• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月10日

定期交換部品(その2)~キャッチタンクホース他~

定期交換部品(その2)~キャッチタンクホース他~ かなり前から停止直後のアイドリングが不安定で回転数500~900r/minぐらいで1回だけブ~ンとハンチングしていました。

それが12月18日にエンジン警告灯の点灯、TRC OFFランプの点滅が発生。ディーラーで調べてもらった結果、異常なしとのこと。

ところが、暮れ押し迫る29日に再発、冬休みに入っていたディーラーのアルターボ乗りの臨時社員さんに調べてもらった結果、エアフロセンサー異常と診断されました。

年が明け、さっそく営業初日の1月5日の午前にエアフロセンサーを注文し、夕方、エアフロセンサー交換をしてもらいます。。。ところが86乗りのメカニックさんが私のところに来て、『燃料が薄いとダイアグに残っている理由は、キャッチタンクホースが硬くなってエンジンヘッド側ジョイントとの間にスキマが出来てシール性が悪くなったためではないか、と考えられます。ですので、エアフロセンサーは交換しませんでした。』とご説明に。。。さらに親切にも、『ジョイントに負担がかからないようホースの位置を微調整』してくれました。

ところが翌日の出勤時、アイドリングのハンチングはさらに悪化し、500~1500r/minで2回ブ~ン、ブ~ンと繰り返すようになってしまいました。。。この日、キャッチタンクホースは行きつけのショップに注文しましたが、帰宅時もこのハンチングが収まりません。そこで、車の温度計1℃の寒空の下、純正のブローバイリターン用ホースに一時戻しました。

このときあることに気がつきました。エンジンヘッド側のジョイントとグロメットのシールの締め付けがゆるゆるなんです。エンジンの振動によるグロメットの摩耗か、グロメットの熱へたりか分かりませんが、翌日、このグロメットも発注することにしました。純正のリターンホースに戻してハンチングの改善はありました。600~900r/minぐらいで1回だけブ~ンと。でも、違和感のあるエンストしそうな振動はまだ出ていました。

そして本日、コチラのように、キャッチタンクホース、グロメット、ジョイントを新品に交換しました。
アイドリングのハンチングはあっても1回。その範囲は700~750r/min!負圧ブースターの効かせ具合もありそうなので、これは正常範囲でしょう!!

キャッチタンクホースを設置しなければ問題は起こらなかった気がします。キャッチタンクはエンジンに固定されてないので、『エンジン振動があると、熱で硬くなったキャッチタンクホースがグロメットをグリグリします。そのグロメットも熱へたりで締め代が少なくなっているので、そこからエアーを吸い込み、燃料が薄いと診断し、燃料を増量していた』というのが、推定原因です。そういえば、『ガソリン臭いね~』と娘と何度か話していました。。。

猿のように走ってしまうワタシにはキャッチタンクは必需品!!ですが、毎年のメンテナンスが手間ですね~(^^;;
ブログ一覧 | チューニング | クルマ
Posted at 2011/01/10 00:00:19

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

気になる車・・・(^^)1446
よっさん63さん

今日は、お休み❣️お墓参りへ向かい ...
skyipuさん

8/11 月曜日(山の日)の朝‼️
ミッキーたんさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

この記事へのコメント

2011年1月10日 0:54
キャッチタンクホースによる影響ですか!自分も付けてからずいぶんほっといてあるんでたまにはチェックしないとですね!でも、症状の改善良かったですね~!これで車は万全でしょうか~♪
コメントへの返答
2011年1月10日 22:25
スズ○ンレーシングさんがエンジンOH時に交換されているのでは?チェックする際は寝た子を起こさないように気をつけてくださいね。

これで車の調子はほぼ万全です!
あとは念のため点火プラグも換えようと思ってます。
2011年1月10日 17:21

 整備手帳を見ましたが、確かに子供の頃見た本の火星人の想像図に近いですねぇ。

再び火星人にグロメットを襲われないよう気を付けてください!
コメントへの返答
2011年1月10日 22:35
足の本数が足りませんが、曲がり具合からそう見えてしまいますよね(笑

今度、カチカチな火星人に襲われるようなことがあったら、次は熱に強い足を持つ火星人を見つけてきます。
2011年1月10日 20:51
私のブローバイホースもきっと火星人になってそうです。。。
あのグロメットはみなさんカチカチになってますよね~
私も、Terraさんのブログ見て交換しないといけないなぁ~
って思いました。
私のもカチカチです(汗)
コメントへの返答
2011年1月10日 22:43
グロメットの硬化は話には聞いていましたが、あれほどとは思いませんでした(汗

謎ピカ先生に勧められても放置しっぱなしだったキャッチタンクのオイルを捨てられて良かったです。この辺りもこれから豆に手入れしたいですね~

耐熱性の高いオイルホースにしなかったことと、キャッチタンクの油量確認チューブを交換し損なったのが心残りでした。。。
2011年1月10日 22:42
この部品がこんなに悪影響を及ぼすなんて
信じられませんね

僕も無交換なので確認してみます!

コメントへの返答
2011年1月11日 22:51
あれ、ごぶさんはキャッチタンク付けてないですよね?であれば、ブローバイホースはサージタンクとエンジンを直接つないでいるので、グロメットがカチカチになってもそれほど問題ではないと思います。

ワタシの場合、途中をスタビブッシュと共締めのキャッチタンクで経由しているので、エンジンの振動をホースの弾性で吸収する必要があるんです。

くれぐれも寝た子を起こさないようにしてくださいね!
2011年1月11日 22:42
ウチのも結構ゆるゆるでした(汗)

交換しなきゃ~
コメントへの返答
2011年1月11日 22:59
↑のとおりなので、無理しないでくださいね。

グロメットをむしり取る時には『慎重かつ大胆に』ですよ~
2011年1月12日 1:06
整備手帳の方見れてなかったんですが、ここは自分も前のエンジンで交換したんですが、同様にカチコチで中途半端に外そうとしたら割れて、ヘッド内に残ってしまい超青ざめたのを思い出しました~!あの時はほんとまじ焦りました~(^^;
今のエンジンは中古エンジンベースなんで、一応確認してみます~寝た子を起こさないように(^^;
コメントへの返答
2011年1月12日 22:29
そのお気持ちわかります!
グロメットのツバだけむしり取ると真っ青ですよね~そうなる予感がしたので、断面がハート型になるよう切れ目を入れて押しつぶしたら、何とか外せました。ホント、心臓に良くない作業ですね(笑
たかぼんさんも頑張ってみてください!
2011年1月12日 14:35
ハンチングですか~。
僕も一時期悩まされた症状ですね。

今ではエアコン使用時にリーンとリッチを行ったり来たりするぐらいで収まってます。
キャッチタンクのパイピングも要注意なんですね。

皆さんと同様、僕も交換検討しまーす。
コメントへの返答
2011年1月12日 22:35
INITIAL-Aさんもキャッチタンク付きでしたか。

末期症状では、低速トルクがなく、スタート時に常にエンスト気味になり、1度エンストさせてしまったこともありました。ちょうど、ミッションノーマル化後だったので、低速の駆動力が上がっているのに何故?と不思議に思っていたら、件の火星人が犯人でした。

作業時は↑の事項に注意してくださいね~

プロフィール

ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation