• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teteenlairのブログ一覧

2017年05月31日 イイね!

R35エアフロセッティング考察3

R35エアフロセッティング考察3購入データを元に、エアフロ補正値をノッキングが起きないよう適当にいじってみましたが、テキトーではなく、もう少しがんばってみないといけないようです。

全体的に燃料が濃くなるようにしましたが、より細かく、どの電圧(風量)のときに薄いのか探ってみます。
まあ、FCコマンダーのエアフロ電圧を読むだけなんですが。
とはいえ、エアフロ電圧が表示される画面が小さすぎる・・・。
数値を確認するのは骨が折れます。
マップみたいにトレーサー機能もないので、これは厳しい。
コマンダーの動画を撮るという方法もありますが、スマホをうまくセットできず・・・。
結局、なんとか目で読み取りました。
低回転からオーバトップギアで踏み込んで、おおよそ3.3Vのところでノック警告が出るように見えます。
というわけで、その付近の補正値(%)について、ノッキング値が上がらない程度に調節して、しばらく様子をみることにしました。

なんか、もう購入データと全然違うのですが・・・。
気にしないことにしますか。

【2019年8月追記】
結局、クランク角センサーの劣化で点火時期が全体的にズレ始めていたのが原因だったようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/483232/blog/43126721/

Posted at 2017/05/31 22:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月22日 イイね!

R35エアフロセッティング考察2

R35エアフロセッティング考察2さて、パワーFCのエアフロー補正値をいじってみたところ、いくらかノッキング値が下がったように思います。
ただ、やっているうちに、購入したデータとはずいぶんかけ離れた補正値になってしまったのが気になります・・・。
個体差はあるとはいえ、そんなに変わった仕様ではないはずなのですが。

そもそも、このエアフロー補正(%)というのが、イマイチ理解できていません。
それぞれのエアフロセンサーの電圧に対して、補正値を掛けた値が実際のエアフロ電圧として反映されるのでしょうか。
だとすると、デフォルトの100%から値を少なくすると、実際入ってくるよりエア量より少ないと判断され、燃料も薄くなると考えて良いのか・・・?
ちょっとわかりません。

エアフロー補正値は適当に変更しましたが、どうしても2500回転あたりの高負荷でのノッキング警告が出てしまいます。高速道路の上り坂をオーバートップギアでブーストを掛けたときによくなります。
マップのその辺の点火時期を遅らせてみましたが、さすがにこれ以上は・・・というくらいの値になってしまいました。
低回転高負荷ではそんなものかもしれず、運転の仕方の問題になってくるのかもしれませんが、やはり気になります。

普段の街乗りでは問題ないので、時間があるときに少しずつやっていくしかないようです。

【2019年8月追記】
結局、クランク角センサーの劣化で点火時期が全体的にズレ始めていたのが原因だったようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/483232/blog/43126721/

Posted at 2017/05/22 22:44:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2017年05月08日 イイね!

R35エアフロセッティング考察1

R35エアフロセッティング考察1
好奇心でR35エアフロをつけてみたは良いのですが、セッティングがどうも決まりません。
エアフロ補正値は購入したデータを使っています。

エンジンは好調なのですが、高回転高負荷でノッキング値が相変わらず高く出ます。
今は70~80台で、微調整前の120台よりはだいぶ下がったのですが、それ以降はなかなか詰めることができません。
特にエアクリのフィルターを新品に交換してからはノッキングの警告が顕著に出るようになった気がします。

点火時期を遅らせてもあまり変わらないため、燃料を濃くしてみると、わずかにノッキング値が下がります。
さらに十分にノックレベルが下がるまで濃くしていくと、これはさすがにおかしいのでは?と思うほどの値になってしまいました。

こんなことを書いて良いものかわかりませんが、パワーFCのマップも、同じような仕様のRB26について、現車セッティングのマップを見たり、ネットで調べたり、データを購入したり、いろいろ比べてみましたが、そうそう極端に違うものではないことがわかりました。
もちろん仕様差や個体差はあります。
しかし、それでも私の車両の仕様程度では、セッティング値が大幅に標準と変わることはないのではないかと推測しています。
まあ、この辺は詳しくもないですし、経験も多くはないのであまり断言することはできません。

とにもかくにも、マップをいじっても非現実的な値になるだけのようなので、路線を変えて、購入したエアフロ補正データの方をいじってみることにしました。
そもそもエアフロ本体もオークションで買ったもので、本物の純正品かはわかりません(純正っぽい品番の印刷はありますが)。
とはいえ、エアフロ補正値の方を変えることで、吸気量に応じて燃料の量が変わるはずなので、マップの値を直接書き換えて非現実的な値になるよりは良いような気がします。

もとのRB用のエアフロに戻せばすべては解決なのですが、それも面白くないので、もう少し自分なりにやってみることにします。

【2019年8月追記】
結局、クランク角センサーの劣化で点火時期が全体的にズレ始めていたのが原因だったようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/483232/blog/43126721/
Posted at 2017/05/08 23:24:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「32GT-R復活できるかまだわかりませんが、ちょっと振り返ってみた http://cvw.jp/b/483232/47253787/
何シテル?   10/01 20:57
東北で32GT-Rに乗っています。 最近は錆の対応に追われています。 錆びない車が欲しいです・・・(;´Д`) よろしくお願いします。 Youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 123456
7 8910111213
14151617181920
21 222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

32よ、冬は乗らなそうですな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:37:00
BNR32シフトブーツ枠補修(プラリペアな一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 15:13:23
思い出の撮影地2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 00:12:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 主な仕様は、ノーマルエンジン、34タービン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
初期型ティーダです。 ホイールとローダウン以外はノーマルです。 内装と広さが気に入ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて自分名義で買った中古車です。前期BZ-G SSサス。最初はノーマルでしたが、ボメッ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
奥さんの車です。ティーダからの乗り換えです。かっこよく仕上げたいものです!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation