• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

デフオイル交換~MIDLAND TARGET820~

デフオイル交換~MIDLAND TARGET820~ワタシのアルテッツァはサーキットで連続走行を20分も続けるとデフオイルがプ~ンと酸っぱい匂いに変わってしまいます。80W140のク○コでも、80W250のOS技研純正オイルでもダメなんです。といってもデフクーラーまでは高価なのでなかなか手が出せません。

そして先日、ブレーキパッドを購入にお店に行った時、目に留まったのがこの画像。


オイル性状が非公開で怪しさいっぱいではありますが、Zチャレンジでの高評価やその他モータースポーツ実績から、渡りに船!?と思い、MIDLANDのデフオイルに交換してみました。

意外や街乗りでのチャタリングはなく、摩擦調整剤も入っていそうです。
Zチャレンジでの高評価がアルテッツァにもあてはまるのか?
6/12のSLYで、デフオイルの耐久テストも実施してきます!
Posted at 2011/05/28 23:37:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2011年05月24日 イイね!

ブレーキパッド到着!

ブレーキパッド到着!IDI D700 Sportsは十分残っていましたが、2年の使用でローターが摩耗してしまい、パッドも新調することにしました。

当初、IDI D700 Sportsの制動力、前後バランスには満足していました。しかし、富士ショートの最終コーナーで、踏力でブレーキリリースをコントロールできず、いつも親指と相談しながらリリースしていました。



そこで今回目をつけたのが、ZONEの03Cです。
・リリース性がよいという謳い文句
・富士ショートでアルテッツァ実走の高評価付き
たかぼんさんのお墨付き(?)
ということで迷わず決定しました。

装着はこれからですが、スポーツランドやまなしとの相性も良さそうなので、6月12日の走行が楽しみです。

IDI D700 Sportsは制動力が高めなので、富士レーシングコースを走る機会にその出番をとっておこうと思います。
Posted at 2011/05/24 23:16:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2010年12月26日 イイね!

定期交換部品~シフトカラー~

定期交換部品~シフトカラー~インプットシャフトを交換し、クラッチのつながりが改善すると、今度はシフトレバーの遊びが気になってきました。そこで注文していたシフトカラーが届いたので、交換してみました。

するとどうでしょう、シフトノブを外したレバー先端で約5mmあった遊びが約2mmに改善しました!気になるシフトフィールも改善して、やっと普通に楽しくシフト操作ができるようになりました!!今回部品の寸法は測れませんでしたが、22000kmぐらい使った部品の方が、球Rが深くえぐれている気がします。やはり真鍮カラーは摩耗が早いですね。5月の判断は誤りだったようです・・・(^^;;

まぁ定期交換部品としてのライフサイクルもわかったので、ひとまず安心です。
Posted at 2010/12/26 23:31:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2010年04月23日 イイね!

富士ショート攻略作戦~LAP+分析~

富士ショート攻略作戦~LAP+分析~またまた久しぶりのブログ更新です(^^ゞ

LAP+のこんなサービスが始まり、自分のデータと比較できたので、ちょっと分析してみました。

お相手はRX-8のクロハチさんです。まだご本人の了解をもらっていないので、自分のデータのみでその部分を図示します。

1コーナー(図中A)
 クロハチさん:通過速度100km/hと高く、2コーナーまでに再加速させていない。
 対策⇒進入速度アップ可能だが、2コーナーまでに横Gを抜くために、2コーナーを緩いライン取りとする。

Bコーナー(図中B)
 クロハチさん:インを空けている。立ち上がり外側が逆バンクになっているため、立ち上がりで横Gを残さないためか?
 対策⇒車体1/2イン側を空け、立ち上がりの横Gを減らし、不用意にスライドさせない。

S字(図中C)
 クロハチさん:もう少しアウトから進入し、加速しながらアクセルを抜いてヨーを発生させている。(進入、右CP、左CPでアクセルオフ)
 対策⇒横G最大となるので、少し外側から進入し、縦G(ブレーキ)は極小に抑えた方がよさそう。

最終コーナー(図中D)
 クロハチさん:アクセルオンポイントはコーナー中間より少し手前。
 対策⇒ワタシの場合、コーナーR区間を長く取りすぎているので、コーナーR区間が短くなるよう少し内側に向けて減速する。また、少しアクセルオフでコントロールしてしまっているので、狙ったポイントで全開にできるように、十分減速させ向きを変える。


最大の課題は最終コーナーにありそうですが、総括すると・・・
 1)コーナー立ち上がりでアクセルを全開にできるライン取り、十分な減速をすること。
 2)リヤタイヤの横グリップを最大限に使うために、縦Gを同時にかけすぎないこと。

ということでしょうか。基本といえば基本ですが、なかなかできないんですよね(^^;;
2)ができれば、お☆様とも仲良くなれる気がしてます。


今年はなかなか暖かくならないので、まだタイムアップを狙えるはず♪

明日は天気も良さそうなので、上の作戦で富士ショートに行ってきます!
Posted at 2010/04/23 15:40:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ
2010年04月03日 イイね!

車検通過!~タイミングベルト交換~

車検通過!~タイミングベルト交換~タイトルのとおり、無事、車検を通過しました。

最低地上高の測定方法は行こうおっさんさんの言われるとおりで、問題なくクリアしました。

また、忘れていたファイナル4.556の影響も問題なくクリア。40km/h表示で計算上37.756km/hだから、当然といえば、当然か・・・


その速度誤差については、『平成19年製造以降のクルマはメーター速度以上に実際の速度が出ていてはいけない』という条項を発見。

タイヤ外径をアップしたら速度を補正しなければならないとは…平成19年製造以降のクルマにはちと面倒なようですね。

また今回、走行距離58949kmでしたが、車検のついでにタイミングベルトを交換してもらいました。
5万kmで交換しようと思っていたので、少し遅かったかなと思いましたが、旧いタイミングベルトは画像のとおりまだ元気でした。

まぁ、備えあれば憂いなし。

これで気兼ねなくサーキットを走れます♪
Posted at 2010/04/03 23:04:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

「25.08.30 富士四湖サイクリング http://cvw.jp/b/485740/48632368/
何シテル?   09/02 22:34
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation