• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teteenlairのブログ一覧

2019年03月31日 イイね!

あと2時間で4月なのに・・・

あと2時間で4月なのに・・・
3月末日で、こんなに雪が積もったのは見たことがありません。
タイヤ交換しなくてよかった・・・。
Posted at 2019/03/31 22:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月25日 イイね!

デミオの夏タイヤホイールを考えなければ

デミオの夏タイヤホイールを考えなければ
11月末に、スタッドレスで納車されたデミオですが、夏タイヤをそろそろ考えます。

スタッドレスは純正ホイールで過ごしましたが、夏はどうするか・・・。
散々悩んだ末、とりあえず、ティーダで使っていたTE37モドキを履いてみることに。

alt

ホイールサイズは、7j +38 と、結構ギリギリっぽい・・・。
タイヤサイズは、205/55R16ですが、ティーダのフロントで微妙にハミタイするので、フロントは195/55R16にしていました。
ただ、デミオは4WDなので、前後異径は避けて、同サイズに替えることになりますが。

早速デミオに205を装着してみました。

・・・・・

微妙にはハミタイしているような・・・。
見る角度によっては、はみ出ているようでもあり、はみ出てないようでもある。

はっきりさせるため、糸を吊り下げてみました。

alt

糸がタイヤに完全に触れてます。
アウトですね(;^ω^)

ならば、195ならどうでしょう・・・

alt

タイヤはギリギリOKですが、そもそもホイールのスポークがはみ出てました・・・orz
デミオに7j+38は厳しいということがわかりました。
(ホイールのデザインもあるかもしれません)


というわけで、ホイールを新調します!

 


Posted at 2019/03/25 23:04:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月24日 イイね!

AE111レビン、憧れのパーツたち

AE111レビン、憧れのパーツたち
以前に乗っていたAE111は良いクルマでした。
不人気だったようですが、なかなかカッコイイと思います。

当時は雑誌を見て、自分なりにカッコイイと思うようにいじりました。
今は、後期型であれば、純正リップ、サイドステップ、リアスポが一番カッコいいなと思うのは、嗜好の変化でしょうか。

とにかく、外装に関してはやれるだけやったAE111レビンですが、どうしてもできなかった憧れのパーツがありました。
当時の自慢の写真(?)も整理したので、振り返ってみます。



alt
1.前置きインタークーラー
開口部に、ギラギラと輝くインタークーラーとアルミパイプがカッコイイ!
4AGのターボ化キットは出ていましたが、簡単に手を出せるものではなかったです。
D-SPEEDエアロの写真には本物かわかりませんが、インタークーラが装着されていて、理想的な顔でした。



alt
2.大径アルミホイール
当時、4穴のアルミは16インチまでしか見つけられませんでした。
しかもフルエアロにしたことで、さらに16インチホイールが小さく見えました。
そういえば、信号待ちで32GT-Rと並んだ時、なんてデカいホイールなんだと思ったっけ。
今思えば、スペーサーで5穴化する方法もあったわけですが・・・。



alt
3.極太タイヤ
国道で、極太タイヤを履いたFDを後ろから見たときに、単純にスゴイなと思いました。
ハイパワー車ならではのルックスがカッコイイですよね。
わだちにハンドルをとられて大変でしょうけど。



alt
4.車高調
スーパーストラットサスペンションのグレードだったので、車高調はTRD製しかありませんでした。
高価だったか、製廃だったかで、なかなか入手できませんでした。
確か形状の関係で、ダウンサスでは車高をあまり下げられなかったと記憶しています。
TRD車高調はヤフオクでは大変な人気で、出品されると競争が激しかったですね。
次点で落札できなかった時、キャンセルになったので直接取引したいというなりすまし詐欺メールが来たこともあったっけ(-_-;)



と、まあ、車高調を除けば、ライトウェイト乗りであれば、普通は気にしないことなんですが・・・。
単にデカい車に乗りたかったのかと(笑)

今は32GT-Rに乗り換えたわけですが、維持と小イジリにかかりっぱなしで、なかなか理想の32に仕上げられていません(;^ω^)

まずやりたいのは、ホイールとタイヤですかね。
現状、BNR34純正ホイールですが、今流行りのコンケーブがいいかな。
オフセットも、5mmスペーサーを入れているので、+25ですが、もうちょっと外に出したい。
32って、どのくらいのサイズなら無改造でいけるのでしょうか?
9.5j +15 なんて、33、34サイズなので無理かな・・・。
結局、定番TE37が理想な感じですが、なにせ高くてなかなか手が出ません。

そんなお金があれば、ルーフのクリア剥げ、錆び板金修理、エンジンOH資金・・・などなど、
他に優先事項があって困ったものです。
しかし32も老朽化が進み、いつまで乗れるのかと考えると、今のうちに理想の外観に仕上げてしまうのもアリかなと思います・・・。
(だからお金はどうする)
Posted at 2019/03/25 00:16:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月18日 イイね!

カルナバシリコンをやってみた

カルナバシリコンをやってみた
シリコン師匠の動画を見ていると、
カルナバとシリコンの併用というのがあります。

カルナバワックスは、ツヤはスゴイですが、ムラを取るのが大変でコツがいるらしい。
そこで、シリコンを使ってカルナバを延ばしてやるという方法があるようです。
動画では、ものすごいピカピカになっているので、無性にやってみたくなりました。

近所の安売りスーパーで買ってきました。
alt 
シュアラスターのマンハッタンゴールド。
普通のワックスが1000円前後なのに対し、これは¥2790と段違いに高価です。
カルナバの希少性からの値段設定でしょうから、まあ仕方ありません。

alt 
開けると、香料の甘い匂いがすごいです・・・。
さすがUSA製。


さて、シリコンの下地がある状態ですが、まずは、汚れがついているので落とします。
alt 


2回目のシリコン洗車、いってみます。
ボディにミストを吹き付けて、ショップタオルで軽く拭いていきます。
ボディはヌメヌメしており、撥水も激しいです。
表面にはシリコンが十分乗っているので、サッと拭くだけで汚れは落ちます。
ただ、泥汚れが激しいところは、拭いただけでは泥水が残るので、高圧洗浄機で洗い流しました。
alt 

ボディ全部をショップタオルで拭くのは結構疲れます・・・。

一通り汚れを落としたら、本当は下地のシリコンを塗布するのですが、まだ十分残ってそうなので、マンハッタンゴールドを塗布します。

付属のスポンジもありますが、師匠によると、砂を噛むリスクがあるので、塗布もショップタオルをおすすめしておりました。

というわけで、まずカルナバワックス塗ってみました。
alt

もちろんムラがあります。
本来であれば、ここで余分なワックスを拭き取るのですが、

シリコン師匠の教えでは、水をかけて、シリコンで延ばせば、簡単にムラが消えるらしい。

この状態にミストをかけて、シリコンを染み込ませたショップタオルで延ばしていきます。


施工後、確かにツヤツヤになりました。
alt 
とはいえ、キラサクGPでツヤは十分ですし、シリコンコート単体でも、さらに上のツヤが出ていました。
ので、カルナバがどれくらい効いているのかはよくわかりません・・・
また、厚めに塗布されているせいか、触ると指紋がついてしまいす。
次の日になると残念ながら塗りムラができたので、カルナバとシリコンが厚く残っている場所がいくつかありそうです。

思えば、これまでコーティング剤一筋で、ワックスって使ったことがありませんでした。
次もカルナバを使ってみるかは、気分次第ですね(;´・ω・)


Posted at 2019/03/18 23:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月09日 イイね!

初めてのシリコンコート&シリコン洗車

初めてのシリコンコート&シリコン洗車
 さて、さっそく初回のシリコンコートをしてみます。

現状でキラサクGPがコートしてありますが、特に決まりはなく、この上にやっても良いようです。

今回はシリコンがまだのってないので、シャンプーで汚れを落としていきます。

alt

まだまだキラサクGPの撥水は残っていますね。

洗車が終わったら、いよいよシリコンを塗布します。
 まず、信越シリコーンKF96は1kg缶に入っているので、100均の適当なスプレーに少量移し替えます。
そして、軽く濡らしたショップタオルに、KF96を2プッシュくらい吹きます。
あとは、ビシャビシャに濡れたボディに、ショップタオルでKF96を塗布するだけです。

シリコンは薄く塗布しないと、油っぽくギラギラになってしまうので、濡れた状態で塗布していくのがポイントのようです。

「塗布」といっても、ボディが濡れているので、ちっぽけなペーパーのショップタオルでは、拭き上げにもならないような感じでビシャビシャと表面をなでてるだけです。

しかし、シリコン師匠の動画では、
「こ~やってですねェ、、、、さーっと、シリコンをなじませていくんですねぇ・・・」
と言いながら作業をしており、
この、「なじませる」という表現が、動画を見ていてなんとも言えず気持ちいい(笑)

というわけで、シリコンをなじませる気分で、一通りボディ全体にシリコンを塗布してみました。
残った水気は乾いたショップタオルで軽く拭き上げて完了です。

確かに、ツヤツヤになりました。
触った感じは、バリアスコートのようにヌルっとしていい感じです。
キラサクGPがすでにツヤツヤなので、驚くほどのツヤかというと、そこまでではありませんでした。
しかし、撥水性はかなり高く、キラサクよりも数段上です。
特に水の滑りが良く、32のような平らで広いボンネット上で、水玉がスルスルと動く様は今まで見たことがありません。
これはちょっとした感動でした。

しかし、シリコンコートのウリはツヤと撥水性だけではなく

・汚れが付きにくい
・汚れが付着しても簡単にふき取るだけ

というのがあります。
コート後のシリコン洗車こそが真骨頂といえましょう。


というわけで、シリコンコートを施工して、一週間ほど経ちました。
雪が降ったり、そこそこ汚れたはずなので、楽しみにしていたシリコン洗車をしてみます。

まず、ボディをミストで濡らします。
大量に水をかける必要はなく、シリコンが汚れを浮き立たせるそうです。
愛用の電動高圧洗浄機で軽く水を吹き付けます。
alt
 
ものすごい勢いで撥水して水玉が滑り落ちました(笑)

この水玉をショップタオルで軽くなでてふき取っていきます。
なるほど、シリコンで表面の滑りが良くなっており、簡単に汚れが取れます。

師匠いわく、ショップタオルなら砂を噛みにくく、万一噛んだとしても感触でわかるので、すぐに替えることができるとのこと。

とは言うものの、少量の水をペーパーでふき取るという行為はどうしても不安があります。
洗車のセオリーとしては、まず最初に十分な量の水で、砂ぼこりを洗い流すものだと思っていたので・・・。

が、実際にやってみて、まあ大丈夫だろういう結論に至りました。
シルバーであれば、ふき取りによって目視できるキズは一切できませんでした。

こんな感じで一通りボディの汚れを水拭きした後、濡らした状態で再度シリコンを塗布しました。

なるほど、これなら水もほとんど使いませんし、作業も簡単です。
これはいいかも(*´▽`*)

シリコンをボディになじませる感じがクセになります。
(実際は何も感触ないですけど、そんな気になる)


そして、シリコン師匠の動画で、やってみたかったことが、これ。

alt
 
ショップタオルにKF96を軽く染み込ませて、それをポリッシャーで塗布していきます。
ポリッシャーは、プロスタッフの安いダブルアクションのやつです。
バフを置くと回転が止まってしまうので、回転はせずに、細かい振動で磨くようです。
昨年買ったまま放置してありましたが、ついに使う時がやってきました。

ボディにシリコンが塗布してあり、ショップタオルにもシリコンが染みているので、削ることはありません。
なので、効果のほどはわかりませんが、多分シリコン層が均一になって、よりピカピカになったのではないでしょうか。

ここまでやると、かなりきれいになりました!
これはなかなか良いのではないでしょうか?


32でうまくいったので、デミオにもシリコンコートしてみました。
alt

32と同じ方法で施工しましたが、前評判通り、油っぽいムラがかなり残りました。
濃色の場合は、結構ムラになるらしいです。

乾拭きするといくらか取れましたが、完全には取れませんでした。
ただ、このムラは1日経てば、シリコンが馴染んで自然と消えるので心配いりません。


シリコンはコーティング剤のように、固まるわけではないので、耐久性はあまり無いと推測します。
しかし独特の防汚性があり、雨で汚れが落ちたり、汚れを浮き立たせる効果がある(らしい)など、ほかにはない特徴があります。
手洗いと、定期的にシリコンを追加できる人には、かなり良いと思います。
私もクセになりそうです(;^ω^)

しかし、そこまで面倒なことはできないという人は、硬化して長持ちするようなコーティング剤の方が良いように思います。
Posted at 2019/03/09 23:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「32GT-R復活できるかまだわかりませんが、ちょっと振り返ってみた http://cvw.jp/b/483232/47253787/
何シテル?   10/01 20:57
東北で32GT-Rに乗っています。 最近は錆の対応に追われています。 錆びない車が欲しいです・・・(;´Д`) よろしくお願いします。 Youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     12
3 45678 9
10111213141516
17 181920212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

32よ、冬は乗らなそうですな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:37:00
BNR32シフトブーツ枠補修(プラリペアな一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 15:13:23
思い出の撮影地2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 00:12:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 主な仕様は、ノーマルエンジン、34タービン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
初期型ティーダです。 ホイールとローダウン以外はノーマルです。 内装と広さが気に入ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて自分名義で買った中古車です。前期BZ-G SSサス。最初はノーマルでしたが、ボメッ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
奥さんの車です。ティーダからの乗り換えです。かっこよく仕上げたいものです!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation