• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2019年06月01日 イイね!

2019年6月1日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 前日練習会 筑波ラウンド

2019年6月1日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第3戦 前日練習会 筑波ラウンド今日はCH戦 第3戦の前日練習会でした。

実に10年ぶりの筑波サーキットジムカーナ場。舗装が改修されたそうですが、10年前のことなので、グリップ的には特にわかりませんでしたが、新しいアスファルトの臭いはしましたw 10年前の筑波ジムカーナのブログはコチラ

本日のコースはコチラ。



筑波にしてはシンプル?明日の本戦はコテコテなんだろうなw

で、本日の”生タイム ベスト"。



サブロクの軸とレブに当たっているのが恥ずかしいですがw


リザルト



本番タイヤで”生タイム”は6番手/12台。

旧知の仲のバネ番長さんのアドバイスで、FF乗り初めの課題にもう一度向き合い、これでも少し改善したのでした。

おまけ



重量測定の結果は。。。



ガソリン半分強でほぼカタログ重量でした。


その後、PC解析とCOCOS反省会で大きく4つの課題が見つかったので、明日に活かしたいですね。
Posted at 2019/06/01 23:03:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年05月11日 イイね!

2019年5月5日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.4

2019年5月5日 NTLジムカーナ練習会シリーズ Rd.4この前の日曜日はGW唯一のイベント、CHシリーズ第1戦以来のジムカーナNTL練に参加してきました。

走りの方は不安定で、朝一がベストタイムという不甲斐無い内容でしたが、天気の方はスッキリ晴れて湿度も低く爽やかなジムカーナ日和でしたー






お題はコチラ



自分にとっての難所がたくさん。。。
 ①6番パイロンの540度
 ②1番パイロンの折り返しのターン
 ③右高速コーナー4番-6番パイロン間の減速ポイント
 ④フリーターン手前の12番-11番パイロンの高速右コーナー
 ⑤フリーターン
ですが、とても楽しいコースでした!


◆AM練習 1本目


フリーターンで停まっています(^^;;


◆アタックヒート 1本目


・・・ドラシャ折れではありません。

走行中にショルダー側シートベルトが暴れているのに気づき、自らリタイアしました。。。

4/21の高遠ツーリングに遡りますが、この時、ロングランで左太ももに痺れが再発。これはシートのオフセットによる影響と考えられ、GW中に4回もシートレールの加工、調整を実施。しかし、なかなか解決せず、前日も22時過ぎまで加工、調整していました。

いざジムカーナポジションを取ってみると、またまた前後位置が微妙に合いません。走行毎に1ノッチ変えたり、バケット横のビス穴のガタ分でシートバックを立ててみたりとしていましたが、1ヒート直前では腰周りのシートベルト長さ調整が終わったことで安心してしまったようでショルダー側の装着を忘れていましたw


◆アタックヒート 2本目

今度は出走前にあご紐を指摘されるという失態。。。


何とかタイムは残せましたが、④はAM練で挙動を乱していたので、ぬる~くやり過ごし、案の定フリーターンも一旦停止。すごろくじゃないんですがw パイロンタッチを恐れ、立ち上がりで踏み切れないんです。結局、一度も満足なフリーターンはできませんでした。

④の対策としてPM練ラスト1本でリヤトー0を試しました。マシにはなりましたが、改善策とはなりませんでした。ただ、リヤトー0で曲がらないと感じなかったことと、微舵でのノーズの動きがスッキリしたので、しばらくこのままで乗ってみよることにしました。


◆リザルト


トップは、ぱいろんたっち@EK9さん。捨て身の?秘策が有効だった模様で益々遠い存在に!2位のW命さんは早速ZⅢ投入。インテ復帰後に初めて敗れましたorz。これでもリハビリと言われたらどうしよ。。。

今回のBNTFは久しぶりの二桁エントリーでした。印象に残ったのはアバルト595c。フルノーマルのようでしたが、加速も音も翌、脚の動きもとっても楽しそうでした!


実はGW中は体調が思わしくなく、この日の参加もキャンセルしようか迷うほどで、朝はテンション低いオーラを発していました。が、無理せず過ごしていたら徐々に回復し、終了時点ではいつもより元気になってました。成績は悪くても、ワタシの生活にジムカーナは欠かせないようです!(^^)


会場を後にしたのは18時。246に出た途端、すでにGW大渋滞が始まっていました。数百メートル進んでUターンし、足柄峠へ迂回。峠道のペースはよく、リヤトー0の恩恵でステア操作を楽しみつつ家路につきました。


◆おまけ

NTL練でお馴染みの曲

サビが耳に残ります(^^)

参加された皆様、お疲れさまでした!
Posted at 2019/05/11 22:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年04月10日 イイね!

2019年4月7日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦 浅間台ラウンド

2019年4月7日 JMRC関東チャンピオンシリーズ第1戦 浅間台ラウンドさてさて本番のご報告。

ご覧のとおり、端から端までNTF2クラスで埋まりました。

前日に比べ曇りがちでしたが、走行時に路面温度が気になる程ではなく、表彰式の時が最も暑い日となりました。

体調の方も薬が効き、万全の体制で臨むことが出来ました。



この日のお題はコチラ。



『県戦併催でNS(ノーサイドクラス)があるからターンは少ない』との予想を裏切り、基本に忠実なジムカーナコースでした。


1本目



前日のFブレーキパッド変更に合わせることができず、ブレーキを余らせがちになってしまいました。あとは前半2回目のターンと最終ターンがワイドになったのが反省点。



見たことないポジションにつけてます!しかし、PTに沈んだ選手や皆さん2本目でまくってくるので、現状維持だと10番手ぐらいになると予想。

自分を鼓舞する意味も含め、珍しく娘に『中間で1秒上げてくる!』と宣言して2本目に臨みました。


2本目



中間タイムは1秒には届きませんでしたが、0.79秒アップ! しかし、最終ターンで1本目以上に軸がつくれず、旋回スピードが遅く、慌てて2度引きする始末。これが大きく響き、0.2秒のタイムアップに留まり、安定のポジションに後退しましたw



また入賞には届きませんでしたが、PN3クラス、NTR2クラスと比較してもNTF2の層が厚かったこと、ビデオ解析で攻略ポイントが絞られてきたことから、意外に気分はスッキリしています。順位はともかく昨年よりは進歩を実感できました。

さっそく、月曜日にFブレーキパッドの片側をR2に変更し、次に向けて準備を始めました。

唯一悔しかったのは、フロントZⅢ+リヤA052のDC2に負けたことですw

次は5月5日のNTL練・・・のはず。
Posted at 2019/04/10 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2019年04月07日 イイね!

2019年4月6日 チャンピオンシリーズ第1戦 前日練習会 浅間台ラウンド

2019年4月6日  チャンピオンシリーズ第1戦 前日練習会 浅間台ラウンド昨日はCH戦第1戦の前日練習会でした。

ボクが参加するNTF2クラスは10台のエントリー。内DC2は8台。A052は3台。

コースはとってもあっさり!千葉東京戦と併催のためNS(ノーサイド)クラスがあるからかねぇ~、と皆で納得。

まずは1本目。新品フロントタイヤの皮むきのため、フロント新品、リヤ15ヶ月物で走り・・・最近お約束のスピン!で始まりましたw

2本目は結局リヤ本番用に換えても、ハーフスピン。3本目でリヤの減衰を上げ、やっとスピンは収めることができ、最後までこのセットで走りました。



AM結果



昼休みに初めて現地でビデオ解析しました。2017年度チャンピオン様の走りと比較し、詰めドコロを確認して少しづつアジャストしました。本人的には改善したので納得でしたが、一日通して10台中生タイムで6番手。ZⅢ選手権でも7台中4番手とへいぼ~ん、な結果に終わりました。

PM結果




PMベスト動画



37秒ぐらいのところからのブレーキでフロントタイヤイン側が激しくロック!何故かR3を使うとこのようにロックしてしまいます。リヤロックではないので致命的ではないのですが、会場を出る時に制動力低下を感じたので、宿に向かう途中に悩みに悩み、やらずに後悔するよりやって後悔しよう!と決断し、宿の近くの駐車場でフロントパッドを両側R4に換え翌日に備えました。



この日は朝から鼻づまり。次第に喉の強い痛みに変わったので、大事を取って晩酌は生中1杯にしましたw

そして念のため帰りに薬局に寄って薦められた薬がコレ。



袋の中には錠剤が入ってるのみ。注意書きは袋に印刷されています。飲み切りであれば、環境に優しい仕様ですね。昭和っぽいけど、実は時代に合っていると妙に感心してしまいました(^^)

ということで、宿に戻って解析だけして、ブログアップは断念し、早々に就寝したのでした。

本番につづく。。。
Posted at 2019/04/07 23:45:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | ニュース
2019年04月02日 イイね!

CH開幕戦に向けて準備中…

CH開幕戦に向けて準備中…3/31に公開されたJMRC関東CH Sr. 第1戦エントラントリスト。NTF2が17台と予想外の盛況でびっくり!しかし、そこに昨年チャンプのメーメー選手の名前が無いのはやはり寂しい…

さて、画像は先日のNTL練の翌日に壊れた空気入れ。10回で10kPa上がる点がお気に入りでしたが、空気を入れている最中にハンドルの部分が折れてしまいました。18~19年活躍してくれました!

そこで、次もPanaracerをネット購入したのですが、シリンダ径が細いのでパフォーマンス不足がちょっと心配です。



2つ目は荷物スタンド。今では皆さん当たり前ですが、ワタシが頑張ってた15~6年前はブルーシートの上に置くのが一般的だったな~


3つ目はホイールナット。前後レイズの35mmからZERO-1000レーシングホイールナット前45mm/後28mmに。DC2ジムカーナサイズのホイールの場合、フロントはナット穴が深く、リヤは浅いんです。これでフロントの交換作業がストレスなくできそうです。リヤは飛び出しが減って見た目も向上するはずw


4つ目はビデオカメラ。こちらは13~4年使用したDVDカムからのリニューアル。これで撮影隊長の娘も恥ずかしくなくw軽くて楽に撮れるでしょう。


5つ目はもちろんコレ。フロントのみ本番用を用意しました!


6つ目はフロントブレーキパッド。一旦外側のR3.5は取り外し、R4→R3と外側のみ2セット、新しいローターへの当たり出し中です。

7つ目はシートポジション。こちらはいまだ悩み中。あちらを立てれば、こちらが立たず…木曜日に最終調整予定です。



そして4/7がイベントなので、期日前投票にも行ってきました!しろはむさん、リマインドありがとうございます!


残るは金曜日にタイヤのはめ換えと油脂類の交換。

準備不足+決断力の鈍さ で直前までバタバタしておりますw

では、CH戦に参加される皆さん、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2019/04/02 23:34:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「[整備] #ロードスター フロントキャンバー・トー調整 https://minkara.carview.co.jp/userid/485740/car/3458571/8420878/note.aspx
何シテル?   11/02 23:26
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation