• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2016年02月27日 イイね!

アルテッツァよ、最後までありがとう!

アルテッツァよ、最後までありがとう!もう5日経ってしまいましたが、2/21(日)のことです。




この日は朝からNTLジムカーナ練習会シリーズ第2戦に参加。

下準備は、pmuのD1specインナーシューに、リヤバネも13.39から12.50㌔へ変更。これでスラロームとフリーターンがある攻め甲斐のあるコースにも準備万端か?


コース図は紛失してしまったので、こちらのページでご確認を。

前日の雨が上がったドライ路面でもD1specインナーシューのおかげでサイドターンはバッチリ!

そしてこの日の鬼門、フリーターン。久しぶりのフリーターンに、初めの2本は安心の右旋回をチョイス。しかし立ち上がりでアクセルを開けるタイミングが合わせられず、アクセルオフで旋回を止める失態を繰り返しましたw

その後、アルテッツァ乗りのぴろちきさんのアドバイスもあり、左旋回にチャレンジ。しかし2回とも失敗し、痛恨のバックギヤ~!午後からのタイムアタックに一瞬だけ迷いが。。

ところがこの日はいつもの弱気が影を潜めてくれました。旋回速度の遅いホイールベースの長いクルマは旋回時間を詰められる左旋回がベストと確信。『ラストランで失敗しないようにまとめるより、(クルマこそ変わっても)次につながる走りをしよう!』

昼休みでコースオープンになると一番で慣熟歩行を開始!フリーターンの一つ手前の右ターンはどのあたりをトレースすればいいか?しっくりくるまで何度も歩いてイメージしました。

そのおかげで本番1本目でフリーターン左旋回が成功!タイムも午前の右旋回ベストより1.5秒アップ。2本目こそフリーターン不通過判定でMC扱いとなりましたが、スラロームを更に攻め込んだ結果、生タイムではさらにコンマ5秒アップでき、気持ちよく走れました♪



ジムカーナ場まで足を運んでくれた★IBUSHIGIN☆さん、ありがとう!




そしてE枠に間に合ったので、最後にホームコース 小富士で本当の走り収め。



『見せてもらおうか、71Rの実力とやらを!』

と勇んでみましたが、こちらは不発。自己ベストからコンマ7秒落ち。ほぼ2年ぶりというブランクのせい?1コーナーのビビリミッターを解除できませんでしたw



それでもこれだけ走りを堪能して最後を締めくくれるなんて、オレ幸せ者だよね。
いい思い出ができました。


約11年。家族の足にジムカーナにサーキット走行。不具合にもかなり悩まされたけど、最近ではドライブペースでの運転の楽しさも再発見させてくれたね。そして運転の技術面だけでなく、メンテナンス・チューニングにとっても自分のカーライフ史上一番いい教材だったよ。本当に長い間活躍してくれたね。実際の別れはあっけなかったけど、本当に本当にお疲れさまでした!

アルテッツァよ、ありがとう!!


Posted at 2016/02/27 02:54:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2016年01月13日 イイね!

アルテッツァ延命措置完了!

アルテッツァ延命措置完了!今日は程よい甘さでお気に入りのデザートワインを飲みながら書いています。もちろんリーズナブルな価格です(^^;;










タイトルの通り、アルテッツァの燃料ポンプ・フィルターの交換が完了しました。内蓋のビスをタンクに落とすのが怖くてディーラーにお願いしました。老人化が進み指先がおぼつかなくなっているのは否めません(^^;; 古いフィルターの画像がコレ↓

白い部分の下半分の黒っぽいのが内蔵されたメインフィルター。コレが詰まってポンプ作動音が大きくなっていたと考えられます。ポンプモータの寿命ではなかったようですが、149551㌔なので予防的にOKです。これでまだまだアルテッツァに乗れます(?)

アルテッツァを引き取った後、本年2回目の水泳に行ってきました。泳ぎ慣れた方を参考に休憩を少な目にゆっくり泳ぐ練習をしました。息継ぎでたくさん空気を吸うために、水中でタイミングよく息を吐き出し切るのが今日掴んだポイントか?そうそう、水着も新調しました。心なしかバタ足での推進力が上がったような。。


本日の遊泳距離は600M。まだ300Mで疲れが出てきます。少しづつ距離を伸ばしたいです。
Posted at 2016/01/13 22:29:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年12月30日 イイね!

アルテッツァ降ります。。

アルテッツァ降ります。。久しぶりの更新がこんなお知らせになるとは。。
本人も想定していませんでした。



アルテッツァとは、ちょうど今日で10年8ヶ月の付き合いで、走行距離は14万8千キロ。きっと手放す時には15万キロ突破かな。クラッチの切れ不良、ジャダー、クラッチストローク過大という駆動系の不満解消に多額のお金をかけるも、解消し切れずに断念し、アルテッツァを下りることに決めました。


ブログを更新していない間も、アルテッツァのアップデートに余念はありませんでした。半年前の前回のブログが伏線となっていた、サイサポートを意識したドライビングポジションへの変更。そのためのステアリングホイール選択と変更。また、RE-71R投入に合わせた245へのサイズアップ、9JのCE28のオーダー(7月半ばにオーダーして11月頭に入荷‼︎)。そして、プロペラシャフトのセンターベアリング交換にカーボンクラッチの投入。これが上手くいけば、第3章の幕開けか?と期待していたのです。。

ところが、このカーボンクラッチの投入が決断のキッカケになりました。ダンパーレス故にミート時のジャダーは覚悟していましたが、ゆっくり加速しようとした時の断続的な加速、前後に揺すられる感じに、異常を感じざるを得ませんでした。クラッチストロークも多目に調整しなければ切れないというオカシサがつきまとったまま。。

あとは、クランクシャフトのフライホイール取り付け面とエンジンブロックのミッション取り付け面の平行度が出ていない、もしくは規格内でも最悪値で、駆動系の軸芯が出ていないのか?という疑いが湧いてきました。しかし、これが外れたら、たまったものではありません。

主にはステアフィールキット、クロスミッション、タコ足、オーリンズダンパーの効果で、ジムカーナやサーキット走行だけでなく、ハンドルを切るのも、シフトアップするのも楽しく、巡航時も官能的な音を奏で、サーキット用バネでも乗り心地が良く、運転する楽しみを存分に味合わせてくれるクルマでした。おかげでみんカラを通じて知り合ったアルテッツァ仲間とのサーキット走行会等への遠征も快適でした。そんなこんなでアルテッツァにはやり残した感があったので残念ですが、これを潮時と判断しました。




画像は、私の50歳の誕生日のお祝いに、と長女がプレゼントしてくれたCAVAのシャンパンです。その誕生日に自分へのプレゼント?として次期車両を契約してきたのでした(^^;; 納車は2月下旬から3月上旬です。

挙がった候補はこの6車種。





















最後はWRX STIとBRZが候補に残りましたが。。










結果、BRZになりました(^O^)/



行き着けのショップの工場長が最近86に乗り換えたことが後押し。これで同じショップ内で86が3台、BRZが3台になり、仲間内でジムカーナで楽しめるじゃん!というのが決め手ですσ^_^;

家族には近場移動では後部座席で辛い思いをさせますが、車両購入費が安い!燃費がいい!デフオイル代もリヤだけ!遠出はレンタカー!ということで異論は出ませんでした;^_^A









そうそう、今年できた彼女の写真もアップ!



超が付くほどお転婆ですが、可愛くてメロメロニャンです(*^_^*)

今年最後のブログになりますが、皆さま良いお年を!
来年はもう少し更新します(たぶん)(^^;;



P.S.アルテッツァのラストランは、来年1月24日のジムカーナ練習会の予定です
Posted at 2015/12/30 03:11:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年06月24日 イイね!

ドライビングポジション

ドライビングポジション梅雨の中休みの爽やかな今日、『さわやか』で有名な(?)静岡で勝手にオフミをしてきました。344隊長、告知しなくてすみません。(笑)

参加者(?)はワタシと行こうおっさんさん。
シャシー系談義の行こうさんの造詣の深さにビックリ!
ワタシより視点がエンジニアなんですよね(^^;
さすが、元レーサー&メカニック!!(^^)

私の都合で短い時間でしたが、楽しい時間を過ごせました♪

そんな中でドライビングポジションも話題に。


某M社さんでは、大々的にこんなレッスンも開いているようですが・・・


ワタシはこっち派です・・・

こういう視点じゃないと、メーカーさんの設計ミスやモディファイによる影響に気が付きませんからね!

決してサイハイソックスが好きだから、こっち派というワケではありません(* ̄∀ ̄)
Posted at 2015/06/24 23:25:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2015年06月17日 イイね!

休日研究所(社内)~伊豆・裾野周遊ドライブ~

休日研究所(社内)~伊豆・裾野周遊ドライブ~14日の日曜日、会社の仲間と西伊豆・裾野周辺をドライブしてきました。
あいにくの空模様だったため、『帰ってきてから洗車ができない!』という理由で、所長はR32GT-Rに換えて奥サマのE39で登場。メンバーは黄色NC2(NR-A)、BMW(E39)、アルテッツァの計3台。

朝5時に出発し、最初の目的地『長浜海岸駐車場』に到着し、まずは珈琲タイム。ここで作戦会議という名のルート見直しw

次は黄色NC2を先頭に西伊豆スカイラインへ向かうことに。早朝で小雨混じりのためか、先行車両もなく快適なペースで一気に駆け抜けます。

そして西伊豆スカイラインの終着地といえば、『西天城高原 牧場の家』。
朝9時ちょっと前でしたが、オープンしていていて助かりました。
名物のソフトクリームはフレーバーが濃厚で「ンマッ!」
今回も肌寒かったですが、しっかり味わってきました(^^)


続いて次の目的地に。
今度は私が先頭で西伊豆スカイラインを北上。
ちょっといいペースでき過ぎちゃったかな(^^;;と思い、『戸田駐車場』で撮影タイム。




『Freude am Fahren ~ 駆け抜ける喜び ~』
・・・というフレーズが想い出されるほどE39も絵になりますね♪

そして西浦経由で沼津の海岸沿いを北上し、次の目的地へ。






もう、お分かりですね?
そう、沼津御用邸の近く、志下(しげ)にある『GT.cafe(GTカフェ)』です。
以前は伊豆熱川に店舗があったとのことで、その古い情報を元にこの日の目的地を決めていたので、急遽ルートを変更して予定どおりの目的地辿りつきましたw
画像の『てんとうむし』はオーナーの足グルマで、隣のキャロルは現代的な装備が現役を伺わせるサーキット仕様のようでした。クルマを拝見したあと、テラス席でブランチ。凪いだ海に右手には一見、島のような牛臥山(うしぶせやま)。
そして、私がオーダーしたのは、『GTオムライス・ハイブリッド』(画像)
一皿で二度美味しい?画像はあるのですが、ここでのネタバラシはやめておきます。。
お腹一杯になりますが、『二度目はオススメです』とだけご報告w


さて、お次は。。所長の提案でワタシが兼ねてから行きたかった、とある撮影スポットに。



裾野市にある『メタセコイヤ並木』

ここはMyファン登録している5026さんのブログを拝見して知りました。

さてさて、新緑が眩しいこの季節。日差しも出てきて、絶好の撮影タイム!
先客が終了し、いよいよ我々のターン。



黄色NC2、ツヤツヤ~!テカテカ~♪




純正ホイールもイケてる!?何故かクロームっぽいから???(^^;;




やはり、『Freude am Fahren ~ 駆け抜ける喜び ~』
・・・というフレーズが想い出されますw

いや、iphoneながらイイ写真が撮れました♪(自己満足^^)

5026さんに感謝!


このあと『道の駅 須走』でお土産を買い、睡魔と闘いながら道志道経由で『宮ケ瀬ダム 鳥居原P』に到着し、少し散策して解散。時刻は16時30分。鳥居原Pは営業終了30分前と感じさせないほど、まだバイク、自転車、クルマで賑わっていました。。

西伊豆スカイラインに、GT.cafeに、メタセコイヤ並木の撮影会。
お土産のガレットも『ンマッ!』とイイ休日を過ごせました(^^)

でも翌日、首が痛かったのはナゼだろう?

ヒントは2つ上の画像のコメント。。。(謎爆)
Posted at 2015/06/18 01:19:11 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「お達者倶楽部サイクリング#1~逗子~ http://cvw.jp/b/485740/48515640/
何シテル?   07/01 22:07
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation