• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2016年10月27日 イイね!

BRZ弐号機 納車!

BRZ弐号機 納車!本日は大安吉日。
BRZ弐号機が納車されました。

画像のBRZ、どちらが弐号機か?おわかりですよね?w

長女はわかりませんでした。新鮮味がないようなので、ラフに扱われそうで怖いなぁ。。初号機の時は『傷つけそうで怖いから、しばらく乗らなぁい』なんて言っていましたが、今回は無反応なので。。(^ ^;;ドキドキ

そして初号機は8ヶ月と1日、8013kmの任務を終えました。過走行では申し訳ないと思い、ここの所、初号機での外出を控えていて、何とか月1000km程度に抑えられました。改めて、お疲れさまでした。m(_ _)m


さて、これからは弐号機の『慣らし』という名目でドライブを楽しめるので、ワクワクしています。今日はちょっと離れたセルフのスタンドにガソリンを入れに行き、20kmほど走りました。

いつもディーラーでは営業マンがお見送りしてくれるのですが、『暖機してから出るのでお見送りは結構です!』と断り、運転席のビニールを剥がし、バックミラーを調整し(初号機もそうでしたが、スフェリカルジョイントでの角度調整だけでなくアームがあるので位置もずらせるのです。ですが、今回も何故か視界が悪くなる下方にセットされていましたので、これを修正。)、マイペースで出発です。

慣れ親しんだポジションでスタートすると、スルスルと軽やかに加速。おっと!設定回転数より早速500rpm程 余分に回してしまいました(^ ^;;

まだ2000rpmでトロトロ走ってますが、エンジン回転の上昇は軽く、シフトアップ後の回転数や発進トルクからファイナルのローギヤード化を感じることができました!ステアリングフィールもATの試乗車で報告した通り。低速時は逆に少し重めでプラプラ感を抑えているのも好感が持てました。

慣れが必要なのは、マニュアルエアコンの設定加減とキーレスエントリー。



マニュアルエアコンのダイヤルは意外に使いにくい!温度や送風位置が内側に固定されていて外側にポインター付きの可動リング。これ、ポインター付き可動リングが内側の方が絶対いい。アルテッツァのように(^ ^;;

それからスマートエントリーシステムも良かったですが、久しぶりにイグニッションキーをひねってみると、『コレコレ!』とノスタルジックだからなのか、右側だからなのか、とってもしっくりきました!


いや~慣らしの完了が楽しみです♪ 週末に少し走ります。

今度は永く付き合えるといいなぁ...(=´ー`) 遠い目~
Posted at 2016/10/27 23:59:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | 日記
2016年10月26日 イイね!

短い付き合いでした。。。

短い付き合いでした。。。すでに直接お会いした方やコンタクトがあった方には伝えましたが、乗り換えます。

BRZ D型→BRZ E型です!

もちろん、今のBRZを購入する前からビッグマイナーについては探りを入れてました。
その後、今年3月のニューヨークモーターショーでの86の2017年モデルの発表時には「5HPのパワーアップ?ふんふん、前情報と一緒だ。ECUのマップ変更程度でしょ、ふ~ん。(この時は7psではなく5HPと報じられていました)」という感じでした。ところが、7月に正式発表。「ファイナルが4.100から4.300へ。吸排気を大幅見直し、爽快なレスポンスに!VDCの介入も改善!」と予想以上の変更に愕然。。。

ジムカーナPNクラスでの活動を前提としているので、吸排気変更、ファイナル変更はできません。「来年からPNクラスでもファイナル変更が許されたりして~」などと期待しても、そう簡単にレギュレーションが変わるとも思えません。それだけでなく、BRZは一言でいうと、『もっさりしている』ので、レスポンスアップや爽快な吸排気サウンド、加速感が向上することで日常のドライビングの楽しさが増すのでは?という期待を抱き、悶々とした日々を過ごしていました。そして取り敢えず、7月31日のFuji 86 style with BRZ 2016に新型を覗きに行きました。



特にデザイン的には惹かれるものはありませんでした。そしてとにかく試乗しようと思い、その5日後にディーラーに試乗車を訪ねます。が、営業マンは不在で入庫の予定は8月末まで無しとのこと。すると翌日に営業マンから電話があり、『本気ですか?』と。こちらの意思を伝えると、『私もここまでやってくるとは思いませんでした。じゃあ、ちょっと頑張ります!』と現BRZ購入時のビッグマイナー情報不足に責任を感じられて下取り価格を頑張ってくださいました。その下取り価格を見てしまうと、これ以上下がらないうちに、という気持ちに負けて、試乗せずにその3日後の大安の日曜日にハンコを押していました(^^;;

自分でもかなりの暴挙だなぁ~と思い、グレードはSからRに下げました。これで、再開し始めたジムカーナ活動にあと数年水を差されずに、且つ街乗りでも楽しめるようになり、長く乗れることに期待してます!


前期モデルの方がフロントマスクがシャープでシンプルで好みでした。
短い付き合いだったけど、ありがとう!

Posted at 2016/10/27 00:46:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | BRZ | クルマ
2016年10月22日 イイね!

自費でTRY!PRIUS

自費でTRY!PRIUS気が付けば1ヶ月以上経っていました(^^;;

日本シリーズ初戦、ここはモンツァ?と思うような真っ赤なマツダスタジアム。さらには解説者がF1解説者の『川合ちゃん』!?と思ったら、元広島カープの鉄人『衣笠』選手でした。声の上ずり具合がソックリで驚きました(^^

さてさて本題。
静岡市に大人4人で移動することになり、BRZでは手狭なので、新型プリウスをお借りました。


まずはレンタカー店を出て数十メートルでドキドキ!
ワクワクではありません。初めてのクルマは怖い!とか、人のクルマをぶつけてしまうかもしれない!といったような不安感に襲われました! 動揺を抑え、なんとか落ち着いて考えてみると、左前方の死角が大きすぎー!写真を拡大するとわかるかと思いますが、ドアミラー取り付け部とその前方が塞がれていることが原因です。室内から見ると、サイドウインドウ下端が前方に向かって上がっています!外観デザインを優先したのでしょうか?最近の安全志向とは逆行しているような。。。シートポジションを上げて少しはマシになりましたが。。。

気を取り直して(?)翌日、長女を助手席に乗せ伊豆の国市に叔父夫婦を迎えに行きます。ナビで目的地を設定すると推奨ルートは箱根越え。話題の『低重心』を確認するには持って来い!(^^;;

ステアリングは操舵フィーリングを含め、BRZ後期モデルとよく似ています。本革がきめ細やかで上質、そしてアシストが適切で引っ掛かりがなく、いい感じです。ちょっと軽すぎ?とも思いましたが、タイヤがプアなグレードだったからかもしれません。

コーナリングはサスガ低重心!グラッとくるようなロールはありません。先代に乗ったことがないので比較はできません。ただ、これもタイヤのハイトが高かったからなのか、空気圧が低かったからなのか、タイヤがよれてから急に旋回し始めて巻き込むような、あのスタッドレスタイヤでコーナリングするような挙動にドキドキでした!

そうそう、慣れが必要ですが、ワンアクションでセレクトできるシフトは楽でした~





帰路も伊豆縦貫道経由で箱根越え。
日曜日の夕方のこのルート、定番の行楽帰りのひどい渋滞。でもレーダークルーズコントロールのおかげで疲労はほぼ皆無!一度だけ完全停止後にレバーでの発進操作を誤り、解除してしまい、そのまま気づかずクリープで前走車に接近したときは焦りました(^^;;

それからブレーキ。これは反力なさ過ぎです。同乗者に不快感を与えないようにコントロールするのが難しいです。回生して燃費を稼ぎたいから?と勘ぐってしまいます。

ついでにシート。クラッチがないのにお尻の左側が痛くなりました。これはヘルニア持ちのワタシ特有の症状か?

燃費はノーマルモードの往復で約300kmで約30km/lは優秀です。
ただ、バッテリーを床下に積むのが当たり前なハイブリッドで今さら『低重心』はセールスコピー用ですよね?外観、燃費のインパクトとデバイスに頼り、消費者のハートをつかめばよくて、本来、運転するのが人であることを忘れてないかい?オーナーになって良かったな~と人に愛されるクルマを造る気はないのかな?基本を外しちゃいけないでしょ!というのがFun to Drive支持派のワタシの印象でした(^^;;
PRIUSというよりトヨタさんへのメッセージです。新型PRIUSのオーナー様、お気を悪くされないように!

最後にお口直し。
この日のお昼のデザート、『とろろアイスクリーム』



意識すれば感じられるとろろの香と ほのかな甘さ。上品で美味でした~
Posted at 2016/10/23 01:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
2345678
9101112131415
161718192021 22
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation