• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2025年10月09日 イイね!

ジムカーナ ギア着弾

ジムカーナ ギア着弾先週末はシンガポールGPにちなんでシンガポール・スリングっぽいドリンクを作りました。シンガポールの夕日をイメージしたものだそうですが、チェリーブランデーの代わりに梅酒と普通のブランデーを使ったためか赤みが足りませんw 味と香りはスッキリ爽やかで飲みやすかった。レモンジュースと炭酸を使うからでしょう。



シンガポールGPフリー走行の初日、まずはタイヤが着弾。




リア用2本のみです。
2回の練習走行で左リアが終わりました。。

右側(写真左がリア)





左側(写真右がリア)




噂どおりトレッドセンターが偏摩耗しています。
左リアの摩耗が酷かったので、2回の練習走行のデフで回し込んだターンセクションの旋回数をざっくり数えてみました。
左:19周 右:45周(360度/1周)

納得ですw






駆動輪の外径アップを目論みタイヤサイズを変更。β11にはサイズの選択肢がなく、銘柄もシバと悩んで71RSをチョイスしました。




71RSといえば、気になるのはタイヤカスのピックアップ。




コチラも昨日、着弾。
電動インパクトのバッテリーを流用できるブラシレスモーター仕様。五千円ちょっとで入手したので性能・耐久性は気掛かりですが。



そんな昨日、坐骨神経痛からの腰痛が酷く定時で帰宅。



赤みが強くなる前の波打つ雲への夕映えも幻想的でした。

チェリーブランデーとシェーカーが脳裏をよぎりますwww
Posted at 2025/10/09 11:37:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ
2025年09月14日 イイね!

25.08.13 ASLフリー走行

25.08.13 ASLフリー走行ここを逃すと11月22日まで土曜日の空きはなし。

浅間台までの所要時間は下道で朝3時間半、帰りは約5時間。

翌日が休みでないと老体には辛し。

ということで、前回走行時の課題「OS」対策と手のひらクルクル練習に行ってきました。





到着時の気温は26℃だが、蒸し風呂のよう。
往路の途中でかなりの雨に降られたが、AMはドライで走れました。

出走はたったの2台w



Aコースを現状のセットで3本走り、セッティング変更。

Before





After





改善代は思ったほどではなかったが、マシになりました。

そもそも、富士では介入しなかったABSがかなりの確率で介入するほど、浅間台の路面μが低いことが影響しているのかもしれません。


PM

慣熟歩行時から雨に降られ、この状態。





その後、太陽ものぞき路面も乾き始めたので14時10分前から走行開始。
PMはコチラの方と2台だけw





PMはBコースにチャレンジ。







残念なことに、15時前にもう一雨。。



雨はやむも完全にドライになることはなく終了。。

それでも最後の一本で大きく下げた空気圧はイイ方向でした♪

AM9本、PM9本、雨にはたたられましたが、黄色い方の取り組み姿勢にも刺激を受け、集中力を切らさず走れました♫
Posted at 2025/09/14 17:01:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年08月24日 イイね!

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -ジムカーナガチ仕様になった?カルシファー。

富士スピードウェイ ジムカーナ場でシェイクダウンしてきました。

練習会はチーム員のみの20台で走り放題。

初代86/BRZ、2代目GR86/BRZが多かった印象。

意外だったのはNA、NB、NCが各1台に対し、NDがゼロ。

ターゲットは某シリーズランキングトップの水色のGR86ですw



最高気温28℃とはいえ日差しは厳しく、路面からの熱気も凄かった。

クルマとドライバーを労わりつつ走ってきました。



コースは同じパイロン配置で2種類。





自分のチョイスは・・・

幕の内的なCコースを10本に、外周メインのDコースを3本。

Cはドライバーの灰汁だしに、Dはクルマの灰汁だしにピッタリでした。



楽しみにしていたからか前日の夢はDC2でジムカーナ走行w
その影響か3本目までクラッチつないでサイド引いてたwww

LSDの効きはバッチリ、ファイナルは少し低すぎかも・・・17インチ化も視野に入れないと。。
フロントばねはピッチングが減ってイイ感じ♪
リアはタイヤも変わったのでよくわからず。
タイヤは中古だが、ABSが介入しないほど縦グリップは凄い。

そんな感じでアクセル開度マシマシでグリグリ回す体育会系の乗り物になりました。ドライバーのパワーと精度に課題を感じました。

クルマの方は、OSが至る所で顔を出しカウンター祭り!特に外周はアクセルを開けられません。当日は工具も持参しておらず、セッティングは別の日にお預け。。

気になるタイムはCコースで、水色GR86さんから0.9秒遅れの1分13秒6。
某シリーズで戦っているNCの方々は水色さんよりコンスタントに1秒速いんですよね。ということは・・・ざっくりあと2秒アップが目標になります。ちょっとハードルが高いなぁ(汗)



Cコースの車載BESTはコチラ





確定している次の走行は10月18日のアイブローズ練習会

その前にいいセッティングが見つかるのか?
久しぶりに浅間台フリー走行でも計画しようかな。



Posted at 2025/08/24 17:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年05月06日 イイね!

みどりの日はジムカーナ観戦🏁

みどりの日はジムカーナ観戦🏁「JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦」が開催された本庄サーキットに行ってきました。

日中は日差しを浴びると暑かったり、2ヒート目のNTF2クラス辺りでポツポツきたりとありましたが、大会に影響するほどでもなく、総じて一日気持ち良く過ごせました






早朝、新緑の下道をオープンで走り抜け、初の本庄サーキットへ





到着すれば、まずは4年弱ご無沙汰していた面々にご挨拶(/ω\)

選手たちの熱い走行が始まれば、自然と自分の今のスキルと突き合わせ
走らずとも自分の課題の輪郭がいくつか見えてきました










なかなかのハイスピードコース
自分も走りたくなりました!



もちろん、NTR1クラスのNCロド乗りの方々にもご挨拶(* ᴗ ᴗ)⁾⁾
タイヤにホイールサイズ、LSD、マフラー等々、いろいろ情報をゲット!
NCジムカーナ スタートキットのイメージも固まってきました♪





帰路はやはりGW。。



上名栗の山間のワインディングを抜け、自宅まで4時間50分。。


関係者のみなさま、お疲れさまでした!
Posted at 2025/05/06 23:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2024年11月30日 イイね!

2024.11.30 POTENZA Circuit Challenge 第10回

2024.11.30 POTENZA Circuit Challenge 第10回1年ぶりのスポーツ走行に行ってきました

開場はモビリティリゾートもてぎ 北ショート

こちらのコースは20年ぶり

そのときはSW20+A048でした

懐かしい~



受付開始は朝6:30
諸々のマージンを考えると出発は2時半
ということは起床2時⁉

それでは当日は眠くて楽しめないな・・・
ということで、早上がり+前入り



前泊先は水戸の「SPA&ごはん ゆるうむ」



IPAが楽しめるということでここにしました
もちろん1杯のつもりが2杯にw
2024年 関東人気No.1サウナスポットだそうです
自分は鼻の毛穴が痛くなり数分で退散しました・・・サ活には縁がなさそうですw
運営は茨城日産自動車
とても賑わっていました
就寝前は、漫画ゆるキャン+ハンモックでゆっくりできました



翌朝は氷点下2度

星空の下道ルートを1時間走り、会場には一番乗り♬





珈琲のお湯を沸かしながらふとカルシファーの足元を見ると・・・



タイヤが潰れてる!



慌てて空気を入れて調べると・・・



虫がダメだった模様
そういえば高速でハンドルが取られたり、ワインディングでも一発で舵が決まらなかったり、まさかタイヤだったとは・・・

とはいえ、空気圧を管理しつつスポ走を楽しむことができました♪



コースはコチラ



ゴール前の360度からの8の字がオープンデフには鬼門です

最初の2本のサイドターンはやはりクラッチを切り忘れ
まだインテRを引きずってるようですねw


2本走行後の路温は11℃
その後25℃まで上がりますが、7年落ちの71Rはまったくグリップしません

3本目の後には講師との慣熟歩行
ST(サイドターン)クラスの講師はユウ先生でした
「1コーナーは攻めて、2コーナーの脱出を考えて手前で備えればヨシ!」
「一方通行で修正しない走り、つまりは決め打ち」決め打ちできる最良の走り方を事前にイメージしておくことが重要・・・だそうです
AZUR星人様の「進入がすべて」と言う言葉を思い出しました



そんな慣熟歩行が終わった4本目



2コーナー脱出に向けてタコ踊りになりましたwww



ラスト1本のスタート前

スタッフのトールちゃんが記念撮影してくれました





予想外に低いタイヤのグリップには参りましたが、最後の1本で360度セクションをなんとか回し込め、ストップラインのオーバーランも無かったので満足です♫



NCの参加者の方とも情報交換できました



ムチムチタイヤを投入するのか?

のんびり悩みますw
Posted at 2024/12/05 22:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター リアキャンバー・トー調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3458571/8397628/note.aspx
何シテル?   10/12 21:58
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation