• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろにゃん@SW20のブログ一覧

2011年10月07日 イイね!

続・ホイールを買いました。

ひろ☆にゃんです



先日、ホイールを買ったばかりなのですが、転がし用に
適当なホイール&タイヤがないかなぁ~と思っていつもながら
オクをチェックしていたら、なかなか良いのを発見!

2008年製のハンコックタイヤで8部山あり、
ホイールはDC2タイプR純正2本。


上記の2本に社外ホイール2本(ハンコックタイヤ9部山付)がついて
現在5250円
これは買い!!
と思い入札していたら、先に入札していたライバルの追撃もなく
そのまま落札してしまいました(゚∀゚)

落札した後冷静に考えたら、ホンダのハブ系って三菱より小さかったような・・・(汗

調べたらミラゲにタイプRのホイールを流用している人がいない(^^;;
気持ち的にライバル車のホイールを流用したくない気持ちもわかるが(笑)
全然ヒットしないのもおかしい。。。

う~ん、やっぱりつかないのね(^^;;


タイヤはこの前買ったホイールにでもつけるとして
ホイールはのちほどドナドナしましょう。。。

ついてきた社外ホイールですがリーガマスターエボ?らしい

16インチ7J+45で、ホイールの後ろにロシアって書いてあるから
リーガマスターなのは間違いなさそうですが、エボかどうかまではわからない。
まー車両がエボじゃなくミラゲ君なのでどちらでもいいですが(笑)
タイヤが50で若干大きいのですが、街乗りに使う予定です。
7Jでオフセット45ってのが内側に入り過ぎないか気になるところですがどうなんでしょう?
みんカラでみてると7J+43を普通につけてる人がいるから大丈夫だと信じたいです。
将来的にこいつに225/45-16なんか履きたいけど、7Jに225はジムカ的にはどうなんでしょう?
やっぱかっこ悪いし、よくないのかな?(汗

16インチ225化は当分先になりそうです。



Posted at 2011/10/07 14:31:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月14日 イイね!

ミラージュにエボ羽取り付け作業状況

ミラージュにエボ羽取り付け作業状況ひろ☆にゃんです。










エボ9羽のばらし方がわからない状態だったのですが
ネットで調べてみると、どうも分解不可みたいな感じで
破壊覚悟で外さないといけないとか・・・

なら先に羽を切ってみて水平翼と垂直翼がどういう風に
くっついているか、かくにんしてみっかーって感じで
すぱーっと切断してみました(笑)

とりあえず、仮あわせで4センチほど詰めればいい感じだったので
4センチ切ってみました。
画像は4センチ切って垂直翼に残った部分はニッパーで破壊して
取り外し、水平翼はヤスリで整えた状態です。

ばらしてびっくり!
羽がボンドのみでくっついてるみたいです。



これじゃー、横のねじをはずしてふたを取っても意味ないよねぇ~と思い
今回の行動が正しかったと再認識し、今後の取り付け方を考え中。

水平翼ですが、さすが純正って感じ。
なんか詰めものがしてあります(笑)
スポンジみたいな素材ですが非常に軽く密度も高いです。



エボ乗りでも羽の中身を見た人はなかなかいないんじゃないのでしょうか?
ネットでエボ9の羽の切断画像がありましたが、たしか中は空洞に
なっていました。
垂直翼がカーボンのとプラスチック?のではちょっと違うんですかねぇ~?

横に詰め物があるので、垂直翼に貫通穴をあけ長いねじを使って固定することに決定。
ねじが見えてしまいますが、後でパテで盛って色塗ってステッカー貼れば
何とかなるかと(笑)
素人DIYの典型的な適当作業ですね(爆)

完成までまだまだかかりそうですが、ちょっと前進しましたので
のんびりがんばってみます。


Posted at 2011/04/14 13:20:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月12日 イイね!

エボ8and9の羽のバラシ方を教えてください。

エボ8and9の羽のバラシ方を教えてください。ひろ☆にゃんです









購入したエボ9羽ですが、画像のとおりみらげの羽と比べると
一回り大きさが違います(^^;;

こりゃ、羽を切断して調整しなきゃ駄目かなって感じなのですが
肝心のエボ羽のばらし方がわかりません(汗

羽側面もカーボンになっているんですが、側面にある4個の
留め具がビスのようでとり方がわかりません。
いい方法があれば教えてくださいm(__)m

しばらくはリアスポレスでいくしかなさそうです。

Posted at 2011/04/12 22:02:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年04月10日 イイね!

ミラージュ納車しました。

ミラージュ納車しました。ひろ☆にゃんです。











昨日、次期マイカーであるミラージュアスティを納車しました。
(写真は納車の帰り途中のPAにて。残すは名変のみ)

親には、ミラージュにしたよって言ったら、
普通のセダンでしょ?
って言われ、もう車遊びやめたのかと思い喜んでる様子だったけど
現車をみたらどう反応することやら(笑)

ワンオーナー、公認二人乗り、エンジンも3万キロ物、ボディーも上物
なんと言ってもモンスターのカーボンボンネットが美しいです。

そこから、ひろ☆にゃんなりにちょっとだけ外見をいじる予定です。
みらげ乗ったら当然デカ羽でしょwって事で
納車前から、すでにエボ9のリア羽を購入済み(爆)
定番の4や5を避けてあえて9にしてみました。
7羽が付くんだから9羽もきっと付くはず(キリッ


なんか納車初日でいい事だらけに見えますが、格安現車優先なので難もあります。

リアのキャリパーのピストンの動きがあまり良くないようです。
走ってもあまりローターのさびが取れないです。
メタルパッドとローターを買うついでに、キャリパーのOHをするのもこの際ありかなって思っています。
それとエンジン載せ変えて10年なのでタイベル交換もそろそろとか。
ま~格安なのでこの辺はしょうがないでしょう。

デフも用意しないといけないし、ジムカ仕様までもうちょう時間がかかりそうです。

Posted at 2011/04/10 03:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年03月31日 イイね!

春は出会いと別れの季節だねぇ~

春は出会いと別れの季節だねぇ~ひろ☆にゃんです









突然ですが、FDとお別れします(泣


こやつには今までいろいろと良い経験と辛い経験をもらった気がしますよ。。。

実は、この前の練習会でエンジンぶっ壊れましたorz
震災後に無理やり走りに行った罰ですかね・・・・
運転は問題なかったので、たぶんエンジンが終わってたんでしょう。
もう直すつもりも無いので、ばらすだけばらして乗り換えます。

写真の車が次の車になる予定です。
この画像で次の車わかりますかねぇ~?

天竜の青いDC5を買う予定でしたが、1日差で先越されてしまいましたorz

次期車両は状態はすごく良いし、ジムカ用にちょっと手を加えないといけないけど
自分のドライビングの幅を広げてくれるに違いないです。
なんたってFDみたいなパワーはないし、初めて買ったFF車だし
維持費も安いし、燃費もいいしね(笑)

大会は車が完成するまでしばらく出れなそうです。
まずは、FFに慣れないと。


ってな感じで、FD乗りの方も次期車両と同車種な方も今後ともよろしくお願いします。


Posted at 2011/03/31 17:23:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | | クルマ

プロフィール

「NEW!!ひろにゃん号キタ――(゚∀゚)――!! http://cvw.jp/b/484171/39233004/
何シテル?   01/27 21:37
ミラゲからまたSWに戻ってしまいましたw SWは学生の頃、無理してローンを組んで始めて買った車なので思い入れがあります♪ こんどのSWはジムカーナN...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車楽祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/03 14:58:36
 
ガレージ六輪舎 
カテゴリ:ジムカーナショップ
2012/07/04 16:07:07
 
リンクス 
カテゴリ:ジムカーナショップ
2011/05/25 15:33:33
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
トヨタ MR2 H6年式 GT-S スポーツABS付 ジムカーナN規定車両(ラジアルタ ...
三菱 ミラージュアスティ 三菱 ミラージュアスティ
FDからミラージュアスティRSに乗り換えました。 そういえばFF車買ったの初めてです( ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
3型FD RX-7、見た目後期仕様。 2機目のエンジンが短命だったため 3機目のエンジン ...
日産 180SX 日産 180SX
ジムカーナ練習用として購入。 一度、ジムカーナ練習会で走行したけど、昔からの憧れだったF ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation