• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

BRZ弐号機ともあと数日。。

BRZ弐号機ともあと数日。。最後のお出かけは11/19日曜日。晴天のFSWドリフトコース。

ニュートン練おまけラウンドのオフィシャル。

タイトルの予定のため、走行は自粛しました。








Gymnasauraをご覧の方はお気づきかもしれませんが、BRZ弐号機を手放すことになりました。BRZ D型からE型に乗り換え、1年1カ月。ジムカーナ走行もたった5回程、そして当初の予定のPN3クラスには1戦もエントリーできませんでした。

理由は、昨今の完成車検査問題や事故対応の遅さでのモチベーション低下ではありません。
もちろんBRZ STI sportや86GRへの乗り換えでもありませんw
BRZに官能的な物足りなさを感じることはありましたが、それも決定打ではありません。

ジムカーナでのエントリー台数は年々増大し、ジムカーナ場に行けば必ず数台と比較分析でき、スキルアップには最適な素材で、ドラテク向上を目指すには今一番お勧めできるクルマです。6月にはラベリング付きSタイヤを投入し10月のFSWジムカーナコースでのCH戦や翌年のC地区戦に参戦しようと偵察に行っていたぐらいですw

今回の決断のトリガーは、家庭環境の変化です。その変化への耐性を持たせるためにどうしたらいいか?と生活設計を見直した結果、BRZ弐号機の売却に至りました。苦渋の決断でしたが、これ以外には選択肢は考えられなかったのでした。。

そしてこの決断後に大黒柱が倒れてはいけません!

ということで、次も走れるクルマです ‼

次は御年二十歳のジムカーナ車両になりますw

今週末に納車後にご紹介します(^^;;

お楽しみに♪

Posted at 2017/11/22 20:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | クルマ
2017年09月13日 イイね!

寒川神社で交通安全祈願!

寒川神社で交通安全祈願!やっとBRZの修理が完了しました!

今回の事故の一件では、事故後の処理に時間がかかったため、大事な!(ココ重要)カーライフを3ヶ月以上も犠牲にしてしまいました。そこで実に30年ぶりにクルマのお祓いというものに行ってきました。場所は自宅からも近く、厄除けで有名な寒川神社です。ちなみに30年前はこのクルマでした。





木々に囲まれた敷地内に入っただけで不思議と外界と隔絶されたような澄んだ気持になります。


手水舎で身を清め、祈祷の受付を済ませ、控室へ。



徐々に人が集まり、20分ほどでおよそ60名の大所帯に!最近ではパワースポットとしても人気だそうですが、午前10時前に到着してこの人出には驚きました。やはり祈祷にみえる方々はこの日が先勝と知っていて午前に出向いてこられたのでしょう。そしてこの約60名の大所帯で本殿に案内されました。画像の緑のカードの数字6は個人の番号ではなく、グループの番号だったのです。

改めてお清めした後、本殿で初詣り、八方除け、交通安全祈願等、様々な祈祷を一括で行います。それぞれの住所、氏名、祈祷内容や交通安全の場合は車両登録番号も読み上げられ、その後、玉串を奉納して神様に厄除けを託し、最後にお札、お守り等を受け取る流れでした。

クルマのお祓いの場合は、このあと神主さんが駐車場まで来てくれるので、その目印としてコレを首にかけて駐車場で待ちます。



神主さんは5分ほどでみえ、クルマの外からだけでなく、室内もドアを開けてお祓いしていただけました。

スッキリしたというよりは、あとは自己責任!と気を引き締め直したのが実のトコロ。

日々、安全運転!(駐車後もねw)



そして今週末のニュートン練からモータースポーツ解禁です!!
Posted at 2017/09/14 00:00:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | クルマ
2017年08月17日 イイね!

久しぶりの太陽

久しぶりの太陽夏、休み?と言わんばかりの夏休みもあと3日。

そんな夏休みに入る前の9日前、修理から上がってきたBRZを引き取りに行きました。デント処理で綺麗に直ったと聞いていたのですが、、、ヒドくなってる~(泣)シュッと折れ線が入っていたようなエクボがベコベコな感じに。。。直せないなら直せないと言ってくれよ~(怒) 処理する前の方がマシでした。。。この後、どうするかはDからの連絡待ち。そして時同じくして右脚ふくらはぎに突然の痛み発生!寝ていてもふくらはぎに重力がかかると痛くて寝てられず。こむら返りか肉離れか医者でも分からず、とりあえず安静の指示。13日(日)の富士ドリフトコースのジムカーナ練習会もキャンセルし、家でグダグダしてました。

そのふくらはぎの痛みも治まり、久しぶりに太陽がのぞいたので、ドラポジ修正を決行!フットレスト交換後に、それまでのシート位置が右寄り、左斜め向きであるように感じたので、右寄りになるように設定していたシートレールを一度バラし、センターになるように調整し、組み直しました。明日、高速で都内に行く機会があるので、そこで違和感をチェックします。BRZのドラポジには散々悩まされました。ステアリングシャフトが斜め外に向いていることに加え、ペダルレイアウトにも原因があったようです。そろそろシックリきて欲しいものです。
Posted at 2017/08/17 23:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | 日記
2017年07月01日 イイね!

アクシデント!

アクシデント!もう1ヶ月前のことになります。

BRZ弐号機がかる~くぶつけられました。

いまだ過失割合が決まらず、修理もできないため、走りに行けない日々が続いています。。。
一昨日、損害リサーチ会社との現場説明が終わったので、そろそろ決着がつくはずです。

状況は以下のとおり。


***************************************
駐車場の白線枠内に停車後、エンジンIGNをオフし、右側のドアを開け降車した。その直後、隣の駐車スペースに後退で入ってきた相手車両が自車のドアに接触し、接触痕を付けた。この時相手車両は接触に気付かずさらに後退を続けたため、私はドアにはさまれるカタチとなり、ドアのエンド部にもこすり傷、僅かな凹みもできた。よく確認するとドアノブ前側の下部にも縦に凹みが出来ている。損害状況調査員によると板金だね、と。。。
***************************************

相手側は、降車時に違和感があったからと降りてきた。にもかかわらず想像で『ワタシがドアを開けてぶつけた』と言い張っていることから、過失割合の決定に時間がかかっています。

フルバケでルーフが低いBRZ弐号機には、降車に一連の所作があります。まずドアを開け、右手をサイドシルに、左手をバケットシートの腿サポート部につき、フルバケから尻wを抜きます。次に、頭をかがめながら後方に向きつつ右足、左足の順に降ります。場合によってはドアが開かないように支えつつ。。。つまり、お尻wを抜いた後は前方を見ることはなく、後退してきたクルマに気付かなかったのです。また、助手席に座っていた妻の、『左から後退してきた』という証言で逆走方向のイレギュラーな駐車であったことがわかり、ワタシの注意が向かなかった方向であることも納得しました。考えられる事実は報告しましたが、どうなることやら。。。

事故現場は市役所の駐車場。駐車場の管理用カメラはあるのですが、民事では開示できず、また3日で更新されるため、ワタシが問い合わせた時にはすでにデリート後。。。

反省点は3つ!

1)降りる前に十分周囲を確認する。(イレギュラーな方向からの駐車にも警戒!)
2)最近では360度監視且つ、駐車時でも監視可能なドライブレコーダーがあるので、これを付ける!
  カーメイト:d'Action360、ユピテル:Q-01など。駐車時は別バッテリーが必要なオプション扱いなので価格お高めです。新調しようとしていたヘルメットがぁ~~~!オススメがあれば、教えてください!!
3)自動車保険に弁護士特約をつける!
  相手が偽証する場合に備え、入っておくべきだったと痛感。今契約しているZ社の対応が遅いので、保険会社を見極めてから入ろうかと思ってます。

Posted at 2017/07/01 21:40:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | クルマ
2017年05月05日 イイね!

あとは洗車だけ!

あとは洗車だけ!GWも終盤、明日がUターンラッシュのピークらしいですね。連休の前後に半強制的に取らされた有休を含め11連休もいただくものの、遠出はないので安心していましたが、明後日は餌食になるかも?


気づけば3ヶ月以上もブログの方はご無沙汰してしまいましたm(_ _)m
少し老後のことを考え始め、生活設計の見直し中はスポ走を自粛していたのが一因。それでも走り熱は上がらずとも冷めずにキープ!そのため、前回の走行イメージを忘れないように無暗に更新しない、というのがもう一つの理由でした。


『生かされた人生、楽しんでナンボ!』と、5月からはココロのケア(?)のため、スポ走再開を目論んでいましたが、5月6日のニュートン練は予想外の早期満員御礼で6月からの再開と諦めていました。そんな中、TMSC第2戦のエントリー数が少ないとの情報を入手。TMSCジムカーナは唯一富士ジムカーナ場で公認競技として開かれているイベントですが、慣熟走行1本、競技後の練習走行付き、さらには弁当付きです。そして全日本2連勝中のユウ選手の走りも拝めて9000円(♂)です。お得に練習できる!そんなワケでTMSC第2戦(5月7日開催) トヨタ-2クラスにエントリーすることにしましたw

ドラポジの方向性も決まり、エンジンオイル、デフオイルを交換し、あとは洗車すれば準備完了!

ちなみに昨日交換したRIGID製ミッションマウントは、本日STI製に戻しました。たった30kmのみの使用で終了しました。もちろん作業時間は2時間から1時間に短縮!本日、デフオイル交換に行くと社会人1年目のガチ競技系のチーム員が86KOUKIをオーダーしたと聞きました。RIGID製は彼に安~く譲ることにしますw

左から純正、STI、RIGIDです。
キシーン!キシーン!って音が聞こえてきたら、きっと同世代です(笑)
インベーダーゲーム、懐かしいですね~(^^;;



明後日は、前回練習のメリハリを再現することと、早めのサイドポイントと切足しステアでターンスピードを改善することが課題。71Rでもベータやらセロゴディーやらを履くチーム員に絡めるよう頑張ってきます!
Posted at 2017/05/05 22:52:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター デフオイル交換 BILLION FF-730 75W-90 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3458571/8319225/note.aspx
何シテル?   08/03 10:50
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation