• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かわらやの愛車 [スバル フォレスター]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

テールゲートデッドニング(断熱材施工)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車中泊した時に、足元から冷気が入ってくるので、テールゲートに断熱材処理をします♪

まずは完成形です♪
2
隠し蓋をめくってビスを外します。
3
フックの中にもビスがあるので外します。
4
テールゲートの上側のカバーと左右のカバーを外します。
クリップで止まってるだけなので、引っ張ってクリップを外します。
5
テールゲートの左右のカバーを外します。
6
内張りの左右の上側にスクリュークリップがあるのでスクリューを緩めて取り外します。
7
内張りを外します。
既にシンサレートが貼ってありますが、その上から防音シートを貼ります。
8
内張りに合わせて防音シートを切ったら、クリップ部分を避ける様に綺麗に切り抜いて内張りに合わせて固定します♪
9
最後に内張りを戻す時に、電動スイッチを取り外してハーネス側に差し込んでおいて、内張りを取付けながらスイッチを元に戻す様にしましたが、スイッチを押してしまい何度もリヤゲートが閉まろうとして苦労しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DAF11Z 取り付け

難易度:

右前スピーカー点検

難易度:

スピーカー交換(運転席編)

難易度:

スピーカー交換(ツイーター編)

難易度:

フロントスピーカー交換

難易度: ★★

スピーカー交換(助手席編)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月17日 7:52
とても参考になりました。ぜトロ耐熱吸音シートが余っていたので私もやってみようと思います!
コメントへの返答
2023年12月17日 8:23
コメントありがとうございます😊
制振材施工はしていませんが、音だけならば効果があるみたいです♪
電動開閉ゲートの場合は、バッテリー配線を抜く事をオススメします♪

プロフィール

「フォレスターにSTIスポーツマフラーを装着しました♪
リコール作業と6ヶ月点検も同時にしました♪」
何シテル?   02/11 15:17
「かわらや」と申します。 奥さんと、お兄ちゃん、お姉ちゃんの4人家族です。 こんな気まぐれな管理人ですが、宜しくお願いします。 2014年5月18日に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DIATONEサウンドナビ音響調整(G300) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 18:28:55
100均下敷がイエローフォグに変身 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 21:20:06
ドアミラー展開タイミング等設定変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 09:38:02

愛車一覧

スバル フォレスター スバル フォレスター
スバルにお世話になります♪ フォレスターSTIスポーツ 6月から一部価格変更により仕様が ...
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ポルコロッソくん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
Hybridデビューすることになりました。 エコの時代に合わせてダウンサイジングとなりま ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
嫁のメインカーとなりました。 車重が軽いので、ターボでキビキビ走ります。 主な装備 7 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
筑波サーキットの近くに住んでいるので、いつの間にか車が好きになっていました。 1台目は親 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation