• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teteenlairのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

アンダーカバー新品交換

アンダーカバー新品交換
パワステオイル漏れの修理が終わって一安心と、念のため下回りをのぞいたら、何かべローンと垂れ下がっているではないか!(写真は交換後)
地面に這いつくばって、引っ張ってみると、厚手の樹脂のようなもので、どうもアンダーカバーっぽい・・・。
ディーラーで止め忘れたかな・・・。

再度ディーラーに持って行ったところ、アンダーカバーが劣化して、ビス止めする部分が千切れていると言われました。
・・・パワステホース交換した時に教えてほしかったと、ちょっと思いましたが、まあ、言っても仕方ない。
その場は、穴あけしてタイラップ止めの応急処置をしてもらい、新品部品があるとのことで、取り寄せてもらいました。

後日部品が届き、取り付けてもらいました。
下回りの作業は大変なので、お金出してもやってもらうのがいいですね・・・。

alt 

見えない部分なので、タイラップ止めでもいいかなと一瞬よぎりましたが、新品部品があるんだったら、替え時が来たら替えるのがベストなんだと思いました。
Posted at 2018/09/30 17:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月17日 イイね!

パワステオイル漏れ(何度目?)

パワステオイル漏れ(何度目?)
7月に八幡平アスピーテラインを走っていたところ、HICAS警告灯が点灯しました。
なぜか、ステアリングを左に切ると点灯し、右に切ると消えるという・・・。
HICAS機構は、つい先日総入れ替えしたばかりなので、いつものように(?)パワステオイルが減ったのではないかと考えました。
アスピーテラインを下りきったところで、下回りをチェックすると、案の定、アスファルトにオイルがしたたり落ちているのを確認しました。
またか・・・。

というわけで、急いでディーラーで見てもらったところ、パイプが錆びて穴があいており、エンジンをかけるとオイルが結構な勢いで吹いている(!)という。
危険なので乗らないようにと言われてしまい、予想外の展開になってしまいました。
最初、部品がもう出てないので修理できないと言われてかなり焦りましたが、後からやっぱり取り寄せられるということでホッとしました。
首の皮一枚でつながった感が・・・。
問題は、月末で代車の予定が埋まっていて、しばらく出せないということ。
通勤できないではないか・・・。
このまま工場に置いていくか聞かれましたが、とりあえず、家までは数百メートルなので自走で持ち帰りました。

自宅で途方に暮れ、レンタカーを借りようかと思ったところで、そういえば、以前盛大に自損事故起こしたとき、しばらくレンタカーを保険で借りたことがあったのを思い出しました!
さっそく、自動車保険へレンタカー特約について問い合わせてみました。
高い保険料払っているわけですから、こういう時こそ保険を使おう!


私 「これこれこういうわけで、レンタカー特約を使いたいのですが、事故でなくても大丈夫でしょうか?」

担当者 「自走不能であればお使いいただけます」

私 「工場が目と鼻の先なので自走で持ってきましたが、乗らないようには言われています」

担当 「まずロードアシストを使うことで自走不能をみなされてレンタカー特約が使えるので、現状では難しいですね」

私 「事実上、自走不能なのでなんとかなりませんか・・・」

担当 「・・・私どもでできることとしては、これからローダーを手配して、それで工場へ運んでいただければ自走不能とみなせます。いかがでしょうか?」

私 「ディーラーの工場くらいなら自走でいけそうなんですが・・・」

担当 「あくまでロードアシストを使ってのレンタカーになります」

私 「わかりました。では手配をお願いします」


というわけで、ローダーが来てくれました。
なんか、ドナドナされるみたいで、悲しい気持ちになりますね・・・。

alt


ローダーの助手席に乗り、載せてくれたお兄さんとR32の話題になりました。
「きれいな32ですね、載せるとき緊張しました。大切に乗られているんですね」
いやー、それほどでも(照)。
やっぱりバリアスコートはお手軽ながら、ツヤが素晴らしいと思います。
今はキラサクGPですけどね(笑)。


パワステホースの交換は部品取り寄せ期間込みで、2週間くらいかかったと思います。
今回は新品部品があったので良かったのですが、次の故障部位がどうなるか、不安になりますね・・・。
Posted at 2018/09/17 09:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年09月05日 イイね!

コーティング剤 キラサクGP施工

コーティング剤 キラサクGP施工
キラサクGPを購入してみました。
とある動画の実験で、なかなか良い結果が得られたようなので、バリアスコートから乗り換えです。

バリアスコートはそれなりに満足しているのですが、いろんな種類のコーティング剤も使ってみたいという好奇心です。

バリアスコートを1年使ってみて、気になる点はあります。
・思ったより撥水が長続きしない(2週間くらい?)
・雨が降るとガラスに油膜がつく
・飛び石のところの塗装が白くポツポツを剥がれるっぽい。

撥水の持続については、3回重ね塗りしたところ、4か月くらい持ちました。
また、コーティングに何を求めるかにもよります。
撥水力は落ちますが、ツヤは持続するので、コーティング効果のすべてがなくなるわけではないと思います。
コーティングの目的がツヤであり、撥水はおまけ程度であれば(ウォータースポットの原因にもなりますし)バリアスコートの持続性は十分だと思います。

油膜に関しては、バリアスコートに含まれるシリコンかなんかが原因でしょうか??
よくわかりませんが、コーティングした直後の雨で、ガラスがビカビカになると感じます。

塗装がはがれるのは、バリアスコートのせいかは不明です。
特に34GT-R純正ホイールの塗装がポツポツを白くなることがあります。
飛び石で剥げれている部分なのかもしれません。

バリアスコートの話ばかりになってしまいましたが、キラサクGPを施工してみました。

alt 

alt

すっきりした感じのツヤになりました。

ツヤに関しては、バリアスコートの方が好みです。
ヌルツルな感じがたまりません。
一方、キラサクGPは施工直後に触るとザラザラしています。
失敗したかなと思いましたが、すべてのパネルでざらつくので、多分そういうものなのしょう・・・。
 
実は3か月前に、ティーダにキラサクGPをコートしたのですが、たしかに撥水は長持ちします。
たった1回のコーティングでこれだけ撥水が続くのはなかなかないのではないでしょうか。
撥水力も高いです。

撥水についてはウォータースポットになるということで賛否ありますが、手軽に使えるので、しばらく使ってみることにします



Posted at 2018/09/06 00:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「32GT-R復活できるかまだわかりませんが、ちょっと振り返ってみた http://cvw.jp/b/483232/47253787/
何シテル?   10/01 20:57
東北で32GT-Rに乗っています。 最近は錆の対応に追われています。 錆びない車が欲しいです・・・(;´Д`) よろしくお願いします。 Youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

32よ、冬は乗らなそうですな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:37:00
BNR32シフトブーツ枠補修(プラリペアな一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 15:13:23
思い出の撮影地2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 00:12:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 主な仕様は、ノーマルエンジン、34タービン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
初期型ティーダです。 ホイールとローダウン以外はノーマルです。 内装と広さが気に入ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて自分名義で買った中古車です。前期BZ-G SSサス。最初はノーマルでしたが、ボメッ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
奥さんの車です。ティーダからの乗り換えです。かっこよく仕上げたいものです!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation