• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2013年01月02日 イイね!

明日の出動準備

明日の出動準備元日早々から洗車して、今日は小メンテ3連発

今年は気合が入ってる?いえいえ、まとまった休みに走り溜めです。走りダメでないことを祈ってます。。。






明日は、
1)クロスMT化+エアクリーナー交換のおかげでホームストレートで一瞬入れざるを得なくなった4速シフトロスの攻略法
2)1コーナーのコーナリング速度アップ
3)2~3コーナーの揺り返しでテールの出る速度感覚
4)Bコーナー~2とよコーナーの揺り返しでテールの出る速度感覚
などを掴むべく小富士に行ってきます。

満足できなかったら、4日も出動するかも?(猿笑)
Posted at 2013/01/02 22:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月30日 イイね!

2012年 第4回小富士スポーツ走行~走り収め〜

1週間前になりますが、小富士に走り収めに行ってきました。

スーパーオーリンズを仕様変更して1600kmほど走り、路面の凹凸に合わせてクシュクシュと音が出るようになり、今までの波のうねりに合わせるような上下動も、気がつけばかなりフラットになっていました。「バルブのシムが馴染んだかな?もしかしたらALTの最終コーナーで苦労したチョンブレ時のアンダーは収まるのか?」と期待を胸に小富士に着くと、天気予報は外れ「雨」。文字どおり天に見放されました。

A枠の途中で雨は上がりましたが、陽射しがなく路面は乾かず、B枠も見送ります。この日は時間の都合上、午後一のD枠までしか居られなかったので、C枠には路面を乾かすお手伝いとして走りました。徐々にレコードラインが明るみを帯びてくるも40秒を切るのがやっとでした。

そしてラストチャンスの午後一のD枠。ブレーキングエリアはほぼドライで3コーナーと最終コーナー立ち上がりが弱ウェットというコンディション。レコードラインを外すとヤバイので、1コーナーの突っ込み速度こそ押さえ気味になってしまいましたが、ブレーキングが凄く安定していることがわかりました。こんなコンディションでもABSが不用意に介入することがなく、今までより踏力を上げられ、ロガーデータにもきっちり高Gをマークしていました。高レートのバネとそれを支えるスーパーオーリンズのおかげで輪荷重が分散され、今まで以上にリヤタイヤが制動に貢献してくれたものと思われます。タイムこそ36秒69にとどまりましたが、好感触なバランスの足回りに胸を膨らませて帰ってきました。

と…いうことで、新年早々3日か4日に走り初めでリベンジしてきます。σ(^_^;)
Posted at 2012/12/30 23:57:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月05日 イイね!

第2回アルテッツァチャレンジ

第2回アルテッツァチャレンジ昨日のことですが、ごぶさん主催の第2回アルテッツァチャレンジに参加してきました。

今年の場所はオートランド作手。
天気予報ではこの秋一番の冷え込みということで、会場に着くと快晴で気温も11℃。
絶好のサーキット走行日和になりました。



ところが、会場に到着して計測器を貼り付けるためのガムテープを取ろうとすると、腰に『ピキッ!』と激痛が!!!軽いぎいっくり腰になってしましました。。。orz 出発前に実施したクラッチストローク調整作業の姿勢がいけなかったのでしょうか。それとも、やはり老化が進んでいるのでしょうか?

走れるかどうか少し心配でしたが、シートベルトをぎゅうぎゅうに締め付けたら、フルバケがコルセットになることに気づき、事なきを得ました。(^^;;


さて、初めてのコースALT。
コースはたった30秒程度のコースですが、ホームストレート以外はほぼすべて横Gがかかり続け、お休みする場所がありません。リズムを乱すとすべてが終わるいやらしくも攻め甲斐のある面白いコースでした。

1ヒート目で目標タイムの32秒をクリアし、31.839。
2ヒート目は若干アップの31.712。
3ヒート目で31.366。

たぶん、この時点ではキングごぶさんを除いてトップ。2番手には31.6**の夏葵アルさん
しかし、この3ヒート目から本番タイヤに履き換えた夏葵アルさんの怒涛の追い上げが始まり、31.262をたたき出し、トップを奪われます。

4ヒート目が始まり、後半、お山の折り返しタイムが詰まるのが少しわかり、ワタシも負けじと攻め続けます。そして86LAP目に自己ベスト更新!
・・・がしかし、31.327でおよばず、2番手に終わりました。
難コースALTは簡単にすべてをうまくまとめさせてくれませんでした。
それでも、最終4ヒート目の集中した競り合いは心地よく楽しかったです♪
ぎっくり腰だったことも忘れるほどでした(^^;;

夏葵アルさん、優勝おめでとうございます!

走行アドバイスをいただいた謎ピカ先生、ありがとうございました。

主催された ごぶさん、参加されたみなさん、お疲れさまでした。



Posted at 2012/11/05 00:08:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2012年05月12日 イイね!

初体験~レーシングカート~

初体験~レーシングカート~GW最終日の翌日。職場の仲間に誘われ、レーシングカートに乗ってきました。
誘ってくれたのは元ジムカーナドライバーのガンダーラさん。96年にはAシードを獲得されたお方。その後、スパッとジムカーナをやめ、最近は趣味で時々レーシングカートの走行を楽しんでおられます。この方が時々社内で企画されるレンタルカート耐久レースにワタシも参加したことがありますが、レンタルカートは4ストの50cc。今回は、2スト100ccカートの速さの体験を勧められ、静岡県小山町にあるAPG(オートパラダイス御殿場)に行ってきました。

エンジン:PRD 100cc、15PS程度?
フレーム:maranello
タイヤ:ADVAN(細くてグリップしない貰い物)
重量:ドライバー込み140kg程度

カートの最初の難関は押しがけ。さらにこのPRDという台湾製のエンジンは始動性が悪いそうです。素人のワタシには、着火性が良くなるよう通常より1番下げた8番プラグをセット。
さらに・・・シートに座ったままガンダーラさんが押してくれるというVIP待遇(?)。

そして、いよいよ初スタート・・・ボボボボ、ボッ。ボボボボ、ボッ。ボボボボ、ボッ。
3回トライし、ピットロードを使い切ってもダメでした。

その後、キャブレターのハイニードルを微調整してなんとか始動。ピットロードはストレート後に右に大きく周り込んでコースインするレイアウト。いよいよだ!と、アクセルを開けてコースインしようとするとあまりのパワフルさに右足が全開を拒否します。(笑)

コースイン後にやっと全開!振動は酷く、トップエンドで何故か吹けない。
最初のうちは、ブレーキングでは路面のうねりに、ヘアピンコーナーではステアリングの重さに翻弄され、ねじ伏せるのに必死。それでもなんとかライン取りがカタチになってくると、S字では痺れるほどの強烈なヨーの立ち上がり、横G!乗用車では味わうことのなかった横Gはおよそ3Gらしい。これがレーシングカートか!!

しかし調子に乗っているとやらかしてしまいます。最初のうちは借り物カートなのでマージンを持って乗ってましたが、徐々にペースを上げると、下りのヘアピン進入でオーバースピードから強めのブレーキでロックしてスピン。エンジンはストップし8LAPで1クール終了。ベストタイムは49.829。

ニードルの調整方法のレクチャーを受けた2クール目。今度はトップエンドまできっちり吹けます。振動は酷いが回転が高まってくると逆に心地イイ!アドレナリンもドーッと出ている・・・はず。S字の出口では縁石に乗り、跳ねてコースアウトしかかるも13LAPし、何とか初めて自力でピットインし終了。ベストタイムは48.089。

3クール目はオーナーと同じ9番プラグでアタック。たった1番の違いでもパワーの伸びが違います。その分低速が若干ボソボソするようになった気も・・・。低速コーナーの立ち上がりのトラクションが難しくなったのもこのせいか?それでも、やっと電光掲示板のLAPタイムを見る余裕も出てきました。しかし、そうするとやらかしてしまいます。またも下りヘアピン進入。今回はハーフスピン・・・を何とか立て直し、アクセルオン!ボソボソッ・・・すかさずキャブのハイニードルを調整!しかし、無駄な抵抗に終わりました。。。14LAPでベストタイムは47.346。タイムはオーナーから0.38のビハインド。体重はワタシの方が9kg軽いが、初トライとしては上々でしょう。

その後オーナーのガンダーラさん走行中にキャブレターのローニードルが抜け落ち、店じまいとなりました。

路面に貼り付く程のローポジション、クイックな挙動、強烈な横G、パワー感、サウンド。
初体験のレーシングカートは、その名のとおりレーシーで楽しかったです♪


P.S.翌日、カラダがキツかったのは、やはり年のせいでしょうか(笑)
Posted at 2012/05/12 23:49:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年04月05日 イイね!

2012年第3回小富士スポーツ走行~アタックシーズン終了~

2012年第3回小富士スポーツ走行~アタックシーズン終了~ 遅くなりましたが、4月1日の模様を報告します。

前日とは打って変わった晴天のもと、娘達を富士急ハイランドまで送り届けた後、ワタシは富士吉田ICから富士山を眺めつつ、大人の遊園地に向かいました。





10時頃、大人の遊園地に着くと、黄色いパンジーたちが迎えてくれましたLotusたちがスタンバイしていました。その中には小富士隊のとよゆきさんも!お土産ありがとうございました。



気温10℃、ドライ。4月にしては上々のタイムアタック日和。
A枠、B枠がフルグリッドというのも頷けます。ワタシはC枠、D枠を走行してきました。

売り切れになる前に、とよゆきさんに続き受付に並び、めでたくC枠チケットをゲットしました。

ヘビーウェットの翌日のドライ走行は格別でした!
前日に比べかなりの横Gをかけても破綻しないので、タイムを出すことを忘れて、しばし楽しんでしまいました。10台ぐらい走行していても意外にこの枠はクリアラップがとりやすかったにもかかわらず、なかなかタイムが出ません。ホームストレートでの加速もかったるく感じ、ファイナルハイギヤード化は失敗か?などと考えつつ、1コーナーで右リヤに荷重をかけきった瞬間、「ゴンッ」と鈍い音が。。。エアチェックを兼ねピットに戻り確認しますが、外傷は見当たらず。ダンパーを1ノッチ硬めにセットし直し、再度コースイン。ダンパーが硬くなり、やや跳ね気味だが、以前同じ段数にした時よりは明らかに突き上げが少なく、トラクションが逃げることはない。気になる音はその後2回程しかしなかったので攻め続けました。このダンパーの硬さでは12R(Bコーナー出口:通称2トヨ)の切り返しの収まりもよく、1コーナーの縁石に乗っけてもOKで、2コーナーをいつもよりデッドに攻めれました。そして最終LAPでちょっとだけ自己ベストを更新。



昼食後のD枠も並んでチケットをゲット。並んでいる最中にはミドシップのお三方と、ピットに戻っては隣のひよこちゃんアルテッツァ乗りのぬっきーさん(この日はドリフト枠)とたくさん話ができて楽しかった。



そしてD枠。C枠より台数は多く、2~3度程ピットスルー、A-2ルートに退避しますが、なかなかクリアラップがとれません。この枠は36″09がやっとでした。そしてその最後のLAPの左最終コーナーでプチ事件が・・・クリップに向けて全開!!と、その直後、「ガンッ」と縁石に乗り上げて着地。ほんの少しインを攻めすぎてしまいました。ピットイン後、左足回りを点検しても何も見当たりません。ホッとして帰り支度を始めようと運転席側に回ると、右フェンダーのツメ折り部がこんな状態に。。。



もちろん、タイヤも。。。



しかし、娘達を迎えに行くのがワタシのタスク。気持ちを切り替え、手板金でこのとおり!



塗装割れは一時的に補修しますが、ワイドフェンダー化が脳裏にチラついています。(笑)

こんなプチ事件もありましたが、この日はその他に、小富士隊のシロねこさんのZⅡインプレをとよゆきさんと熱心に聞いたり、常連のや ま だ さんや隊員No.40 のーまる?TypeMさんや街道狼士さんと会話したりであっと言う間に時間が過ぎて、楽しい1日となりました。

そして、2日連続走行の締めくくりに、富士急ハイランド横にある『ふじやま温泉』で汗を流して帰ってきました。




さて、実はこのあと半年ほどサーキット走行をお休みします。
その間に軍資金を貯め、国際サーキットを走れるようなモディファイなどをしようと考えています。
もちろん、小富士でのタイムアップも考えていますので、お楽しみに~♪

Posted at 2012/04/05 00:30:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation