• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

teteenlairのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

シリコンをゴムパーツに塗布

シリコンをゴムパーツに塗布
シリコン師匠の動画で、
シリコンをウェザーストリップに塗るというのがあったので、やってみました。

あまり気にしたことがないパーツでしたが、よく見るとヒビ割れています。

少しでも劣化を遅らせるために、KF-96を塗布してみました。

alt

 ハケで塗布すると、真っ黒のテラテラになりました。

このままでは、服にシリコンがついてしまうので、ショップタオルでふき取りました。
それでも触った感じはぬるっとしているところをみると、シリコンは効いているようです。
この他にもボンネットを密着させるパッキンみたいなゴムにも塗布してみました。

ただ、ゴムパーツに艶出し剤塗布については、賛否諸説あるので、
ゴムホースなど、熱や圧がかかるような部品にはやめておきました。
Posted at 2019/04/28 23:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月22日 イイね!

BNR32のホイール、買ってしまった

BNR32のホイール、買ってしまった
 BNR32のホイール替え。
選択肢はいくつかあったわけですが・・・

1.やっぱりBNR34純正がカッコイイのでそのまま
2.初志貫徹!R乗りなら納期を待っても、定番TE37
3.もうちょっと安くて、納期が早いヤツ

1~3の、どれを取っても、納得はできるのでしょうが・・・

1.⇒このチャンス(というか気持ち)を逃すと、もう替える気にはならないでしょうね。
    それも寂しい

2.⇒満足度は最高でしょうけど、納期3か月も高額出費のモチベーションを保てるか?
   あと、スタッドレスのホイールも寿命なので、今年はその出費もあるよ・・・

3.⇒SSR GTX02は惜しいですが、もっと探せば良いのがあるにちがいない

というわけで、気持ちは3.で決まりました。


やれやれ、また探すの大変だな・・・、
と思って、ふと、
「SSR GTX03」ってどうなの??と思いつきました。

alt 
(※写真はネットより拝借)

・・・
・・・・うーん (´・ω・`)
よく、ネット通販で見かけるんですよね。
5本の太いスポークは好みですが、写真が好みと違うので、ノーマークでした。
まあ、パスかな・・・。

でも、18インチ9.5jならどうなの?
と思って、見てみると

alt

なんと!
かっこいいではないか!!

太い5本スポーク
強烈なコンケーブデザイン
最新モデルで、鋳造ながらも軽量
32Rにベストな18×9.5j +22があり、
しかも珍しくこのサイズで最大のコンケーブらしい

そして、楽天に出品しているショップに問い合わせたところ、即納可能とのこと!
値段も安い!
SSR、素晴らしい!

32GT-Rの装着例をネットで見かけないし、
実物を見たことがないので不安はありますが、こいつで決めます!


で、ポチったら、即、配達されました。
ビックリです。
いやー、ネットってホント便利ですね。
alt 
かっこいいです!


alt
コンケーブがたまりません!
 

alt
タイヤは、Laufenn(ラウフェン)。
聞いたことないメーカーですが、フェデラルリピーターの私には十分です。
持ち込みで組み換えしてもらうのが面倒なので、安いタイヤをセットで買いました。
今の季節は、どこの車屋さんもタイヤ交換で忙しいですからね。


そして、ドキドキの装着!
alt

!!!
ぐはーー(@_@)!!
なんじゃこりゃ!
カッコイイではないか!



alt
 
スポークの反り具合が見事です!(゚∀゚)


alt
オフセットもバッチリです!
9.5Jの幅広ホイールに、ちょっと引っ張り気味のタイヤがカッコイイ!

フェンダーとオフセットの奏でるハーモニーはどうでしょう!
Rオーナーで良かったと思った瞬間です。
ここにテントとイスを出して、一晩過ごしたいですね(笑)

TE37もカッコイイですが、これは5本スポークでなお良い!
BNR34純正と持って比べてた感じでは、重量に変わりありません。

 いやー、SSR、素晴らしいモノ出してますね。

安いとはいえ、結構な出費でしたが、買って本当に良かったです。
32もいつまで乗れるかわかりませんからね。
今のうちにやりたいことを1つやれて、良かったです(*´ω`*)
Posted at 2019/04/22 21:31:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月21日 イイね!

BNR32のホイール悩む

BNR32のホイール悩む
BNR32のホイールはどれが良いのか?
悩みまくりです。

ネットの画像も検索しまくりました。
ホイールシミュレーションができるサイトもやってみました。

あと、本も読み返しました。
alt
ハイパーレブ
古い本なので、もう売ってないパーツでしょうが、ビジュアルの参考になります。

alt
時代を感じますね(;・∀・)
  
うーん、なんとなくですが、やっぱり太いスポークの方がカッコイイと思います。
メッシュはスマートイメージですね。
ということで、SSR GTX02は、見送りかな。

色は黒がいいような。
シルバーの車体に合わせると、どう見えるのかはちょっと不安ですが。

となると、やっぱり王道TE37が間違いないのでしょうか・・・。
3か月待てないなら、ヤフオクで中古という手もありますし。
(中古なのに高いんですよね・・・)


R’sミーティングの愛車撮影会も改めて見てみます。
alt


かなりTE37多いですね・・・。
定番とはいえ驚きました。
・・・と思うと、なんだかTE37は避けた方が良いような気もしてきました。


TE37以外にも、好みのホイールがないか、もっと探してみることにします( `ー´)ノ
Posted at 2019/04/21 01:26:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月20日 イイね!

BNR32のホイールを変えたいような・・・

BNR32のホイールを変えたいような・・・
デミオのホイールが予想外にカッコ良く。
32のホイールも新調したくなってきました(;・∀・)

BNR34純正のホイールですが、これがなかなかカッコイイ。
しかし、もうちょっと迫力が欲しいと思うことが・・・
R’sミーティングへ行くと、ツライチオフセットのコンケーブフェイスのアルミホイールを履いたRに圧倒されてしまいます。

そういえば、このホイールも前オーナーから履いているのをずっと使っています。
そろそろイメチェンしてもバチは当たらないでしょう。

というわけで、まず第一候補は
RAY VOLKRACING TE37SL
定番中の定番ですね。
一番カッコイイと思います。

しかしタイヤ屋に行って見積もってもらったところ、高い上に、3か月待ちという・・・。
3か月後なんて、もしかしたらホイール欲しい熱が冷めてるかも・・・。

ネットを物色してみると、
そういえば、デミオのホイールを検討しているときに、かっこいいのがありました。

alt 
※写真はネットから拝借
TANABE SSR GTX02
9.5Jなら、写真のようなコンケーブフェイスなので、カッコイイですよね!
オフセットもちょうどいいのがあるし。

いくつか装着例を拝見しましたが、そうですね・・・
今風でカッコイイのですが、やはりもっと迫力が欲しい。
メッシュに近いので、BNR34純正よりもスマートなイメチェンになりそう。

やっぱり太いスポークが好きなんでしょうね(;´・ω・)

BNR34純正はBBS製で質が高いので、ヘタな社外に替えてスペックダウンというのも困りますし。
悩みますね・・・(;´Д`)


Posted at 2019/04/20 00:43:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年04月08日 イイね!

シリコン洗車 途中経過

シリコン洗車 途中経過
あまりに黄砂汚れがひどいので、洗車しました。
しばらく洗車してなかったので、シリコンの撥水はすっかり無くなっていました。

何度かシリコン洗車をしてみて、気になっていることがあります。

1.撥水が無くても、ふき取る洗車でいいのか
2.少量の水でふき取って傷にならないのか
3.ショップタオルはどのくらいの頻度で変えるのか

という感じです。

1.については、特に今日は撥水が皆無だったので、普通にショップタオルで拭いていいのか気になりました。
確かに、重合したり硬化するようなコーティング剤とは異なり、シリコンは表面に乗っているだけかもしれません。
しかし、シリコン師匠いわく、ナノレベルで塗装の隙間に入り込み定着していく、ということだそうです。

今日洗車してみた限りでは、ボディを濡らしてショップタオルで軽く拭くと、汚れは普通に落ちたので、汚れ落ちに関しては必ずしも撥水が残ってなくても良いようです。
ただし、表面のツルツルシリコン感があまり無いので、拭くことで傷がつかないか心配です。
一応、何度かシリコン塗ってますし、ある程度時間も経っているので少しは定着しただろうと思いたい・・・。
まあ、別な方法といっても、私の場合、カーシャンプーと傷つきやすい洗車スポンジで洗うだけなので、あまり変わらないのかもしれません(;´・ω・)

2.の傷の懸念について。
今日のように、黄砂がごってり乗っているボディに、ミストの水量だけでふき取って果たして傷にならないのか・・・。
今だに心配です。
というわけで、結局、充電式の高圧洗浄機を使って、ある程度汚れを流してからシリコン洗車をするにしています。
濃色のデミオには結構傷がついています。
alt
写真ではわかりにくいですね・・・。 
とはいえ、何回か洗車機にも入れましたし、雪が積もればスノーブラシも使うので、細かい傷もつくでしょうから、洗車によるものかどうかはわかりません・・・。


3.のショップタオルの交換頻度について。
シリコン師匠いわく、砂を噛むと感触でわかるのでその時は交換、とのことですが、今のところ砂を噛んだ感触というのがわかりません。
あらかじめ充電式高圧洗浄機で流しているので、砂を噛んだことがないのかもしれません。
今日は黄砂汚れがひどかったので、1回ぬぐっただけでショップタオルが真っ黒になりました。
さすがにこれでボディを拭き続けてはいけないような気がしたので、頻繁にショップタオルを交換しました。
ルーフ、ボンネット、サイド(右前、右後、左前、左後)、リア周り、フロント周り
の、計8枚使ってみました。
さらにシリコンを塗るときにも3回くらい交換しました。

これが適正なのかどうかはわかりませんが、32とデミオの2台洗車したら、あっという間にショップタオル1巻が無くなりました・・・。
alt


しかし、こんなこともあろうかと、先日コストコで買ってきました!
alt
しばらくシリコン洗車確定です(;^ω^)



まだシリコン洗車も始めたばかりなので、手探りな部分が多いです。
いずれ、ある程度続けなければ成果が得られないようです。
濃色デミオは、やっとシリコンを塗ってもムラにならなくなりました。
師匠も言っていますが、やり方が理解できるまでに3か月くらいかかるそうです。

よく、コーティング剤の比較動画がありますが、
撥水の持続性比較として、カーシャンプーで洗って、シリコンはすぐ取れちゃった、
という結果を見かけます。
1回の塗布で、定着しないうちに界面活性剤で落としてしまえば、それは無くなるでしょう・・・。
シリコンは時間をかけて細かい隙間に入り込んで定着するものだそうなので、表面に被膜を形成するコーティング剤とは主旨が違うのでしょう。
(受け売りなので、正確なところわかりませんが・・・)

やはりシリコンコーティングは、洗車に興味のある人向けですね。
1回コーティングしたら、なるべく持たせたいという方には向かないと思います。

私も続けているうちに上記の疑問も解決してくるのではないかと思います。
ショップタオルも大量に買っちゃいましたし(;'∀')
Posted at 2019/04/08 21:49:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「32GT-R復活できるかまだわかりませんが、ちょっと振り返ってみた http://cvw.jp/b/483232/47253787/
何シテル?   10/01 20:57
東北で32GT-Rに乗っています。 最近は錆の対応に追われています。 錆びない車が欲しいです・・・(;´Д`) よろしくお願いします。 Youtub...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 1 23456
7 8910111213
141516171819 20
21 222324252627
282930    

リンク・クリップ

32よ、冬は乗らなそうですな・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/10 13:37:00
BNR32シフトブーツ枠補修(プラリペアな一日) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/10 15:13:23
思い出の撮影地2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 00:12:32

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。 主な仕様は、ノーマルエンジン、34タービン ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
初期型ティーダです。 ホイールとローダウン以外はノーマルです。 内装と広さが気に入ってい ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
初めて自分名義で買った中古車です。前期BZ-G SSサス。最初はノーマルでしたが、ボメッ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
奥さんの車です。ティーダからの乗り換えです。かっこよく仕上げたいものです!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation