• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2013年11月03日 イイね!

出撃準備完了!& 西伊豆ツーリング

出撃準備完了!& 西伊豆ツーリングほぼ1ヶ月のご無沙汰です(^^;;

水面下ではアタックシーズンに向け、準備をしていました。
その1 その2 その3 その4 その5

そしてついに念願のPOWER FCを導入しました!(^0^)/

そもそも鈴鹿、大富士を走りたかったので速度リミッターをカットしたいと思い始めたのがキッカケです。アルテッツァ向けで速度リミッターをカットできるカプラーオンタイプはチューニングECUしかなかったため、今回のPOWER FCの導入に至りました。

セッティングは神奈川県下のAPEXパワーエクセルディーラーのガレージホリノさん。
交換直後の感想は。。。
1)なんかエンジン音がうるさくなった
2)街乗り領域のトルクに余裕がある
3)なぜかレーシングしながらクラッチをつなぐとエンストしやすい
でした。

そしてECU交換の翌日、休日研究所活動で会社の幹部、管理職の方々と一緒に西伊豆スカイラインにツーリングに行ってきました。

伊豆箱根といえば、アルテッツァには少々つらいのが当たり前。高回転型でパワーバンドが狭いので、知らない道の上りでパワーバンドをキープするにはかなり神経を使います。これがPOWER FCの導入でかなり解消されました。パーツレビューにもあるようにパワー、トルクが上がり、パワーバンドも広くなったためでしょう。西伊豆スカイラインではエリーゼの、伊豆スカイラインではとロドスタの後ろを走る機会がありましたが、とても楽しく走れました♪



皆でツーリングに行けば、欠かせないのが食ネタ。今回は仁科峠から松崎町に下っていく山の途中にある『私房菜 合歓 (シボウサイネム)』という中国四川料理のお店に行ってきました。道は狭いのですれ違い要注意です。店内に入るとアールデコ調の調度品にイタリア音楽?あまり中華という雰囲気ではなかったのですが、ワタシの食べた『排骨会飯(パイコーホイハン)』は思いっきり中華でした。肉はボリューミーで美味しそうなのですが、あの八角(別名スターアニス)というスパイスが効いていて、『あ~~~!』という感じでした。。。セットの卵スープはとても美味しかったです(^^;;



サーキットのシェイクダウンが待ち遠しい~!
Posted at 2013/11/03 23:24:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2013年08月17日 イイね!

第2章 開幕か?

第2章 開幕か?久しぶりのブログ更新です(^^;;

画像は3日前に達成した10万km記念画像。Uターン時の第2東名裾野付近で達成!(^^)/

『この老体に今後も鞭を入れるかどうか』の判断には、苦悩していたトラブルの解決がキーになります。

シーズンオフになり、普段乗りがメインになると許容しがたいそのトラブル。乗り換えを視野に入れつつも、原因解明に苦悩していました。


そのシーズンオフになると気になるそのトラブルとは・・・『クラッチ切れ不良』と『ミート時のジャダー』です。

今回、原因と疑ったのは以下の2箇所。
これが外れたら、『乗り換え決定!』と心を決め、行きつけのショップで8/16に作業してもらいました。

1)クランクシャフトスラストクリアランス過大

これについては、測定値0.13 基準値:0.02~0.22でシロ。

2)天狗の鼻(トランスミッションフロントベアリングリテーナ)の異常摩耗

これについては新品に交換してみました。
装着されていたの天狗の鼻がコチラ↓

画像に見られる摺動痕は、指で触るとわかる程度の偏摩耗でした。ただ、この摩耗には基準がないので良否の判断はできません。また、この天狗の鼻にガイドされるレリーズベアリングには自動調心機構があるので、ホントにそれが不具合の原因か自信はなし。あとは走行確認で判断するのみです。

交換してもらったショップをバックで出て、前進時に1速に入れクラッチをつなぐと・・・
いきなりジャダー発生!(T^T)言葉にならないため息と脱力感に襲われ、次期車両を頭の中でめぐらせつつこの日をやり過ごしました。

翌日の今日、妻の通院にアルテッツァで出かけると、昨日よりジャダーの頻度、度合い共減っています。切れ不良も出ていません。天狗の鼻の偏摩耗により荒れていたクラッチディスクが慣らされてきたのでしょうか?

これで直っていれば、アルテッツァライフに再点火できます!

プラシーボ効果でないことを祈るばかりです。(^^;;
Posted at 2013/08/17 23:00:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2013年04月07日 イイね!

老朽化対策【その5】 ~ウォーターポンプ他~

老朽化対策【その5】 ~ウォーターポンプ他~ウォーターポンプ交換を交換してもらいました。
同時実施メニューは以下のとおり。
・タイミングベルト交換
・アイドラー交換×2箇所
・タイミングベルトアイドラーブラケット交換
・Vベルト交換×2箇所
・ゴムホース交換×2箇所
・パワーステアリングフルード追加
・LLC交換
・WAKO'Sクーラントブースター添加


外したウォーターポンプのシャフトを回すと、「グッ、グッ」と引っ掛かりがあるのがわかります。モーターのコギングトルクのような感じです。このウォーターポンプの故障。ワタシの日々のメンテナンス不足および知識不足によるものだったようです。

原因は、クーラントが劣化してキャビテーションが発生しウォーターポンプ内部を摩耗させてしまった、と推定されます。サーキットを走行している故、キャビテーションを発生させやすかったのは疑う余地がありません(x_x)

そんなワタシのサーキット走行癖を知っているDラーメカニックが入れてくれたのが『WAKO'Sクーラントブースター』。消泡剤が入っていてキャビテーション防止には効果があるそうです。下の動画の2回目のデモ(2分50秒あたりから)で効果が垣間見れます。



アルテッツァの持病『エア噛み』時のカラカラ音予防にもなりそうです。

また、このウォーターポンプ交換でアクセルオフ時のガラ音がなくなりました。てっきりクラッチかミッションのベアリングの音かと勘違いしていました。


え、4/6(土)の小富士?
クルマの修理は間に合ったのですが、『春の嵐』予報により休出を選びました。
でも、A枠はドライでクリア取り放題だったようです。。。orz

ということで、4/13(土)の小富士を狙ってみます(^^)
Posted at 2013/04/07 21:29:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2013年03月31日 イイね!

老朽化対策【その4】 ~油圧ゲージ~

老朽化対策【その4】 ~油圧ゲージ~メーターは端子側に電圧を入力すればビンビンだったようで、予想どおり油圧ゲージの故障でした。画像のとおり、交換後は元気になりました!(^^)/





でも、こんなところに工業用石鹸が・・・?



4月6日(土)の小富士前に直さなくちゃ。ε========ヘ(^▽゚)ノ イソゲー!!
Posted at 2013/03/31 15:07:01 | コメント(5) | トラックバック(1) | アルテッツァ | 日記
2013年03月10日 イイね!

老朽化対策(?)【その3】 ~キャリパーOH~

老朽化対策(?)【その3】 ~キャリパーOH~ 先日のブレーキパッド交換時に発見。
右フロントのキャリパーピストンのブーツのうち1個が破れていました。

ちょうど2年前、富士スピードウェイのブレーキが原因とみられる事故を受け、予防的にDラーにてキャリパーをOHしていましたが、もうダメージ???サーキット走行による熱の影響なら硬化してバリバリになっているはずが、ゴムの弾力性は十分。。。

少し腑に落ちない点もあり、今回はニュートンランドにて全交換してもらいました。幸いピストンにダメージはなく一安心。


まだシールがなじんでいないので、ピストンの戻りが大きく、初期のペダルストロークは大きいものの、自分の経験からは、サーキットで数回強いブレーキングをすることでペダルタッチが安定するはず。

今週末はスパ西浦、来週末は仙台ハイランド。
安心してサーキット走行を楽しんできます!(^^)/
Posted at 2013/03/10 22:13:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation