• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2022年10月30日 イイね!

気持ちのいい週末でした♪

気持ちのいい週末でした♪爽やかな空気で過ごしやすく天気も良い♪

まさにお出かけ日和な陽気・・・

ですが、土曜日は定期健診と歯科検診でほぼ一日丸つぶれ。








なんとか歯科検診の前後に時間を見つけて芝生の刈り止め。



これで来年の春まではサッチング程度のお手入れのみ。
少し元気のない部分は3月頃に張替えるかもしれません。



日曜日に繰り越しとなったマックスの洗車。2週間前の夜にもザっとやりました。が、今回は明るい時間に納得するまで水洗い。3時間ちょいかかりました。使った水アカ取りはコチラ。



ノーコンパウンドで洗浄力は低めですが、シャンプータイプで濡れたまま施工できるのが便利。気に入っています♪ただ、2台を同系色にできなかったのが悔やまれます。。



フロントのSTIアンダースポイラーとバンパーの間に枯れ葉が詰まっていたのは序の口。ハッチやドアのヒンジの塵や埃のたまったところを入念にお掃除すると・・・





また宿題を見つけてしまいましたw



まぁ、購入時よりも美しく♪

新車には無い楽しみを満喫しますwww
Posted at 2022/10/30 23:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エクシーガ | クルマ
2022年10月24日 イイね!

やっちゃいましたwww

やっちゃいましたwww10月2日(日) のジムカーナ練習から約3週間。14日 (金) にクルマの入れ替えで駐車場間を移動したのを除けばほぼ放置。22日 (土) に再度カーポートに移動し、翌日の夕方に洗車。(トップ画像) パイロン傷も綺麗になり、さあ、拭き取れない水を飛ばしに軽くドライブだ、とIGN-ON!

ンーと電磁音は聞こえるが、全くクランキングしない。。手押しでクルマを下げ、クランクの位置を変えて、クゥンと回り始めたかと思ったが、初爆は得られず。。

やってしまいました。。バッテリー上がりは突然にw


悔しいけど、マックスにヘルプしてもらいました。



どれだけインテを動かさないか、まだ手探り中でしたが、その後は迷わずバッテリー端子を外しました(^^;;


2台体制の初心者アルアルでしたーwww
Posted at 2022/10/24 23:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | DC2 | 日記
2022年10月16日 イイね!

2022.10.08 - 09 伊吹山旅行紀

2022.10.08 - 09  伊吹山旅行紀秋は地元の旧友達3人と毎年恒例のアウトドア遊び。今年は観光色が強い旅行となりました。

◾️集合は静岡市
なので朝が早い。まぁ、ジムカーナの朝に比べれば常識的な時間の範疇。ところが、楽しみで一時間も早く目が覚めてしまったw



もりお (フォレスター) 以外は今年8月納車した車たち。今回のトランポは一昨年同様ゴルゴの奥様のもりお。乗り心地、燃費でもりおに軍配が上がった。来年は足回りをリフレッシュしたマックスで出番を狙う?w


◾️岡崎SA



変なクルマが一台www


◾️1日目ランチ



見ての通り、ザ・昭和www
意外と地元民?で賑わっていたような。
もちろん価格設定は良心的でした。


◾️伊吹山ドライブウェイ入り口



割引クーポンで往復参千圓を切る金額で通行できた。意外としっかりしてる友人ゴルゴでしたw


◾️伊吹山ドライブウェイ



片道17kmで空に駆け上るようなシーンと四季を感じさせる景色が醍醐味。ただ、まだ紅葉には早かった。山頂付近の路肩がイヌワシの撮影マニアで埋め尽くされていたのには驚きました。


◾️伊吹山散策GO



9合目となる山頂駐車場。ニューシューズで西登山道コースから山頂を目指す。


◾️唯一の花?



高山植物で有名な伊吹山。この季節はイブキトリカブトが見頃。


◾️西登山道



西登山道唯一の急坂。ちょっとだけ登山の雰囲気を味わえます。


◾️登頂



山頂で記念撮影。所要時間は30分ほど。


◾️山頂からの琵琶湖




◾️東登山道



東登山道は下山専用で狭い上に前日の雨でぬかるんでいた。オバちゃんに道を譲ってもらったら、ズルっ。『そこ滑るのよ。気をつけて。』と笑われたw


◾️薬草ソフト



下山の所要時間は45分。下山後は山頂駐車場でしか食べられないという薬草ソフトをいただく。薬草の香りはそれほど強くないが、夏の登山で食べた豆腐ソフトに比べれば、キチンと薬草の風味はある。つまり、不味くはないが、美味しくはないwww


◾️ダウンヒル



帰りはキャンプ師匠改めOD師匠のドライブで前走の90スープラとダウンヒルごっこ。ワタシは睡魔に逆らえず、横で振り子となって邪魔してましたw


◾️1日目ディナー



宿は琵琶湖のほとりの彦根市。伊吹山から彦根までは下道を使ったが、片側一車線で慢性渋滞といった感じだった。夕飯は近江牛のすき焼き。美味しいのは決まってる。それだけでなく、ボリュームも満点!ブラックホールのような胃袋を持つ約1名は追いタマゴで舌鼓を打っていたw


◾️朝の散歩



朝食前に琵琶湖のほとりを散歩。さざなみの音を聞いていたら湖畔キャンプに行きたくなったw


◾️彦根城



2日目は彦根城観光。
天守までの上りは階段というより梯子。イイ運動になった〜




◾️彦根城記念写真



無料写真に釣られて撮ってもらったら切手サイズだったwww 結局、有料版もご購入w 今時はQRコードから写真をダウンロードできるサービスもあるんですね。実にありがたい!


◾️2日目ランチ




ランチは、しそが練り込まれた十割そば。コシがあって喉ごし爽やかでした。


◾️夢京橋キャッスルロード



食後に土産物屋を見ながら散策し、帰る頃には本格的な雨に。。

同日開催の鈴鹿F1では赤旗中断でレースが短縮するほど。それに比べれば天気には恵まれたツアーでした。

スマホカウンターによると、1日目は8657歩、2日目は12160歩。2日目には膝痛が発症。。

それでも来年はもっとタフなコースを希望ですwww
Posted at 2022/10/16 13:44:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月07日 イイね!

2022 第3回チーム・NTLジムカーナ練習会

2022 第3回チーム・NTLジムカーナ練習会日曜日とは打って変わり、昨日今日は冬のように冷たい雨。。

その日曜日はあちーあちーと言いながら晴天のもと久しぶりのジムカーナを楽しみました。

今週末の全日本Gイオックスアローザラウンドを見据えてか、全日本G JG2クラス、JG3クラスのドライバー様に多数お越しいただき、見ごたえのある練習会にもなりました。

エントラントの皆様、ご参加ありがとうございました。お疲れさまでした。


さて自分はと言うと、肩慣らしの1本目は置いておいて、55秒前後のコースで、2本目以降はばらつき0.7秒以内という悪い方の安定感を晒してきましたw

いろいろな方々に『ハンドルが切り足りない』『全体的に元気がない』『一言でいうと運転が雑www』等のご指摘をいただき、その後懇切丁寧なアドバイスまでいただけたのですが、試行錯誤するも活かせません。。。

一瞬、明るい未来が見えず凹みましたが、走行終了後に、次回への希望につながる気付きがあり、ジムカーナに対するモチベーションは回復♪

次回のニュートン練は11/13 (日) 。
スタッフが足りていれば一般枠で参加予定です。



以下、備忘録


前回6月の練習会からは、サイドブレーキレバーを延長タイプに戻し、フロントブレーキパッドの半ペラを更に強い効きで硬めのR6に戻して臨みました。サイドブレーキレバーの操作は今回は違和感なく出来ました。(ブレーキについては後述)

前回のタイヤの空気圧やらダンパーの番手を思い出すのに一苦労。実戦から離れるとメモも取らなくなり、記憶力のなさを嘆きつつも反省。。

今回のコースは、高速、中速、低速セクションと2箇所の左右540度(180度でも可)がある盛りだくさんで走り甲斐のあるコースでした。コース作成者曰く、イオックスアローザを意識したとのこと。ドラシャの心配もありましたが、JG3クラスの方々が皆2箇所とも540度で走り始めたのを見て、結局、終日9本共、同じコースで走りました。





最後の1本は540度時にパイロンの頭が少しでも見えるようにシート位置を1つ(17mm程)上げましたが、効果はみられませんでした。また、午後は熱ダレの影響か、タイムダウン傾向でした。

走行終了後の片付け時に、ぱいろんたっち@EK9さんと話をしていると、ターン時のステア操作が根本的に間違えている可能性が出てきました。FFに乗り始めてもうすぐ5年。顔から火が出るほど恥ずかしかったです(^^;;

もう一つの課題は、低速セクションでの姿勢づくり。高速ではオーバー傾向だが、低速ではリアが安定してアンダー気味。そのためアクセルオンが遅れてしまう。この傾向から脚だけではセッティングできないのでは?と自問自答。キャンバーは調整できないので、ブレーキバランスとフロントタイヤの空気圧で改善を試みようと企んでます。

タイヤ空気圧:F 210 kPa R 230 kPa
ダンパー設定:F -2 R -5 〜 -6
Posted at 2022/10/07 20:20:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「サイクリング準備完了! http://cvw.jp/b/485740/48502177/
何シテル?   06/22 23:04
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
23456 78
9101112131415
16171819202122
23 242526272829
3031     

リンク・クリップ

ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09
サイドブレーキグリップ交換【マツダ純正 BM型アクセラ用】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/16 10:51:32

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation