• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2015年05月03日 イイね!

社内ジムカーナ練習会

社内ジムカーナ練習会一昨日のことですが、社内有志主催のジムカーナに参加してきました。
画像のBNR32は我社の前身がメインスポンサーだったGr.A車両のレプリカです。オーナーさんは、今回、社内ジムカーナということで駆けつけてくれた学生さんのもので、社員のものではありません。

会場は関越スポーツランド(KSL)で約9年ぶりの訪問です。
その昔はKSLまでは関越道を使っても下道に比べ30分ほどしかメリットがなかったので、よほどのことが無い限り、早朝の往路は主要国道、夕方の復路はラリーのSSでも使われた林道を抜け正丸峠経由で帰宅していました。ところが、今は東名と関越道が圏央道で接続されたため、非常にアクセスが良く、まだGW渋滞もなかったため、予想よりも老体には優しい遠征でありました。

さて当日は終日快晴で今年初の外気温30℃を記録する暑さ。湿度が低かったのが幸いでしたが、私だけは汗だく、つゆだくの練習会になりましたw

参加車両は、我がアルテッツァ、EXIGE S、EF8、NA、NBロードスター、S2000、V35スカイライン、エボⅥ、K11マーチ、GDBインプレッサ、86(ZN6)が各1台にSWが2台、そしてBRZが8台以上!この86/BRZの比率はさすが富士重工のお膝元といったところですね。

AMのコース図がコチラ。

慣熟歩行をしてみると補修の跡が見られるも、所々アスファルトに亀裂があり、路面状態は決してよろしくありません。またたくさんの○○蜂が飛んでいて衛生的にも疑問を感じました。ここ数年のジムカーナ人口の減少がコースの経営・メンテにも影響しているのではないだろうか?などと考えさせられました。。


さて、コースはスタート直後の変則スラロームが若干悩ましいのを除けば、KSLの定番的なレイアウト。
走り出してみれば、変則スラロームは意外に楽しくいい感じ!外周もドリフト気味に向きが変わり楽しい~!しかし迎える最初の540度ターンでサイドが効かずに大周り。残りの8の字、ゴール前の180度でも全くサイドが効きません。。

ということで、ここで1回目の汗だく。リヤインナーシューのメンテです。今回参加したエボⅥの工場長にペーパーヤスリ#40を分けていただき、シューの表面を磨き、軽くナラシ走行をして完了。

[before]


[after]


これでサイド復活に望みを託しましたが、NG。アタリ不足も考えれられ、もう1度トライするもNG。まだまだアタリが足りないのか?ついでにフロントのグリップもちょっと上げて試してみようか?

と2本の走行を挟みここで2回目の汗だく。フロントキャンバーを約3°から約2°に調整。
これで連続切り返しのスラロームのヨーの立ち上がりは滑らかになったが、保舵時間が長いとアンダー傾向。そしてサイドに改善の兆しも無く、ちょっと諦めモード。。

しかし、PMのコース図がコチラ。

『サイドターンが出来ない人は帰ってください』という、非常に初心者に分かりやすい社内ジムカーナ向けのコースだった(爆)ので、ここで3回目の汗だく、つゆだくを選択。午前の走行は中断し、再度、サイドの復活を賭け2度目のインナーシューメンテ。今度はペーパーヤスリ#80を分けていただき、ナラシも先ほどより強めの引きと多めの回数(東高崎駅までを往復)を実施し万全を期します。

そして午後の走行。緊張して迎える最初の360°。『ン!?』とロックの甘さがあり、僅かにタイミングがずれたもののやっとサイドターンができました!これで午後は楽しめる!! 苦労が報われた瞬間でした。その後、若干合わないタイミングを『強め長め』のサイドで調整しすべてのセクションでなんとかカタチになる走行ができるようになりました。その後、会社の後輩2人を助手席に乗せ、ジムカーナの楽しさに触れてもらうこともできました。

[PM動画(アクション過大の2ndベスト)]


TEMP:26℃
TIRE:225/45R17(F/R共) DL ZⅡ☆
AIR:F240kPa R250kPa(温間)
FUEL:残6目盛り
DAMPER:F6段/R8段戻し

ちなみに、先日のブログでBRZまさにぃ選手、NBダメ吉選手に勝負!などと勇んでいましたが、あっけなく秒殺されました。。orz


それでもこれぞジムカーナ!といったスラロームのG変化やターンを満喫し、とても楽しかったです。

また、ジムカーナは基本的に1台ずつ走行するので、他車の走行をじっくり見ることができます。特に今回は地区戦上位陣のBRZ勢のターンが息を飲むほど美しく、魅了されてしまいました。その裏には同一車両で切磋琢磨する、改造範囲が狭いPN3クラスという環境の存在があり、クルマもドライバーも極限の効率を探り、求め、レベルアップしているのでしょう。こんな美しいドラビングがしたい!ワタシの心の中にも、86/BRZでジムカーナに復活したい、という思いが湧いて来てしまいました。。(^^;;
Posted at 2015/05/03 12:41:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ

プロフィール

ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation