• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミッターマイヤのブログ一覧

2013年07月27日 イイね!

今朝もこの場所に。。

今朝もこの場所に。。いつもの散歩&トレーニングコースです。

もう一人のナイトハイクも怖くないですね(笑)
ここ宝満山限定ですが。。

今朝は、中々いい朝日が見れました。
でも、個人的には先週土曜の朝日の方がよかったと思ってます。




最近は日の出時間も遅くなり、今日はAM5:25~6分頃でしたね。
その時間帯に合わせて、AM5時頃山頂へ。

汗が・・・^^;

山頂に着く頃には、首にかけてるタオルも汗でドッシリです。。

暗く写ってますけど、回りはもっと明るかったですよ。










先に到着してた方達も。




日の出時間まで、とりあえず待ちます。

山頂で飲む、アクエリアスは激美味ですよ!!!

早朝登山だと500ml1本で十分足りますが、日中だと2本用意してた方がいいです。

体の水分が、予想以上に放出されますから。。









そして朝ごはん。

いつものカレーパン・・・ありませんでした(-"-)

売り切れだそうで・・・・
仕方なく、新商品のソーセージパンを。。


セブンのカレーパン、美味しいですよ。^^









そうしてる内に東の空が、赤く。。




南寄りには、被写体に丁度いい雲も。

ミラーレスに付けてるレンズが、30mmなので小分けにしないと写りませんね。



お日様が、顔を出してくれました^^




このショットは以前も。。

個人的に好きなポーズなんです。



今回は、お日様を摘んでみたり。。

いつも同じ場所を撮ってるので、新鮮さを失わないようにするのが大変です。^^;



今日は、これで下山する事に・・・もう少し居たかったんですけどね!




途中も何枚か撮ってみました。




林道に差す朝日もいいかな。




セピアっぽく撮ってもいいかなと思います。



また来ますね!^^
Posted at 2013/07/27 15:14:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年07月21日 イイね!

竈門神社 宝満山夏山開き祭

竈門神社 宝満山夏山開き祭今日7月21日は、いつも登っている宝満山の山開です。

昨日の夕方登った時に、今日の山開きを知り!
急遽!Fitkoさんをお誘いして、2日連続のお散歩となりました。

最初は山頂も曇ってたんですが・・・着くと太陽の直射を浴び・・・(;´ρ`) グッタリ


でも、今日は登ってホント良かったです。

生まれて初めて、山開きを体験できたのはチョット感激でしたね^^


参加者もこんなに沢山。



竈門神社の宮司さんによる、祈念です。

この時、僕はこころの中で

「帽子持ってくればよかった・・・」

と激しく後悔。。w










この後、宮司さんからお言葉がありました。



帰りは、山トモのGunjiさんも一緒に下りる事に。

今度、九住山を登ろうと思います。
計画を立てなきゃね!
   ・
   ・
あと、昨日の画像も。。
   ・
   ・
   ・
一応・・・アップします。


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

18時より登り始めました。
まだ空も青ですね。




葉に当たる、日差しが眩しいくらい。

この時は、夕日を撮るべく
デジイチを持ってきてたのですが、これが重い!

三脚も持って来ようかと思ってましたが、とてもムリです。

もっと体力アップしなきゃね。








山頂近くになると・・・いっきに夕焼けモードへ。




そして、山頂から西に沈む夕日。



上宮にあたる夕日も。



水平線付近が、少しモヤってましたけどいい夕暮れでした。



太陽を外すと、周りの木々が際立ちます。



日が沈んだ後の夕焼けですね。

この時間帯になると、三脚が欲しくなります。


他にも、お泊り組のギャラリーがいました。

この、お二人さんと話してる時に、今日の山開きの事を知りました。

いい情報を有難う御座います!^^










やはり、三脚が欲しくなります。

この風景をもっとキレイに撮りたいですね。



また、来ます^^

Posted at 2013/07/21 15:13:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年07月18日 イイね!

リレーズケーブル

リレーズケーブル今まで使ってた、リモコンケーブルが誤作動を連発するようになり社外品を購入。
純正は高くて。。^^;

照準は来月のペルセウス座流星群です。
タイマー機能が付いてるので、メモリーいっぱいになるまで決められたSPで撮り続けます。

あとは、明るいレンズが欲しい。。。


たとえば・・・「シグマ 35mm F1.4 DG HSM 」。

僕の誕生日8月です。(^◇^;)
Posted at 2013/07/18 23:45:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2013年07月17日 イイね!

今朝もまた・・・。

今朝もまた・・・。近くの山に散歩行ってきました。
我ながらナニが面白くて、こう行くのか・・・自分でもよく分りません(笑)

山頂では、Mさんとお会いして、色々と雑談^^
最近、ブログの内容が単調、ワンパターンな気もしますが・・・気にしません!



そして今回は、登山4000回記念のタオルを頂きました。

Mさん、〃 ̄∇)ゞアリガトォーーーーーーーーーーーーーーー♪ウゴザイマス


そして、バナナもいただき、一緒に食べながらの会話がとても楽しかった。

ただ山頂は、雲がかかって日の出は今回も見れず。。



ウチから見るとこんな感じで山頂付近だけ雲がかかってるんですよね。


もぉ~~いったい、どう言う事なん!?って感じです。。(-"-)

Posted at 2013/07/17 07:06:26 | コメント(10) | トラックバック(0) | 登山 | 日記
2013年07月15日 イイね!

今朝の宝満山30回目

今朝の宝満山30回目今朝も李さんと登ってきました。
途中、雨も降っていて、何時ものごとく凄い湿気。

山頂に着くと、先輩方が到着されており、しばしの談笑。
会話の途中、常連のMさんが本を出されたと言う事で
その本(非売品)をいただく事が出来ました。

Mさんは、会った時に渡そうと、ずっと持ってきてくれてたそうです。


もうぉ~~メッチャ嬉しかった!!^^
有難う!Mさん


本のタイトル「かめの山登り」。

それは、御謙遜でしょう。

全盛期は、往復1時間チョットで上り下りをしていたMさん。
参考タイムとして僕のベストは、52分・・・それも登りのみで。


こちらは、山頂に着いたときの1枚。

向かって左の方が、Mさん。


いつもの岩肌に座って、撮ってみましたが回りは真っ白。



下りてる時の一枚。
中腹は雲の中を歩く感じで雨も降ってました。


ミラーレスに水滴が、着かない様にするのが大変!^^;

タオルも汗と湿気で、絞ると水がポタポタと。。


葉っぱもこのとおりです。


福岡では今朝、山笠(追い山)があっており、そちらに行こうかと迷ったのですが。。

こっちに来ちゃいました。


-------------
追加です。

最後のページに書かれている内容が、素晴らしかったので載せてみました。


たかが、登山、されど登山ですね。

「思い出の一枚」とは、奥様と登った九重山の写真の事です。


Posted at 2013/07/15 09:19:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #アドレスV125S クラッチハブ交換※経年劣化2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/484780/car/2004536/8285115/note.aspx
何シテル?   07/01 16:51
ご覧いただき、有り難う御座います。 見よう見マネで始めた、車弄りもだいぶん落ち着いてきました。 ・・・と言うより、カメラの方に興味を持ってしまったワケで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 12 345 6
78 91011 1213
14 1516 17 181920
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

イエローフォグランプに交換。79800km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:25:13
フォグ バルブ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/11 23:16:38
アドレスv125s ギアオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/24 09:19:58

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
2台目のフィット。GE6では色々と遊ばせてもらいました。今回は中古GP5ノーマルで乗りま ...
スズキ GSX-125ABS スズキ GSX-125ABS
メインのアドレスV125Sの走行距離が85,000kmを超えたので併用出来るバイクとして ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
嫁専用で納車となりました。 今どきの軽は装備が素晴らしいです。 今回も10年間大きな故障 ...
スズキ アドレスV125S 通勤専用弐号 (スズキ アドレスV125S)
事故を期に買い直しました。 アドレスは、これで通算5台目です。 新型のアドレス110と悩 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation