• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2022年06月13日 イイね!

2022 第1回 チーム・NTLジムカーナ練習会

2022 第1回 チーム・NTLジムカーナ練習会【2022.06.16 車載動画追加】

NTL練は2年半程前までの午後2本のクローズド競技会形式から様変わりし、クラブのメンバー主体で運営する純粋な練習会となりました。それでもエントラントは『2年半ぶり!』が挨拶になるほど変わらぬ面々で、久しぶりに会えて嬉しかったです。ご参加ありがとうございました!今回は体調に不安要素があったため、エントラントとして参加してきました。雨男さんがスポット的に富士スピードウェイの他の場所にウェット路面を作ってくれたおかげか、天気にも恵まれましたw





前日の洗車時にバケツが壊れていたのに気付き新調。

元のバケツはこれで3度目の破損。2度目は2020年 宝台樹でおかぽん!の祝福用に満タンの水を運んでいたら壊れたっけw 今回もポリプロピレン製で耐候性に期待はもてそうにないが、2年以上持つか様子を見ましょう。


今回のFF勢は、良く知る面々。タイヤにもビハインドは無し。





この日のお題はコチラ。


5-6パイロン間のゲートはベストラインが1本の明らかなトラップ。何人が引っ掛かったのでしょう?練習会終了後のユウ選手はご満悦でしたwww


前回3月の走行で変なトコロを握ってしまったサイドブレーキレバー。現地で純正に戻して臨みました。



全員が2本走行後にユウ選手かドン端山選手にアドバイスがもらえます。今回はドン様がニコニコしながら『突っ込み過ぎだねぇ』と一言。フロントブレーキパッド (半ペラR2 → R3) とブレーキングのイメージを変えてタイムアップしました。

ベストタイム動画 (4本目)

(えいりょーさん、撮影ありがとうございました!)




辛くもライバル勢の追撃をかわしました。
まぁ、まだまだ奥の5番パイロンへのブレーキがぬるい、1番パイロン、4番パイロンの180度以上のターンが回り込めてない、等々・・・パターン練習で走り込まないとなーって感じました。これもパイロンビタビタのユウ選手の走りを生で見られたおかげです♪







あ、そうそうキャンプG身延へのお誘いをいただきましたw


○○わひこさん、ありがとうございます!


ここで残念な話が。。
本日、ドラシャのアウトボードの交換をオーダーしたら欠品中で2カ月待ちとのこと。予備のドラシャを入手するまでジムカーナはお預けになります。
Posted at 2022/06/13 22:46:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年03月16日 イイね!

2022年 走り初め・・・

2022年 走り初め・・・土曜日に予定していたICCフリーは諸事情で延期に。でも準備万端で走る気満々。そこで、日曜日AMの浅間フリーに元まぢょぼんさんとご一緒してきました。

本コースの参加台数は7台と走り放題。なんと、そのうちの3台がDC2で最大勢力を形成!www

約半年ぶりでしたが、ブランクを意識せずにBコースにトライ!

しかし、当日は『精彩を欠いた』スッキリしない走りで終わりました。。



シーズンオフの間に実施したアップデートはコチラ

・フロント車高7mmダウン
シートレール変更(約20mmポジションダウン)
サイドブレーキレバー延長
FUJITSUBO RM-01A
テニスラケット用グリップテープ巻き



Bコース



朝イチは路温18℃。
テールスライド祭りから始まり・・・
見た目重視のフロント車高がインナーフェンダーを攻撃w
サイドブレーキは握る位置を間違えたり、スピンターンノブが引っ掛かったり…



などを経て、現地で対応できるネガはすぐに潰すべく・・・

・3本目でフロントの車高7mmアップ
・4本目でフロント減衰1段アップ
・6本目でリア空気圧20kPaダウン
・7本目でリア減衰2段アップ

最後にはクルマの動きは落ち着きました。


しかしながら、ベストタイムは 1.09.73 と激遅・・・





1) ブレーキは詰めきれない
2) 立ち上がりの踏み込みも甘い
3) なんかいつもの刺激もなくて目が覚めないw

とスッキリしないまま、7本で撤収。


昼食はDC2 3人衆+1名で2018年以来の『いさ勝』




ボリューム満点の『味噌ホルモン定食』



ライスが大盛過ぎてボリュームが伝わらないwww

満たされたお腹+浅間台の花粉で鼻呼吸が辛くなって、睡魔に襲われ・・・

首都高のトンネル内の分岐でミスコースしながら帰ってきましたwww



スッキリしなかったのは、アップデートしたアレが原因でグリップインフォメーションが希薄になったからかな、と考察しつつ・・・


次の走行チャンスを伺っています♪


Posted at 2022/03/16 21:50:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年03月06日 イイね!

ジムカーナ準備開始!

ジムカーナ準備開始!今日の最高気温は低めの予報でしたが、陽が当たっているうちは暖かく、作業日和でした♪

まずはジャッキアップして、先週の伊豆スカイライン 天城IC付近で撒かれていた凍結防止剤の洗い落とし。ついでにホイールの裏側も清掃。ジャッキアップしてるとマフラーの太鼓も洗い易い♪






お次はステアリングホイール。関東ジムカーナ界ではよく見られる、柿崎を起源とする小細工。美観を損なうので敬遠していましたが、乾燥時は滑りやすく、切り遅れないように意識的に強く握っていたのに対し、少し湿度が高めだと楽に操舵でき、そんな神経を使っていないことに気付き、試してみることにしました。



スポーク部分の巻き方に悩みました。『ジムカーナ グリップテープ』でググってトップに出てきたみん友さんが詳細をアップしてくれることを期待しますwww




ここでインテの積載能力を紹介w


先週のキャンプギアを降ろして・・・







ジムカーナギアに載せ替え!








あとはギアオイルを変えたら準備完了。


3月12日のICCフリーが楽しみだ♪

Posted at 2022/03/06 23:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2021年10月24日 イイね!

2021全日本ジムカーナ 第2戦 (最終戦) エビスラウンド観戦♪

2021全日本ジムカーナ 第2戦 (最終戦) エビスラウンド観戦♪随分と時間が経ってしまい迷いましたが、チームメイト SHUN選手のブログに倣って、気にせず書くことにしますw

今年の2月13日の地震で土砂がコースに流れ込み使用できなくなったエビスサーキット西コース。関係者の懸命な復旧作業により、日程を最終戦に変更して開催されました。すべての敷地が完全に復旧しているワケではなく、至る所に地震の爪痕が残っていました。

全日本ジムカーナの観戦は2002年の関越スポーツランド以来だったので、実に19年ぶり。この翌年からメインがNクラスになる、Aクラス最後の時代でしたw

2021年からはクラス分けがJG○に統一。そのJG2クラスにS二千で参戦しているみん友 薔薇♪さんを応援するためにエビスサーキットへ行ってきました。




この最終戦はお弟子さんとWエントリー。お弟子さんの走行中にトラブルが発生し1本目は不出走。。トラブルの内容は人間でいうトコロの骨折ですw ワタシがパドックに戻った昼休みにはすでに車両は直っていました。



2本目の走り、しかと観ました!やはり1本勝負。薔薇♪さんらしからぬ安パイな走りでしたが、それでも0.3秒差でキッチリ優勝をもぎ取り、ホッと胸をなでおろしましたw




満点チャンピオン、おめでとうございます!


シリーズ初参戦で満点チャンピオンの偉業を成し遂げられましたが、そこまでの道のりは決して楽ではなかったんですよね。

開幕戦 栃木・もてぎ南 優勝
 2本目はウエットのため、1本勝負にもかかわらず、1.6秒の大差で制す。
第3戦 広島・タカタ 2位
 ウェットでミドシップに2.2秒差で敗れる。
第4戦 奈良・名阪 優勝
 前走者の部品落下で再出走となるが、前戦優勝のエキシージに2.1秒差でリベンジ勝利。そしてオーバーオールのオマケ付き!
第5戦 北海道・砂川 優勝
 金曜練習でミッショントラブル。決勝1本目はABS介入事件w 2本目はこれを克服して0.5秒差で逆転勝利。奥様の協力が心に残る勝利でした。
第6戦 愛媛・美川 優勝
 関東は梅雨明けも、四国は豪雨。そして2本目は中止で1本勝負。2位に1.2秒差で安定の勝利。
第8戦 三重・鈴鹿 中止
 このラウンドが中止となり、有効ポイントでシリーズチャンピオンが決定!

6戦中3戦が雨絡み。6戦中4戦が1本勝負。実に劇的!ご家族の協力あってのチャンピオン獲得には感動すら覚えます。

自分のシリーズもこんな風に振り返ってみたいものですwww

薔薇♪さん、来年のご活躍も楽しみにしています♪




さて、せっかく観戦に行ったのですから、他の選手も・・・

JG4クラス 橋本選手 EK9


惜しくも2位となりましたが、序盤の450度ターンは2本共、素晴らしかった!全日本選手でもこのターンはアプローチや傾斜、ラバー付着等の影響で難易度が高いようで、綺麗に回っている選手は一握りでした。


JG10クラス 織田選手 ZC33S (AT)


スイスポもイイな♪と思わせるキレッキレのリアステアで、JG7クラスのMTスイスポを凌ぐタイムをたたき出していました。競技終了後にサポートの方に話を聞きましたが、デフは特注で市販の予定はないとのことなので、庶民には真似できそうにありません。。


往復 630 km超えで、往路は久喜から下道という暴挙に出ましたが、前日に加工してポジションを下げたシートレールがいい塩梅で、ドライブも快適でした♪

Posted at 2021/11/16 23:22:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | ジムカーナ | クルマ
2021年09月25日 イイね!

2021年9月17日~18日 JMRC関東CHシリーズ第7戦 (最終戦) もてぎマルチラウンド

2021年9月17日~18日 JMRC関東CHシリーズ第7戦 (最終戦) もてぎマルチラウンドもう一週間前になりますが、9/18〜19の最終戦に参加してきました。

前日練習は台風の影響で終日雨でしたが、もてぎマルチコースのグリップは素晴らしく、雨でも楽しめ、2番手タイムで翌日へ期待を繋げました。

決勝当日は晴天でドライ。1ヒート、速度が乗るダイナミックなコースは脈拍がかなり上がる程、楽しかった♪ がしかし、最終パイロンを弾いてしまう…。2ヒート、序盤二つ目の270度ターン。近いか?どうだ?と思ったら、やはり黄旗!痛恨のダブルパイロンタッチで最下位…。生タイムだけでもなんとか詰めようとしましたが、それも及ばず。有終の美を飾ることはできませんでした。

■前日練



タープテント設営:パドック背面にフェンスがあり、これに荷締めベルトでタープテントの脚を固定していると、フワッと強めの風が吹き、固定している脚を軸にタープテントが回転。まさかのリアバンパーにかすり傷が…。


コース図


4本目動画


リザルト


トラブル:この日のハクは、フロントの応答性が良過ぎて少しピーキーでした。そこで、本番タイヤを履いた最後の2本で空気圧を10 kPa落とし、違和感ない状態に持っていけました。しかし、ドライバーに故障が発生。2本目のサードターン時に左肘内側に軽い痛みが発生。そして最後の5本目のサイドターンでは激痛に変わりました。コースは、1本につき、たった1回のサイドターンにも関わらず、です。実は、持病の『上腕骨内側上顆炎 (通称ゴルフ肘) 』が悪化し、この5日前から治療していました。それをサイドターン時の肘の角度と力で悪化させてしまったようです。注射での治療は筋肉を傷めるリスクがあるようなので、筋肉ももう限界だったのかもしれません。宿泊地までの道のりも辛く、5速へのシフトアップは右手頼りでした。芋じじいさんのアドバイスでドラッグストアで痛み止めを購入し、とにかく翌日に備えました。



■決勝

コース図:やはり前日とは違い、鬼門のサイドセクションが4箇所。


1ヒート動画


走行の合間はアイシング。(もう氷も溶けてますw)


2ヒート動画


リザルト


痛みはサイドターン時だけでなく、左手の押し手でのハンドル操作でも現れ、両手クロスハンドル時には無意識にかばってしまい、操舵の遅れとなったのが悔やまれます…。

でも、これで2021JMRC関東チャンピオンシリーズは終了です。コロナ禍の中、全7戦が開催されましたが、自分はさるくらでのクラッシュにより4戦の参加でした。その4戦だけでも、昨年以上のリザルトを残したい、と思っていましたが、叶いませんでした。不参加期間中が修理のため、練習量が昨年以下という事情はありましたが、全く不甲斐ないです。そして来シーズンへの期待はありません。

2022年はJMRC関東チャンピオンシリーズをお休みします。

これは今回参加する前から決めていました。修理にかかった特別予算を、予定していた来シーズンの活動費から補填するためです。そして、もう一つ理由ができてしまいました。それは左肘の故障対策。でも、根本治療策はないのです。そこで、肘の負担を減らすべく、サイドブレーキレバーを改造します。現地で、すでに改造されているNTR1のNA8CやMR-Sのサイドブレーキレバーも見させてもらいました。DC2は無改造でスピンターンノブが付けられない構造のようで、他車より難易度は高いですが、お休み中に改造し、カラダを慣らしていこう、と考えています。


Posted at 2021/09/25 23:18:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

「2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン - http://cvw.jp/b/485740/48617748/
何シテル?   08/24 17:11
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456789
10111213141516
1718192021 22 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation