• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2022年09月19日 イイね!

JB74W マフラー、ダンパー交換

JB74W マフラー、ダンパー交換8月に納車されたばかりの友人のジムニーシエラのマフラー、ダンパーを交換してきました。友人宅は自宅から100 km 以上離れているので、お彼岸前のお墓参りのついでですw 当然、不備が無いよう下調べを済ませてはいましたが、初めて見て初めて触る車両なので、一抹の不安はありました(^^;;


当日は雨予報で屋外作業が危ぶまれたため、朝9時半より作業開始!




新品マフラーは美しい♪



作業時間重視でセンターパイプ、ダンパー画像は取り忘れw


で、いきなり完了!



交換作業は約2時間半。天気は大丈夫でしたー
カースロープこそ使いましたが、基本的にジャッキアップ・タイヤ着脱不要なのは楽ですね~♪


でも、3箇所ほど手こずりました(^^;;


1つ目はセンターパイプの取り出し、取り付け。燃料タンクをかわしながらホーシングの上を通すので、ちょっとした知恵の輪状態。車両下と外からの2名体制の知恵でクリアwww


2つ目はフロントダンパーの上側のナット。純正は14mmでビルシュタインは17mm。17mmの薄口ラチェットがあるとさらに時短できたはず。




3つ目はフロントダンパーの取付け。



ロア側の取付ボルト位置を合わせるのにちょっと手間がかかりました。右側は偶然、ダンパーを圧縮させて位置を合わせられました。が、圧縮させるのには相当力が要りました。左側は右手の力が入れにくく断念。車両をジャッキアップしホーシングを下げて対処しました。次回があれば、ダンパーロア側を押し上げるコマを自作すれば、楽に作業できそうです♪


作業終了後に友人にごちそうしてもらいました♬



新鮮な山葵との相性も抜群でした♪


最後に試走すると、やはりビル足。タンタンと心地よく歯切れのよい減衰。
STI専用ダンパーキットを狙っていましたが、ちょっと心変わりしそうですwww

Posted at 2022/09/19 17:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | チューニング | クルマ
2022年09月15日 イイね!

【参加者募集中!】10月2日 (日) ジムカーナ練習会

【参加者募集中!】10月2日 (日) ジムカーナ練習会この記事は、第3回 チームニュートンランド練習会参加者募集中!について書いています。

ワタシの所属するチーム・ニュートンランドが主催するジムカーナ練習会が10月2日 (日) 富士スピードウェイ ジムカーナ場で行われます。

しかしながら、『申込み』から覗いてみると・・・申し込み締め切り10日前でこの残り枠???と思ってしまうエントリー状況でした。同日にJMRC神奈川ジムカーナ、JMRC関東チャンピオンシリーズが開催されるので、その影響もありそうですが。。。


そんな状況なので、珍しく宣伝しちゃいますw

〔練習会概要〕
 日時:2022年10月2日 (日)
 場所:富士スピードウェイ ジムカーナ場
 参加費:10,000 円(入場料別)
 走行本数目安:8本~(エントリー数、コース、天候等次第)
 ※希望すれば、全日本ジムカーナ ユウ選手 or ドン端山選手の走行アドバイスを受けられます。
 詳細リンク:Team-NEWTONLAND

ご都合のつく方、ご興味のある方、お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。

ワタシも久しぶりにエントリーしました♪
足腰ガタガタの爺やですが、スタッフも任されましたwww


宜しくお願いいたしますm(_ _)m

Posted at 2022/09/15 22:52:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2022年09月13日 イイね!

出張サポートの準備完了♪

出張サポートの準備完了♪
土曜日に3回目のモデルナ注入。
2回目より1日長い発熱で昨日までダウン。
4回目が推奨されても遠慮したいな。。



今日は少し頭がクラクラするも、やっと平熱に戻りテレワーク。
朝のうちは涼しく、窓を開けてのリモート会議。
突然、外が騒がしくなり、慌てて窓を閉める。
まぁ、よくありますw


夕方、外に出たら・・・





電柱が3本立ってましたwww



ということで、病み上がりの今日は定時上がりw

今週末は地元の友人のニューカーのカスタマイズをお手伝いさせてもらいます。
出張サポートとなるので準備にぬかりは禁物。あると便利そうな工具も揃えました。小物ですが新しい工具はワクワクします♪トップ画像中央付近の薄口ラチェットは方向の切り換えレバーがなく、押し付けて回した方向がラチェットの締め付け方向になる構造です。信頼性は??でしたが、安かったので導入してみました。増えていく工具がカーライフの年輪のようにも感じますw



その年輪には問題も出てきます。ジムカーナを初めて数年で導入したインテ並みの年齢のカヤバ製の油圧シザースジャッキです。ストロークが明らかに減ってきました。もう廃盤ですが、当時はこの一択でした。



とりあえず作動油の交換のみ実施。時間がないのでOHは見送りました。





給油口のゴム栓はマイナスドライバーで少し浮かし、指で取り外し・・・



作動油を排出。



最後に黒い油が点々・・・摺動ゴムの摩耗紛?やはりOHした方が良さそうですw



作動油はアストロで調達。



『ジャッキー』オイルだそうですwww



ゴム栓はインナーシューのサービスホールのゴム栓の要領で六角レンチのボールポイント部で押し戻し・・・



逆さでストロークさせてエア抜き。シューシュー音が消えて2ストローク程で終了。



Before





After



5 cm 以上もストロークアップ!

当然、新品時に貼り付けられていたストローク上限を示すシールはなくなっているので、正しい上限を超えている可能性もありますがw

実際、コイツの出番があるか定かではありませんが、ロアアームの位置合わせ等に使えればいいかな、と。



マックス (仮名) に全ての道具を積み込み完了。後部座席の足元にはBRZ時代のカースロープも。





あとは週末の天気を祈るのみ♪
Posted at 2022/09/13 23:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2022年09月04日 イイね!

念願の2台体制♪

念願の2台体制♪8月26日 大安吉日。青エクが納車になりました。
(注:青いエクシージではありませんw)

インテを所有し、2019年には2台体制にしたいと思い始めていました。当初の理由は・・・
①日常使いでの強化エンジンマウントによる頭痛がしそうな振動音
②LSDやミッション、ドラシャのメンテサイクルが予想より短く、メンテ費用が思いのほか嵩んだこと。
その時は、軽量コンパクトで後部座席も広く使えてそこそこ走れるクルマ、できればリヤ掻きがイイなぁ~、なんて無い物ねだりをしていましたw 当然そんな車両は存在せず、なかなか決まらずにいました。


そこに一ヶ月半前のリヤガラス自然破損事件が発生。インテの部品供給危機に背中を押され、その2週間後にはハンコを押していましたw

今回の車種選びで意識したポイントは・・・
・コスパwww
・インテより十分年式が新しいことw
・5名乗車で快適なロングツーリング性能
・乗り降りしやすいシート高
・キャンプ道具の積載性

決め手は・・・
・リアのトルク配分が大きいVTD-AWD
・Aピラーが立っていて視界良好
・油圧パワステの操舵感
・EJ20のサウンド♬

逆に目を瞑ったポイントは・・・
・大きな最小回転半径 5.5 m
・車重 1.5トン 超え
・制動力不足
・燃費の悪さ
・リヤゲートのガスバネの重さ
・左寄りのハンドル位置
・フット式パーキングブレーキ
・ス◯ル車の故障リスク

我ながら妥協したな、と笑


ところが、早速、納車当日にトラブルが発生!
埼玉のお店でクルマを引き取り、約100 km 走行。自宅最寄りの高速のインターを降り、信号待ちでニュートラルに入れると、アイドリングが不安定に。。プラグでも変えなきゃダメなのか?とため息をつきつつ帰宅。翌朝、通院のため、暖機を終え乗り込もうとすると・・・エンジンチェックランプが点灯!



やむなくインテを出動させました。。


帰宅後、近所のDで診断してもらうと、吸入空気が過剰とのこと。その後、クルマを預けて調査してもらい、インタークーラーを外したところ、PCVからのブローバイのホースがインマニから外れていたそうです。。引き取った時に異常は感じず、インターを降りた時に不調となったのは、学習が進み補正しきれなくなり、フェールセーフでエンジン回転制御がかかったためのようです。この車両、EGRコントロールバルブが故障して前オーナーが乗り換えを決断した、という経緯があったそうです。『買取り店でEGRコントロールバルブ交換作業時にホースを付け忘れた』というのが今回の原因だったと思わずにはいられません。。大きなトラブルではなくホッとしました。


さて、実際に乗り込んで運転してみた時のこと。上質とはかけ離れた乗り味に絶句しました。ハンドルを切り込んだ状態から戻しながら加速すると、リアからブルブル振動!荒れた路面ではリアからバタバタ音、キュピキュピ音!まるでワンマンバスのよう。周波数によってはフロントシート座面からもブルブル振動!『リア周りのボディ剛性とフロアの薄さ、内装の建付けの粗さ』でしょうか。購入前にあらゆる試乗記に目を通したり、Youtubeをチェックしていましたが、誰も指摘していません。かなりガッカリしました。もしかして、と2列目のシートを1ノッチ前にスライドさせるとバタバタ音、キュピキュピ音はかなり低減しました。富○重工製初の3列シート、詰めが甘かったのでしょう。手を入れないつもりでしたが、補強パーツを物色していますwww

逆に、ATのクリープは最小限で好印象。渋滞時もブレーキペダルの踏み疲れがありません♪



一方、インテは、昨日洗車を終え・・・



『一時保存』



まだバッテリーはつないだままです。ドラシャが戻ってくれば、ジムカへGO、ということで『一時保存』ですw



そして本日、納車後の最初の儀式、寒川神社でのお祓いに行ってきました。






この車両、昨日調べたところでは、ざっくり17箇所程、カスタマイズされていました。美的センスには共感する部分があったり、買う前には聞いていなかったカスタマイズもあったりで、一喜一憂。そのうちパーツレビューにアップしようと思います。



まずは、消耗品の交換が最優先ですねwww
Posted at 2022/09/04 21:23:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ

プロフィール

「サイクリング準備完了! http://cvw.jp/b/485740/48502177/
何シテル?   06/22 23:04
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/9 >>

    123
45678910
1112 1314 151617
18 192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation