• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

2021全日本ジムカーナ 第2戦 (最終戦) エビスラウンド観戦♪

2021全日本ジムカーナ 第2戦 (最終戦) エビスラウンド観戦♪随分と時間が経ってしまい迷いましたが、チームメイト SHUN選手のブログに倣って、気にせず書くことにしますw

今年の2月13日の地震で土砂がコースに流れ込み使用できなくなったエビスサーキット西コース。関係者の懸命な復旧作業により、日程を最終戦に変更して開催されました。すべての敷地が完全に復旧しているワケではなく、至る所に地震の爪痕が残っていました。

全日本ジムカーナの観戦は2002年の関越スポーツランド以来だったので、実に19年ぶり。この翌年からメインがNクラスになる、Aクラス最後の時代でしたw

2021年からはクラス分けがJG○に統一。そのJG2クラスにS二千で参戦しているみん友 薔薇♪さんを応援するためにエビスサーキットへ行ってきました。




この最終戦はお弟子さんとWエントリー。お弟子さんの走行中にトラブルが発生し1本目は不出走。。トラブルの内容は人間でいうトコロの骨折ですw ワタシがパドックに戻った昼休みにはすでに車両は直っていました。



2本目の走り、しかと観ました!やはり1本勝負。薔薇♪さんらしからぬ安パイな走りでしたが、それでも0.3秒差でキッチリ優勝をもぎ取り、ホッと胸をなでおろしましたw




満点チャンピオン、おめでとうございます!


シリーズ初参戦で満点チャンピオンの偉業を成し遂げられましたが、そこまでの道のりは決して楽ではなかったんですよね。

開幕戦 栃木・もてぎ南 優勝
 2本目はウエットのため、1本勝負にもかかわらず、1.6秒の大差で制す。
第3戦 広島・タカタ 2位
 ウェットでミドシップに2.2秒差で敗れる。
第4戦 奈良・名阪 優勝
 前走者の部品落下で再出走となるが、前戦優勝のエキシージに2.1秒差でリベンジ勝利。そしてオーバーオールのオマケ付き!
第5戦 北海道・砂川 優勝
 金曜練習でミッショントラブル。決勝1本目はABS介入事件w 2本目はこれを克服して0.5秒差で逆転勝利。奥様の協力が心に残る勝利でした。
第6戦 愛媛・美川 優勝
 関東は梅雨明けも、四国は豪雨。そして2本目は中止で1本勝負。2位に1.2秒差で安定の勝利。
第8戦 三重・鈴鹿 中止
 このラウンドが中止となり、有効ポイントでシリーズチャンピオンが決定!

6戦中3戦が雨絡み。6戦中4戦が1本勝負。実に劇的!ご家族の協力あってのチャンピオン獲得には感動すら覚えます。

自分のシリーズもこんな風に振り返ってみたいものですwww

薔薇♪さん、来年のご活躍も楽しみにしています♪




さて、せっかく観戦に行ったのですから、他の選手も・・・

JG4クラス 橋本選手 EK9


惜しくも2位となりましたが、序盤の450度ターンは2本共、素晴らしかった!全日本選手でもこのターンはアプローチや傾斜、ラバー付着等の影響で難易度が高いようで、綺麗に回っている選手は一握りでした。


JG10クラス 織田選手 ZC33S (AT)


スイスポもイイな♪と思わせるキレッキレのリアステアで、JG7クラスのMTスイスポを凌ぐタイムをたたき出していました。競技終了後にサポートの方に話を聞きましたが、デフは特注で市販の予定はないとのことなので、庶民には真似できそうにありません。。


往復 630 km超えで、往路は久喜から下道という暴挙に出ましたが、前日に加工してポジションを下げたシートレールがいい塩梅で、ドライブも快適でした♪

Posted at 2021/11/16 23:22:43 | コメント(0) | トラックバック(1) | ジムカーナ | クルマ
2021年10月17日 イイね!

雲見でぬるキャン△

雲見でぬるキャン△2018年から始まった地元の旧友達との毎秋恒例のアウトドア遊び。今年は、西伊豆にある『雲見 夕陽と潮騒の岬オートキャンプ場』に行ってきました。晴れていれば絶景の夕陽が楽しめるキャンプ場です。すべり台やブランコ等の遊具もあり、ファミリー、カップルが多い印象でした。





サイトは上段、下段に分かれ、上段の広場とA-17の区画からは海を眺めることができます。上段の南側には無料の展望風呂もあり、明るい時間なら、こちらでも入浴しながら海を眺めることができます。下段は谷側にあるので、サイトから海を眺めることはできません。尚、サイトはフラットな砂利で整備されていますが、地面がとても硬く、ペグ打ちには骨が折れます。丈夫なペグが必要です。

ただ、今回の我々一行はロッジ泊。だから、『ぬるキャン△』
我らの司令官が命名しましたwww


◆◇◆以下、写真日記◆◇◆


友人達と道の駅 伊豆ゲートウェイ函南で合流し、道中の仁科で昼食とサザエの買い出し。





昼食はイカの漬けと刺身の『イカ様丼』



セットの味噌汁の出汁は伊勢海老?これが美味かった~♪
サザエは、おばちゃんが壺焼きに良さげなサイズを選んでくれました。





お次は松崎のスーパーAOKIで野菜と酒の買い出し。沼津本社のスーパーの看板には何故かバブリーな女性の絵www



当初の予定では、プチ登山の後にキャンプ地に向かう予定でした。しかし、あいにくの雨模様。どうする俺たち?と相談しようとすると、司令官から『烏帽子山登山は中止になった。』の一声。一行はキャンプ地に直行することになりました。その言い回し、仲間内の名言として語り継ぐことに決めましたwww



松崎から雲見までは彫刻ラインを通って 4 km ほど。短いけどなかなか楽しいワインディングでした♪



そしてキャンプ地に到着。





雨の中、虚しさを感じつつもタープテントと焚き火台を準備。




準備が終わり、一人でプシュッw




我らのキャンプ師匠はナイフのメンテナンス。




難関の炭火起こし。キャンプ師匠の知恵と共同作業で楽勝~♪





16時を過ぎると、諦めていた青空が!!
左から千貫門と烏帽子山、さらには富士山も少し見えました。





お目当ての絶景にも逢えましたー



まさにマジックアワー。ここをキャンプ地として良かった瞬間です♪
密にならないように気をつけましたwww



夕食は炭火でBBQ。地場産のサザエの壺焼きに焼き鳥、焼肉。







その焼き鳥の仕込み中に1つ目の失態。肉を切る際にナイフの刃側を指で押さえてしまい、負傷。。ゴルゴ救護隊長の迅速なお手当で救われました。





そのゴルゴ救護隊長、豊富な肉類にも胃袋の不安は拭えず、初メスティンで炊飯してましたw





気がつくと司令官がいない!?





一人シュラフで充電していましたwww (このあと見事復活されていました)





予想通りここのキャンプ場は人気でした。展望風呂にやっと入ることができたのは21時過ぎ。展望するには明るい時間に並ばないといけないようです。

入浴したら睡魔に襲われzzz...。





ロッジで就寝後、夜中2時過ぎに轟音で目を覚ますと、外は大雨。気持ちよく酔い潰れてギアを片付け忘れたことを後悔...。



朝は6時起床。雨は上がっていました。しかし、9時からまた降雨の予報。ならば、と起きてすぐに片付けに集中。ここは展望台までの朝の散歩も楽しめるのですが、すっかり忘れてしまいました。雨で汚れたギアの片付けは予想以上に時間がかかり、朝食準備に取り掛かったのは8時を回っていました。



朝食はベーコンチーズと月見バーガー風ホットサンド。珈琲を飲みながら、くつろぎのひととき。



ホットサンド初トライのゴルゴはワタシの『中火から弱火で片面3分ぐらい』という忠告を聞き流し、黒焦げーwww





と、せせら笑っていると自分が2つ目の失態だ。スキレットをシーズニングした後にステンレス五徳を片付けようとしていて火傷しました...。



差し迫るチェックアウト時間。流水ケアもほどほどにロッジに戻ると、ここでもゴルゴ救護隊長の応急処置に救われたのでした。ありがとー!





そんなこんなでキャンプ場を後にしたのはチェックアウト時間の10分前。
キャンプで本当にゆっくりできるのはいつの日か?www



■おまけ

帰りがけに寄ったラーメン屋で3つ目の失態は大失態。。orz 頭から入って輪止めでリップスポイラーを破損しました。。競技会シーズンを終えてから車高を下げていたことを忘れてました。。





帰宅後、コチラもテープで応急処置しましたwww



補修の腕を磨くことにします(泣
Posted at 2021/10/19 22:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトドア | 旅行/地域
2021年10月03日 イイね!

雨のソロキャンデビュー♪

雨のソロキャンデビュー♪一週間前の9月26日~27日。雨の中、初めてソロキャンに行ってきました。Amazonマーケットプレイス詐欺に逢ったテント購入は、結局、メルカリに頼りました。こちらでも定価より諭吉さんが2人程必要でしたが、他よりは安く購入できました。さて、ソロキャンデビューの場に選んだのは、河口湖の南、富士山麓にある富士満願ビレッジファミリーキャンプ場です。林間でこじんまりしていて、秘密基地感を味わえ、設備も綺麗で、予想以上に楽しかった~♪ ただ初心者キャンパーゆえ、夜は炭火起こしが上手くいかず、朝は用意したホットサンドクッカーが五徳の上で安定しなかったり、キャンプギアの片付け時の清掃等、予想外のところで時間を費やし、ゆっくりは出来ず、帰宅後は廃人と化してましたw


以下、詳報。


1.天候
晴天を確認して予約していたが、天気が変わり雨。キャンプ場に到着すると寒い。それもそのはず、外気温は13℃。自宅より10℃も気温が低かった。キャンプサイトが林間だったため、それほど雨には濡れずテントを設営できたのが幸いだった。

2.テント設営

今回野営したソロサイトの面積は46m^2。1ポールテントは占有面積が意外に広く、その占有面積に対してサイトが狭かった。そのため、設営位置を決めるのに神経を使った。地面も柔らかく、その後はすんなり設置終了。噂どおりワンポールテントの設営は楽だった♪

3.乾杯

設営後はお腹が空き過ぎて、マグロ缶とキムチ奴と枝豆で乾杯♪ただテントからの眺めには、あの忌まわしい記憶 (ダブルPT) を呼び起こすパイロンがwww

4.フェザースティック作り
そして明るいうちにバトニングしてフェザースティック作り。

1本目、我ながら上等だと感心。

そして下の画像の右側が2本目。

ご覧の通り進歩が見られない。それどころか、1本目の方がイイ⁉️なんかジムカーナみたいだwww 1本目がそこそこ上手く出来たのもモーラナイフrobustのおかげだったのだろう。

5.炭火起こし

その後は綺麗な施設のシャワーを浴びて、いよいよ夕食。事前に調べたように、着火剤を使って炭火起こし。が、なかなか炭に火がつかない。結局、炭火起こしは諦め、着火剤の火で焼き鳥を食すことになったwww

6.焚き火

その後は焚き火で焼肉にスイッチ。初めてのファイヤースターターで火起こしは出来たものの、成長させるのが難しかった。結局、着火剤に頼って火起こし。ライターガスも足りなくなり、変なサバイバル感を味わいつつ、必死で火をつけた。薪に火がつくとバチバチと強烈に爆ぜる。現地で薪を2種類調達したが、そのうち1種類は水分が多かったようだ。帰宅後、レシートを見ると、B級って書いてあったw (画像左側がB級品)


7.焼肉

肉は自宅近くの牧場で調達。10月のキャンプに備え、利き肉?をしたかったので、1種類につき2切れずつ5種類の肉を用意していた。計り売りでオーダーする時は勇気が必要だったが、嫌な顔ひとつされなかった。牛タンは塩胡椒と決めていたが、その他の肉は、アウトドアスパイス『ほりにし』vs あの『叙々苑』のタレ。


グビ爺ことワタクシの下した軍配は・・・・・・『ほりにし』!!『叙々苑』もタレとしては十分旨いのだが、肉の旨味を引き出す、大人好みの塩ベースのスパイスには叶わない、と改めて感じた。

8.くつろぎタイム
火起こしに時間を費やし過ぎて食事が終わったのは21場過ぎ。焚き火を酒の肴に楽しめた時間はほんの数分でした。。缶ビール4本、赤ワイン2杯程度でも、火起こしに必死だったので、ほとんど酔えませんwww そして、あの焚き火の影響で早速テントのフラップ部に穴が開きました(泣


9.朝の奇跡
そして22時に就寝。夜中に獣か鳥の鳴き声で目を覚ますも、朝はすっきりと起きられました。空気が綺麗だったからか、それとも林間のマイナスイオンのおかげだったのだろうか?こんなにスッキリ目覚めたのは何年ぶりだろう。


10.朝食

外は晴れ。朝の身支度を終え、朝食の準備。メニューは、ベーコンエッグを挟んだホットサンドとインスタントコーヒー。


ホットサンドは、レタスとトマトとマヨネーズを忘れてきて、間抜けな味だったw ホットサンドクッカーには8枚切りがオススメと書いてあったけど、家で事前トライアルした6枚切りの方が全面が焼けて良かった。 (下画像)


11.撤収
食後15分程度で撤収作業に取りかかる。五徳の上で安定しないホットサンドクッカー調理と焼き網の掃除に時間がかかり、片付け開始時にはチェックアウトまで45分。前日の焚き火や雨の影響で灰の拭き掃除に、土や枯葉、松葉を落としながらの片付けにかなりの時間を消費。テントの畳み方もノーチェックで、現地でネット検索したが、よくわからず、適当に丸めて収納袋に突っ込んだ。もちろん、そんな雑では袋に入りきらないw チェックアウト時間が差し迫っていたので、そのままクルマに荷物を突っ込み、乗り込んだ。この時、チェックアウトリミットのジャスト11:00。退場には数分遅れてしまいました…。



帰宅後、疲れた身体に鞭打って、テント、マットを干し、時間がなく洗いそびれた焚き火台とグリルブリッジをカーポートで洗う。テントは、乾いた後、YouTubeを参考に狭い芝生の上でなんとか畳み、無事、収納袋に収まりました。


こんな感じで寝る時間以外、ほとんど休む暇なく動いたので、もうヘトヘトです。海水浴後の疲労感といったら通じるでしょうか。

まぁ当初の目的、10月に予定しているグルキャンの灰汁だしはできたので、大成功でしょう!!


■忘れ物
・食品、調味料:トマト、レタス、マヨネーズ、珈琲豆
・道具:ドリッパー、ケトル、珈琲フィルター、トング

■あると便利だった物
・枕
・物干しロープ
・火吹き棒
・シングルマグカップ



Posted at 2021/10/03 22:47:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | アウトドア | その他

プロフィール

「サイクリング準備完了! http://cvw.jp/b/485740/48502177/
何シテル?   06/22 23:04
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation