• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2012年05月12日 イイね!

初体験~レーシングカート~

初体験~レーシングカート~GW最終日の翌日。職場の仲間に誘われ、レーシングカートに乗ってきました。
誘ってくれたのは元ジムカーナドライバーのガンダーラさん。96年にはAシードを獲得されたお方。その後、スパッとジムカーナをやめ、最近は趣味で時々レーシングカートの走行を楽しんでおられます。この方が時々社内で企画されるレンタルカート耐久レースにワタシも参加したことがありますが、レンタルカートは4ストの50cc。今回は、2スト100ccカートの速さの体験を勧められ、静岡県小山町にあるAPG(オートパラダイス御殿場)に行ってきました。

エンジン:PRD 100cc、15PS程度?
フレーム:maranello
タイヤ:ADVAN(細くてグリップしない貰い物)
重量:ドライバー込み140kg程度

カートの最初の難関は押しがけ。さらにこのPRDという台湾製のエンジンは始動性が悪いそうです。素人のワタシには、着火性が良くなるよう通常より1番下げた8番プラグをセット。
さらに・・・シートに座ったままガンダーラさんが押してくれるというVIP待遇(?)。

そして、いよいよ初スタート・・・ボボボボ、ボッ。ボボボボ、ボッ。ボボボボ、ボッ。
3回トライし、ピットロードを使い切ってもダメでした。

その後、キャブレターのハイニードルを微調整してなんとか始動。ピットロードはストレート後に右に大きく周り込んでコースインするレイアウト。いよいよだ!と、アクセルを開けてコースインしようとするとあまりのパワフルさに右足が全開を拒否します。(笑)

コースイン後にやっと全開!振動は酷く、トップエンドで何故か吹けない。
最初のうちは、ブレーキングでは路面のうねりに、ヘアピンコーナーではステアリングの重さに翻弄され、ねじ伏せるのに必死。それでもなんとかライン取りがカタチになってくると、S字では痺れるほどの強烈なヨーの立ち上がり、横G!乗用車では味わうことのなかった横Gはおよそ3Gらしい。これがレーシングカートか!!

しかし調子に乗っているとやらかしてしまいます。最初のうちは借り物カートなのでマージンを持って乗ってましたが、徐々にペースを上げると、下りのヘアピン進入でオーバースピードから強めのブレーキでロックしてスピン。エンジンはストップし8LAPで1クール終了。ベストタイムは49.829。

ニードルの調整方法のレクチャーを受けた2クール目。今度はトップエンドまできっちり吹けます。振動は酷いが回転が高まってくると逆に心地イイ!アドレナリンもドーッと出ている・・・はず。S字の出口では縁石に乗り、跳ねてコースアウトしかかるも13LAPし、何とか初めて自力でピットインし終了。ベストタイムは48.089。

3クール目はオーナーと同じ9番プラグでアタック。たった1番の違いでもパワーの伸びが違います。その分低速が若干ボソボソするようになった気も・・・。低速コーナーの立ち上がりのトラクションが難しくなったのもこのせいか?それでも、やっと電光掲示板のLAPタイムを見る余裕も出てきました。しかし、そうするとやらかしてしまいます。またも下りヘアピン進入。今回はハーフスピン・・・を何とか立て直し、アクセルオン!ボソボソッ・・・すかさずキャブのハイニードルを調整!しかし、無駄な抵抗に終わりました。。。14LAPでベストタイムは47.346。タイムはオーナーから0.38のビハインド。体重はワタシの方が9kg軽いが、初トライとしては上々でしょう。

その後オーナーのガンダーラさん走行中にキャブレターのローニードルが抜け落ち、店じまいとなりました。

路面に貼り付く程のローポジション、クイックな挙動、強烈な横G、パワー感、サウンド。
初体験のレーシングカートは、その名のとおりレーシーで楽しかったです♪


P.S.翌日、カラダがキツかったのは、やはり年のせいでしょうか(笑)
Posted at 2012/05/12 23:49:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年05月02日 イイね!

お疲れ、OHLINS。そして トラブル発見・・・

お疲れ、OHLINS。そして トラブル発見・・・車検も無事通過し、3日前にめでたく納車7周年を迎えたアルTerra号。

車弄りには絶好の暖かで穏やかなこの日、サスペンションをノーマルに戻しました。

ノーマルサスに戻す最大の理由は、キャンバーを純正指定範囲内に抑えてタイヤの偏摩耗を防ぐこと。


しかし作業に取り掛かってすぐ、ある異変に気づきました。



フロントアッパーアームの先端が、サスペンションリンクの付け根からスラントしてる!!
まるで昨年までのF1ノーズ。
今年の流行りは段差ノーズだが。。。



そして、よ~く見てみるとボディー側に干渉痕が。。。
傷の新しさから言って、間違いなく4月1日の小富士での縁石アタックのお土産。(^^;;
でも、アーム側の厚い鋼板が曲がってもボディに大きな凹みがないのは凄いですね~

残念なことに、これでアッパーアーム側でキャンバー調整ができなくなりました。(泣)


さらに作業を進めていくと・・・



右リヤのドライブシャフトのブーツからグリスが飛び散っています!

車検の際には問題なかったはず。。。

GWの後半に新東名を通って実家まで帰ることもあり、”ブーツのクランプを増し加締めする”という応急処置を施してもらいました。さすがにグリスも流出して減っているので、これだけでは心配なので、ディーラーが通常営業に戻ったら即OHです。

7年で約84000km。
経年劣化による軽微なトラブルが出てくる時期なのでしょうか。
今回はノーマルサスに戻したことにより、早期にトラブルを発見できよかったです。

サーキット走行はお休み中ですが、今まで以上に小まめな下周りのチェックが欠かせなくなってきました!
Posted at 2012/05/02 19:32:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルテッツァ | クルマ

プロフィール

ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

  1 2345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation