 1st)     86                 +4:09.4
 7 山口清司  (JN3 2nd)   カローラ レビン            +4:27.5
 8 天野智之  (JN2 1st)    ヴィッツRS             +5:10.9

リタイヤ
  奴田原文雄          ランサーエボⅩ         [SS1 アクシデント]
  福永修            インプレッサWRX STI      [SS3 エンジン]
Posted at 2013/10/13 22:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | RALLY | 日記
2013年10月08日 イイね!

Rallye de France Alsace DAY4

Rallye de France Alsace DAY4WRC第11戦 Rallye de France Alsace

アルザスでの1戦は、オジェのタイトル決定、ローブのラストラリーと大きな話題の中行われました。
まず初日のSSがいきなりパワーステージに設定された今回、ここでヌービルがトップタイムを出せなければその時点でオジェのタイトルが決まるという状況。
ここでヌービルは2番手タイムに終わり、初日にしてオジェが今シーズンのチャンピオンへと輝きました。

続くDAY2からは本格的なラリーが始まります。ここではタイヤ選択で明暗が別れることとなり、そのタイヤ選択をうまく決めてヌービルがトップに躍り出ます。
ただDAY3に入ってもヌービルは変わらず好走を見せますが、SS11でパンクを喫し優勝争いから大きく後退してしまいます。
ここでトップに浮上したのはソルドでした。しかしラトバラも食らいつき、DAY3最終SSで逆転に成功。
DAY3を終えてトップ4が5秒以内につけるという大接戦に。
向かえた最終日、4位から逆転を目指してプッシュしていたラストラリーのローブがSS15でまさかの転倒。最後のラリーで有終の美を飾ることはなりませんでした。
一方ここでトップに立ったのは新チャンピオンのオジェです。
オジェはこのまま後続のソルドとラトバラを抑えきり、チャンピオンを決め、かつローブのラストラリーで見事な今季7勝目を飾り、完璧な週末に。
2位はソルド、3位はラトバラとなりました。

WRC2では、クビサとエヴァンスの戦いとなると見られていましたが、エヴァンスが早々にパンクを喫したため、クビサが独走で逃げ切り今季4勝目を飾りました。

WRC3では、地元のギルバートとシャルドネによるトップ争いとなりました。
ただ序盤にシャルドネはタイヤ選択の面で遅れととります。その結果ギルバートが逃げ切り、母国で優勝を飾りました。シャルドネは2位に終わりましたが、この結果で今シーズンのWRC3のチャンピオンを獲得しました。
シャルドネはFFSA(フランス自動車連盟)のサポートを受け、D.エレナからもサポートを受けるなど、オジェに続く期待のフランス人ドライバーです。

JWRCでは、ラリーをリードしていたレメスがトラブルに見舞われ、ティデマンドがトップに浮上します。
ティデマンドはこのまま逃げ切り、今季3勝目を飾りました。
そして同時に今シーズンのJWRCのタイトルを決定しました。

 1 S.オジェ                  ポロR WRC
 2 D.ソルド                 DS3 WRC             +12.2
 3 J.M.ラトバラ               ポロR WRC            +19.5
 4 T.ヌービル              フィエスタRS WRC         +1:14.1
 5 E.ノビコフ               フィエスタRS WRC         +3:10.9
 6 M.ヒルボネン              DS3 WRC             +3:37.7
 7 A.ミケルセン              ポロR WRC            +4:04.2
 8 M.オストベルグ           フィエスタRS WRC         +4:35.2
 9 R.クビサ     (WRC2 1st)     DS3 RRC             +9:31.4
10 R.デュマ               フィエスタRS WRC          +11:55.8

13 Q.ギルバート  (WRC3 1st)     DS3 R3T             +19:43.6

リタイヤ
  S.コンサーニ  (WRC3)        DS3 R3T          [SS2 アクシデント]
  E.G.オジェダ  (WRC3)        DS3 R3T          [SS8 メカニカル]
  S.ローブ                 DS3 WRC          [SS15 横転]
  M.プロコップ             フィエスタRS WRC      [SS17 メカニカル]



Posted at 2013/10/08 20:48:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | WRC | 日記

プロフィール

「@弱いチーム 今回は生で見てたわけではないですけど、なんとも残念です・・。」
何シテル?   10/23 20:55
小さい頃から車好きな学生です。 モータースポーツ中心の最新のニュースをブログにしたいと思います。 文章読みにくいとは思いますが、是非見てって下さい。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
27 2829 3031  

リンク・クリップ

SUPER FORMULA  
カテゴリ:スーパーフォーミュラ
2014/03/27 01:34:12
 
Motorsport Forum 
カテゴリ:モータースポーツ
2011/06/04 16:14:11
 
全日本ラリー 
カテゴリ:RALLY
2011/04/10 23:10:27
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
我が家の車です~。 スバルの正規の中古車ディーラーのカースポットにて、元試乗車の新古車 ...
その他 その他 その他 その他
色々写真です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation