• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2016年12月18日 イイね!

弐号機シェイクダウン -2016走り納め-

弐号機シェイクダウン -2016走り納め-週間天気予報を確認すると12/22(木)には傘マーク。富士ジムカーナ場の秒殺ジムカーナを諦め、12/17(土)に浅間台スポーツランドのフリー走行に行ってきました。

浅間台を走るのは9年ぶり。懐かしい想いに浸っていると、久しぶりに下道(一般道)で向かう気分になっていました。記憶が正しければ、下道を使うのは実に12年ぶり。懐かしい思い出には覚醒され、変わりゆく街には驚きや複雑な想いを抱きつつ現地に向かいます。

出発は早朝4時。気温は0℃。


走りなれた未明の国道246号。街灯はところどころLEDに変わりつつあるが、町田付近にはまだナトリウム灯が描くカーブが残っていた。その幻想的で見慣れた光景にホッとしつつ都内へ。

都内に入りちょっとミスコース。カーナビを無視して昔の記憶で走って油断をしたらこのありさま。まぁ無事に青山のホンダ本社を目の前に発見し、本来のルートに復帰。皇居脇を抜け、浅草のビル街を通過後、国道6号を目指して言問橋交差点を右折すると、目の前には東京スカイツリー!2012年開業の東京スカイツリーは2008年に工事開始だから、このルートで目にするのは初めて。遠くからはその存在を確認することは何度もありましたが近くで見ると圧巻です。カミさん誘ったら一緒に行くかな?

国道6号から国道464号に入り千葉方面へ。梨園を横に見つつ、当時よく寄った中継地点に到着。出発からここまで2時間半。しかし、以前のミニストップはセブンイレブンに変わっていました。


北総線の脇を東へ走る片側2車線で快適な国道464号もちょっと延長されて印旛沼へのアクセスが改善。成田市街を抜けだんだんのどかな千葉道になり、浅間台牧場にようやく到着。4時間オーバーの道程も疲れを感じません。それだけ新鮮で楽しかったということなんだろうな、きっと。


写真のとおり浅間台のフリー走行は盛況でした。ワタシが参加したAM枠は20台弱のエントリー。BRZは自分を含め7台。そして半分以上の4台が後期型。皆さんやる気満々ですね。(笑)

まずは肩慣らし。。。というか8月以来のジムカーナ走行にコースを覚える自信がなく、2017年指定Aコースを2本。その後、コースを3分割して覚えるという方法で何とか覚えたCコースを4本トライ。走行準備に時間がかかり完熟歩行できなかったことや、フリー走行は自分でパイロン修正しなければならないのでパイロンタッチしないようぬるーく走ってきました。あ、この日はタイム計測なしで、自分の課題に向き合うようにしました。課題とは8月のG6で浮き彫りになった180度以上のターンです。


久しぶりの浅間台の路面はドライでもスリッパリー。それもそのはず、外気温度計は2℃を表示。スタート直後の段差でトラクションが抜けるほど。いや、後期型がパワフルだからか?(笑)それにしてもあの段差はひどかった。

肝心なターンはCコースの8の字、360度で確認。走行枠中に走り方を変えられる器用さがないので、事前に『270度から360度程度ステアを切り込みドアミラー付近でサイドを効かせる』というイメージを持って臨みました。これがなかなかいい塩梅で、大分小さく精度よく回せるようになりました。再現性もあります(笑) もちろんターン中は後期型ファイナル4.3の恩恵も十分にアリです。これで次回は立ち上がりのトラクションのかけ方にフォーカスしてみたいと思います。またブレーキLSDの介入も皆無で、気持ちよくドライブできたことを付け加えておきます。

そして走っていてコースが変わっていることに気づきました。一番手前側の島の形が変わっていました。昔はその形からシェルと呼ばれていましたが、今は両外が面取りされて規制が少なくなっていますね。



ジムカーナ走行:富士42本+浅間台6本
サーキット走行:富士ショート20ラップ
した後のRE-71Rがコチラ。

残り溝約4mmなのでまずまずの耐摩耗性ではないでしょうか?(新品5.8mm)


そして帰宅して気づきました。

パイロン傷が~!
どなたかパイロン修正してくださったんですね。ありがとうございます。すみませんでした。m(_ _)m
触った記憶はないのですが、Cコース1本面のテクニカルセクションを左回りで通過するときの出口パイロンが怪しい。右側に少し残っていたウエット路面にリヤタイヤを載せてしまいスピンした時にノーズがパイロンをかすめた感じですね。その痕跡の太さの方向からも。

兎にも角にもまた楽しく走れることが確認できて良かった♪(^^)
タイムを計らない集中パート練習の効果にも目から鱗でした。
Posted at 2016/12/19 02:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2016年12月11日 イイね!

出撃準備完了!

出撃準備完了!慣らしも終わり、少し時間ができた本日。

・アライメント測定
・シートポジション調整
・牽引フック取り付け
・アクセルペダル取り付け
をパパッとと終え、ようやく出撃準備が完了しました。

天気予報を気にしつつ、12/22の秒殺ジムカーナか浅間台フリー走行でシェイクダウン or 走り収めを画策中~(^^)
Posted at 2016/12/11 22:33:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | BRZ弐号機 | クルマ

プロフィール

「お達者倶楽部サイクリング#1~逗子~ http://cvw.jp/b/485740/48515640/
何シテル?   07/01 22:07
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation