• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2017年08月26日 イイね!

夏の思い出☆GLA180で行く伊豆一泊旅行

夏の思い出☆GLA180で行く伊豆一泊旅行夏休み最後の先週末、東伊豆町のペンションサレペペに一泊で出かけてきました。今回で4回目の訪問になります。当然、家族4人でのロングドライブにBRZではキツイので、レンタカーを調達しました。極力節約しつつ商用車っぽくないステーションワゴンを探すと、なんとスバルレヴォーグよりメルセデスベンツCLAシューティングブレークの方がリーズナブルなことが判明!レヴォーグは4WDということで割高な設定になっていたようです。そこでCLAシューティングブレークを予約していたのですが、前日に車両にトラブルがあったとのことで、代わりにGLA180をお借りすることになりました。

目的はペンションでのひと時と星空を楽しむことなので、寄り道は片道一箇所に絞って出発。

東名高速-新東名-伊豆縦貫道を経由し、途中、道の駅 伊豆のへそでランチを摂った後、道の駅 天城越えに。ここから30分ほど滑沢渓谷まで遊歩道を散策しました。


森林の空気が清々しい!


秋の紅葉もよさそうです。


ワサビ田にも遭遇しました。この日の夕食には刺身も蕎麦もなく残念(笑)


そして、コチラが滑沢渓谷。


こじんまりとしていますが、なかなか神秘的でした。渓谷の底は溶岩が固まって出来た一枚岩で、その溶岩が固まる過程で収縮して表面に亀裂が出来たそうです。その亀裂の成す模様に風情があります。自然の造形美に感動しました!


そして一旦家族を置き、一人で車を取りに戻り、太郎杉までは車でGO!道幅も狭く、ほとんどが未舗装なのでゆっくり慎重に進みます。 途中で現れるゴム製のフラップで仕切られた段差に怯み、降車して確認。


SUVにしては低めの最低地上高150mmのGLAでも問題ナシでした!


そして太郎杉脇の駐車スペースに到着。


樹齢400年以上という天城一の巨木は圧巻でした!



渓谷に降りたり、太郎杉近くまで登ったりと、結構イイ時間になったので、予定どおり東伊豆町白田のペンションに向かいます。途中、写真を撮り損ねましたが、7速DCTでも1速になる険しい山道を経由してペンションに到着。およそ3年4ヶ月ぶりの訪問でオーナーご夫婦の元気な笑顔に会えました。渓谷散策の汗を流したあとの夕食はコチラ。


伊勢海老のパエリア(これで2人前)


焼き貝の明太子ソース(おつまみにも最適!ってことでレシピをメモしましたw)


ビシソワーズ


金目鯛の煮付け(変化球に驚き!)


ナスとトマトのサラダ風煮込み(見た目よりサッパリ!)


金目鯛のフライ(ふっくらしてて美味しい!でもお腹も驚き!!)


鶏もも肉のソテートマトソース(これでもかのダメ押し。。でもガーリックが効いてて味はGOOD!)


ニューサマーオレンジのパウンドケーキ(伊豆の定番フルーツですね)


そろそろ完食が厳しいのを実感しました^_^;


そして夕食後のお楽しみは、コチラ。


画像は星座表アプリによるイメージですが、幸運にも晴天に恵まれ、天頂付近の夏の星空を堪能。夏の大三角形、天の河を見ることができました。長女曰く、見えた星は2000万個!だそうです(笑)



翌朝は生憎の霧。娘達が海辺で遊びたいと言っていたのでどうかな~?と心配していましたが、標高600mのペンションから下るとまさかの青空が!気を良くして白浜中央海水浴場の端っこにお邪魔しました。すると、まるでプライベートビーチ!意外にも穴場でラッキーでした。


bonus photo1


bonus photo2



その後は徳造丸と道の駅 伊東マリンタウンに寄りお土産を買い、ご当地限定?のコケモモのソフトクリームをいただきました。写真はないので、コケモモの画像を貼って置きます。



その後、亀石峠から伊豆スカイライン-箱根新道、小田原厚木道路経由で一路帰宅。およそ370kmの道程をGLA180と共に楽しみました。




さて、GLA180の感想です。細かい気になる点は多々ありますが、走る、曲がる、止まるの基本3性能のうち、曲がる、止まるがしっかり出来ているのに良い意味で裏切られました。

マスターバックの遊びをほとんどかんじさせず、初期タッチの剛性感と丁度良い制動力のブレーキは初めてのクルマでも安心してドライブできます。また、車高が高めのSUVでありながら、グラッとしたロールやピッチングほ皆無。かと言って乗り心地も悪くない秀逸なアシの出来栄え。(ランフラットタイヤのバネ下の重さ影響で時折ボヨヨンとなるのはいただけませんが)ステアリングフィールも中立にクリック感があるものの、操舵力も適度で違和感なく疲れないものでした。アイドリングストップ時にパワステのアシストが有効なのも自然で良かったです。

逆にこれだけは言っておかなければ、というネガの一つはアダプティブクルーズコントロールの過信は禁物ってこと。

案の定、帰りは箱根新道からの大渋滞。そこはすかさずアダプティブクルーズコントロールをセット。しばらくその便利機能の恩恵に預かっていましたが、七曲りのヘアピンに差し掛かると前走車をキャッチできなくなり、猛然と加速!これには肝を冷やしました^_^; 近い将来の自動運転ではもっと高度なセンシングができるようになってるんでしょうね。

もう一つは、ドアを開けながらバックができないこと。バック時にドアを開けるとニュートラルに戻ってしまうのです。バックモニターは付いていましたが、輪留めにギリギリ当てないようにする時や、崖っ淵にギリギリ停める際等はバックモニターだけでは役不足。ドアを開けて目視で後方を確認しながらバックする際にちょっと不便でした。

それでも自分が家族思いの父親になって、且つ、これがMTならアリかな、と思える1台でした(笑)

妻の希望で急遽、出発一週間前に決定した近場の旅行でしたが、伊豆はまだまだ楽しめますね!

イイ夏の思い出が出来ました。
Posted at 2017/08/26 21:49:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2016年10月22日 イイね!

自費でTRY!PRIUS

自費でTRY!PRIUS気が付けば1ヶ月以上経っていました(^^;;

日本シリーズ初戦、ここはモンツァ?と思うような真っ赤なマツダスタジアム。さらには解説者がF1解説者の『川合ちゃん』!?と思ったら、元広島カープの鉄人『衣笠』選手でした。声の上ずり具合がソックリで驚きました(^^

さてさて本題。
静岡市に大人4人で移動することになり、BRZでは手狭なので、新型プリウスをお借りました。


まずはレンタカー店を出て数十メートルでドキドキ!
ワクワクではありません。初めてのクルマは怖い!とか、人のクルマをぶつけてしまうかもしれない!といったような不安感に襲われました! 動揺を抑え、なんとか落ち着いて考えてみると、左前方の死角が大きすぎー!写真を拡大するとわかるかと思いますが、ドアミラー取り付け部とその前方が塞がれていることが原因です。室内から見ると、サイドウインドウ下端が前方に向かって上がっています!外観デザインを優先したのでしょうか?最近の安全志向とは逆行しているような。。。シートポジションを上げて少しはマシになりましたが。。。

気を取り直して(?)翌日、長女を助手席に乗せ伊豆の国市に叔父夫婦を迎えに行きます。ナビで目的地を設定すると推奨ルートは箱根越え。話題の『低重心』を確認するには持って来い!(^^;;

ステアリングは操舵フィーリングを含め、BRZ後期モデルとよく似ています。本革がきめ細やかで上質、そしてアシストが適切で引っ掛かりがなく、いい感じです。ちょっと軽すぎ?とも思いましたが、タイヤがプアなグレードだったからかもしれません。

コーナリングはサスガ低重心!グラッとくるようなロールはありません。先代に乗ったことがないので比較はできません。ただ、これもタイヤのハイトが高かったからなのか、空気圧が低かったからなのか、タイヤがよれてから急に旋回し始めて巻き込むような、あのスタッドレスタイヤでコーナリングするような挙動にドキドキでした!

そうそう、慣れが必要ですが、ワンアクションでセレクトできるシフトは楽でした~





帰路も伊豆縦貫道経由で箱根越え。
日曜日の夕方のこのルート、定番の行楽帰りのひどい渋滞。でもレーダークルーズコントロールのおかげで疲労はほぼ皆無!一度だけ完全停止後にレバーでの発進操作を誤り、解除してしまい、そのまま気づかずクリープで前走車に接近したときは焦りました(^^;;

それからブレーキ。これは反力なさ過ぎです。同乗者に不快感を与えないようにコントロールするのが難しいです。回生して燃費を稼ぎたいから?と勘ぐってしまいます。

ついでにシート。クラッチがないのにお尻の左側が痛くなりました。これはヘルニア持ちのワタシ特有の症状か?

燃費はノーマルモードの往復で約300kmで約30km/lは優秀です。
ただ、バッテリーを床下に積むのが当たり前なハイブリッドで今さら『低重心』はセールスコピー用ですよね?外観、燃費のインパクトとデバイスに頼り、消費者のハートをつかめばよくて、本来、運転するのが人であることを忘れてないかい?オーナーになって良かったな~と人に愛されるクルマを造る気はないのかな?基本を外しちゃいけないでしょ!というのがFun to Drive支持派のワタシの印象でした(^^;;
PRIUSというよりトヨタさんへのメッセージです。新型PRIUSのオーナー様、お気を悪くされないように!

最後にお口直し。
この日のお昼のデザート、『とろろアイスクリーム』



意識すれば感じられるとろろの香と ほのかな甘さ。上品で美味でした~
Posted at 2016/10/23 01:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2012年09月23日 イイね!

お彼岸~FIT HYBRID初体験~

お彼岸~FIT HYBRID初体験~アルテッツァはただいま入院中。

FIT HYBRIDを借りて実家に行ってきました。

往復の燃費は23.5km/L。

とっても静かで、ECONボタンOFFなら十分パワフル。

クルーズコントロールもそこそこ使えます。

ですが、停止際の減速の段付き感やG抜けに違和感あり。

回生ブレーキからのすり替え、早めのアイドルストップ制御等の影響か?



あ~アルテッツァの帰りが待ち遠しい。。。
Posted at 2012/09/23 21:48:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「2025.08.23-24 リベンジキャンプへ・・・ http://cvw.jp/b/485740/48629065/
何シテル?   08/31 12:28
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation