• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

2013年第8回小富士スポーツ走行~トラブル解消?~

2013年第8回小富士スポーツ走行~トラブル解消?~ 4週間ぶりに小富士に行ってきました。
いつもなら朝一のA枠に間に合うよう頑張るのですが、『よし行こう!』と決断したのが前日の23時過ぎの帰宅途中。
十分睡眠をとってから、『あまちゃん最終回』を見て、朝食をつくり、ちょこっとクラッチストロークを調整して、洗車をして出発。現地に到着して車高まで調整してたら、F枠の走行となりました(^^;;

少し涼しくなってきたので大盛況かと思いきや、到着時のD枠はなんと白いエキシージさん1台の貸し切り状態。


私の走行したF枠(15:30-15:55)も出走3台で気持ちよく走れました。
今回は前回のような制動Gのピーク値に固執せず、きちんと姿勢をつくり気持ちよく走ることを心がけ、楽しく走れました。ただ、久しぶりに2トヨでタコったり、最終コーナー出口の洗濯板に乗ってしまう失態をさらしてしまいました。思えば、最近DVDプレーヤーとして購入したPS3を使ってGT5も嗜(たしな)んでいたので、少しイケイケになってしまったのかもしれません。。。気温20℃でベストタイムは36.09秒。35秒まであと一息でした(^^;;



走行終了後、同枠を走行し、およそ1年5カ月ぶりにお会いした のーまる?TypeMさんとHCR32 TypeM談義に花が咲きました。私もTypeMを乗っていたので懐かしんでいると、ご好意でTypeMを運転させていただきました。23~24年前の楽しかった記憶がよみがえると共にストレート6の心地よさを堪能させていただきました。のーまる?TypeMさん、ありがとうございます。



さて、急に走りに行こうと思い立ったのは、あの忌まわしいクラッチ(ミッション?)トラブルが解消したかも?という期待からでした。

昨夜の帰宅時、いつものように1速のまま駐車場を左折して出て、最初の曲がり角の手前で一時停止をする際、いつものようにクラッチペダルを踏んでも、「ウィィィ…ン」というギヤ音がして1速からギヤが抜けない現象が発生。しかし、昨夜はなぜか我慢しきれず力づくで抜いてしまいました(^^;;「ギヤァァァア…」という激しいギヤ鳴り音に「やっちまった!」という後悔の念。ところが、このあとギヤ抜けがなぜかスムースになり、家路までの約6kmが快適に走れ、小富士を走るモチベーションが戻ってきたのでした。

半信半疑のまま今日の走行を終え、小富士から帰宅しましたが、その道中もギヤ抜けのスムースさを維持。原因はなんなのか。昨夜のギヤ鳴り音とその感触はハブスリーブがシンクロナイザーリングを乗り越えたタイミングなので、どこかの摩耗により機械的なガイド性が改善したのでしょうか。修理書、解説書を見てもう少し原因については考えてみたいところですが、やっとアルテッツァ続投の決意が固まってきました!p(^o^)q
Posted at 2013/09/29 00:58:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2013年09月01日 イイね!

2013年第7回小富士スポーツ走行~試走~

2013年第7回小富士スポーツ走行~試走~ クラッチの調子がよくなった”気がした”ので、サーキットでも大丈夫か?と確認走行に行ってきました。

せっかくなので、5月のハイランドの反省で課題とした、『ハードブレーキのハードル』をクリアできるか、にも注力して走行してきました(^^;;

気温27℃。走行は9:00-9:25のA枠。オープニングで3周ウォームアップ。その後、3周アタック、2周クーリングを繰り返し、計11回アタックできました。走行台数は5台ということもあり、すべてクリアで、ベストタイムは36.58秒。1月の自己ベストのジャスト1秒落ちでした。タイム出しを狙ったワケではなかったので、この気温にしてはまずまず?


『ハードブレーキのハードル』については、3コーナーと最終コーナーの制動G(X)の目標を1Gにしてみましたが・・・

3コーナーでは0.7G。(赤・・・今回 青・・・自己ベスト:13.01.26)

速度は落とし過ぎたものの何とか帳尻を合わせられました。進入のバンクのおかげで向きが変えられたためでしょう。でも、その後のBコーナーまでの加速が悪いですね。

そして、最終コーナー。↓ここがライン上のボトムスピートです。

自己ベスト時0.82G、今回0.95Gでしたが、この制動Gを出すには直線的にブレーキングしなければならず、ラインが変わりアクセルオンタイミングを見誤ってしまい、大アンダー大会となりました・・・orz

また、最終コーナーは上り勾配なので制動Gを出しやすかったとも言えます。根拠なく制動Gのピーク値を狙ってもダメなんでしょうね。初期に制動Gを立ち上げることをもっと意識すべきだったのでしょう。また次の楽しみができた、ということにしておきます(^^;;

そして今日は温泉には寄らずに、平塚総合公園のプールで汗を流して帰りました。この夏、お腹周りについた小さな浮き輪が取れればいいなぁと思って・・・(^^;;

その帰り道…何とかなったかなと思ったクラッチの切れが悪くなっていたので、これからまたストローク調整して様子見に入ります…(- -)トオイメ
Posted at 2013/09/01 20:39:15 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「ロードスター アップデート 第2弾 http://cvw.jp/b/485740/48573887/
何シテル?   07/31 22:30
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation