• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2025年08月27日 イイね!

2025.08.17-18 奈良井宿紀行

2025.08.17-18 奈良井宿紀行移動はマックス。

前日は洗車に給油に空気圧調整。

さらに皮革用ワックスでハンドルの滑り止め処理。







当日は久しぶりの快晴のもと7時半過ぎに出発。

圏央道~中央道を経由し、塩尻ICからは国道19号。
初めは老朽化してざらざらした路面。。
市街地を抜けると流れも景色もよくなり、緩いRで爽快ドライブ♫

11時前、道の駅 奈良井 駐車場に到着。





線路下のトンネルを抜けて・・・



最初の角を曲がると・・・





江戸時代へタイムスリップ!w

二階がせり出した出梁造りの建物が重厚感たっぷりに迎えてくれます。



まずはランチ処「こころ音」
11時半着で1時間待ち。
待ち時間には土産物店巡り。



「とうじ蕎麦」が有名ですが、当日は暑く、お店もエアコンレス。
ちなみに「野菜天ぷら蕎麦セット」は標準で2枚です。



食後の1件目、塗櫛問屋を営んでいた「中村邸」に入館。



こちらの建物の宿場外移設問題がきっかけに奈良井宿の保存運動につながったそうです。
生活していた人の目線で感じるべく、二階の畳に脚を広げさせてもらいましたw



宿場内に6箇所ある水場の1つ



飲んでから、「一度沸かしてからお使いください」に気づくwww
とりあえず、お腹に変調はありませんでした。



次は「鎮神社」にお参り。
江戸時代に疫病が流行った際に祀られたそうです。







一軒、工芸品店を巡るとすでに15時少し前。
宿場カフェ「いずみや」で一服。



お目当てのブラウンパフェは昨年で提供終了となっていましたが、抹茶ショコラテリーヌとアイスコーヒーどちらも美味でした♫
こちらは30分待ちで入店すると、CLOSED表示に。
この日は塩尻も最高気温34℃で、待ち時間に危険を感じました。
出梁造りのおかげで日影は多めで私はそちらに避難。
妻は待合いベンチに拘ったのか、日向で頑張ってましたw



駐車場に戻り、「木曽の大橋」で記念撮影。



樹齢300年以上の木曽檜作りで1991年に架けられ、橋脚の無い橋では日本有数の大きさだそうです。



そしてマックスを宿場内の駐車場に移動し宿へ。

御宿「伊勢屋」







貸切風呂は湯加減バッチリで疲れも取れました。
料理は精進料理と思いきや、信州産虹鱒の唐揚げ、山賊焼きなどボリューム満点。
地酒は純米で残念。純米吟醸は品切れでした。。
チェックアウト時には女将さんが記念撮影してくれますw



2日目もAMは奈良井宿

まずは中山道杉並木。





その後は木曽漆器、工芸品店巡りと奈良井駅







せっかくなので、ランチを兼ねて開田高原まで足を伸ばしました。



「木曽馬の里」で馬とふれあい。



その感触から我が家に残してきたニャンコを思い出すw



蕎麦の花を観賞・・・



と思ったら、まだ少し早かった。。
今年は8/25から見頃になったようです。



最後は開田高原アイスクリーム工房でソフトクリーム「とうもろこし味」!



とうもろこし風味に濃厚ですぐに溶ける滑らかなクリーム、美味しかったです♫



開田高原を後にしたのは14時半。



この後待ち受けていたのは・・・

諏訪湖付近で工事渋滞🚗🚙🚌🚙🚗🚙

釈迦堂PAからゲリラ豪雨☔☔☔☔☔

大月JCTを抜けた先で大渋滞🚙🚗🚙🚌🚙🚗🚙🚌🚙🚗🚙🚌🚙



空腹で藤野PAにピットイン。
夕飯はモスバーガー🍔w



帰宅したのは20時半過ぎ。
お盆休み後の月曜日でしたが中央道は相変わらずですね。。

それでものんびりプランでリラックスして過ごせ、
多忙の夏休みの疲れを癒せました♫
Posted at 2025/08/27 22:38:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2025年08月24日 イイね!

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -

2025.08.14 ジムカーナ練習会 - シェイクダウン -ジムカーナガチ仕様になった?カルシファー。

富士スピードウェイ ジムカーナ場でシェイクダウンしてきました。

練習会はチーム員のみの20台で走り放題。

初代86/BRZ、2代目GR86/BRZが多かった印象。

意外だったのはNA、NB、NCが各1台に対し、NDがゼロ。

ターゲットは某シリーズランキングトップの水色のGR86ですw



最高気温28℃とはいえ日差しは厳しく、路面からの熱気も凄かった。

クルマとドライバーを労わりつつ走ってきました。



コースは同じパイロン配置で2種類。





自分のチョイスは・・・

幕の内的なCコースを10本に、外周メインのDコースを3本。

Cはドライバーの灰汁だしに、Dはクルマの灰汁だしにピッタリでした。



楽しみにしていたからか前日の夢はDC2でジムカーナ走行w
その影響か3本目までクラッチつないでサイド引いてたwww

LSDの効きはバッチリ、ファイナルは少し低すぎかも・・・17インチ化も視野に入れないと。。
フロントばねはピッチングが減ってイイ感じ♪
リアはタイヤも変わったのでよくわからず。
タイヤは中古だが、ABSが介入しないほど縦グリップは凄い。

そんな感じでアクセル開度マシマシでグリグリ回す体育会系の乗り物になりました。ドライバーのパワーと精度に課題を感じました。

クルマの方は、OSが至る所で顔を出しカウンター祭り!特に外周はアクセルを開けられません。当日は工具も持参しておらず、セッティングは別の日にお預け。。

気になるタイムはCコースで、水色GR86さんから0.9秒遅れの1分13秒6。
某シリーズで戦っているNCの方々は水色さんよりコンスタントに1秒速いんですよね。ということは・・・ざっくりあと2秒アップが目標になります。ちょっとハードルが高いなぁ(汗)



Cコースの車載BESTはコチラ





確定している次の走行は10月18日のアイブローズ練習会

その前にいいセッティングが見つかるのか?
久しぶりに浅間台フリー走行でも計画しようかな。



Posted at 2025/08/24 17:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2025年08月23日 イイね!

2025.08.11-12 道志の森 オートキャンプ場

2025.08.11-12 道志の森 オートキャンプ場3ヶ月半ぶりのキャンプ。
やはり少しでも涼しい方がいいかな、と道志エリアをチョイス。

ただ、日程の選択肢はココしかなく、雨の具合を確認しつつ
予約不要の道志の森オートキャンプ場に行ってきました。







チェックインリミットは17時



天気予報は雨・・・



雨の中の設営を覚悟して出発!





16時に設営場所を決定。
ココは三ヶ瀬川を挟んでサイトが広範囲で散らばっているので到着してからサイトを選ぶのにも時間がかかります。
パラパラと小雨の降る中、設営を開始!
するとすぐに腕にブユが止まる。水の綺麗な場所は要注意だった。
慌てて森林香に着火・・・無事、設営完了。



このテントの張り方は1年ぶり。ハトメ穴がある位置を2本のポールで支持します。五角形のマイテントはハトメ穴が無い角もあり、1度間違えて、やり直しました(汗)



炎がM字になっていたオイルランタン。芯の両角を面取りしたら綺麗に灯るようになりました。



また、パラフィンオイルを使っているから大丈夫と思っていたホヤも手入れをすると、くすみが取れ綺麗になりました。



設営完了で乾杯🍻





焚き火を起こし、まずは串焼き



トマト焼きのバジルソースがけ、予想外に美味かった!



メインはもも肉のステーキ



ステーキはクレソンソースにしたかったが、道志名産のクレソンが売り切れ。というか目の前の女性が最後のひと束を買って行った。。代わりにクレソンペーストを使ったが、食感は物足りず。。焼き具合が良かっただけに悔しい。



ステーキにアイラウイスキーが合うというので、まずはトゥワイスアップで。





その後はハイボール・・・とアイスジャグを見たらロックアイスがくっついてる!



アイスジャグのフタが少し緩くロックアイスが溶けてくっついて取り出せない状態に。。結局、トゥワイスアップ2杯で晩餐会は終了・・・。



翌日は7時起床







最低気温は21℃を切らず、夜も寒さは無し。





朝食はこれにクラッカーと簡単に済ませ、珈琲を飲みながら寛ぎタイム



撤収には1時間半。
湿気も多く、撤収作業では汗びっしょりになる程でした。
その後の予定もあり、10時半過ぎに退場。

ハイボールが飲めずリラックスできなかったのか?
それともこの後控えていたカルシファーのリアサス交換の作業時間が気になりゆっくりできなかったのか?

キャンプでリフレッシュできなかったのは初めての経験でした。

もう一度キャンプでリフレッシュできるのか?

今夜あたり確認しに行こうかな?www
Posted at 2025/08/23 11:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2025年08月22日 イイね!

2025夏休み -ダイジェスト-

2025夏休み -ダイジェスト-今年の夏休みは前後に1日半の年休をいただき正味12連休。

長期旅行とかは無いですが、予定がパンパンでブログも書けなかった。。

まずは手短に振り返ります。






8月7日PM
妻の推し活の送迎でパシフィコ横浜へ。待ち時間に映画『F1』を観ました。FLEXOUND Augemented Audioが装備された座席で音、振動に揺さぶられました。鑑賞後の疲労も含めて没入感はバッチリでしたw



8月8日
マックスのステアリングセンターが気になり、トー調整



8月9日
AMは妻の通院送迎。PMからカルシファーのアップデート第3弾その1:フロントスプリング交換
ダブルウイッシュボーン車は3車種目だがアッパーアームを外すタイプは初めてだ。



8月10日
AMは時折激しい雨。天気予報と睨めっこしながら旅程の検討。
PMはマックス年一のエンジンオイル交換
雨にもかかわらず洗車もしていただきました。



8月11日
AMにキャンプ食材の買い出し。雨雲レーダーと睨めっこしながら、小降りになる16時に予約不要のキャンプ場『道志の森』に到着。美味しいキャンプ飯を味わえたが、なぜかリフレッシュできず。。



8月12日
1時間半で撤収し10時半過ぎには退場。
PMからはカルシファーのアップデート第3弾その2:リアスプリング交換
こっちの作業時間が気がかりでキャンプに心を預けられなかったのかもw



8月13日
BMセンパイと夕日の滝へ。
並べて写真を撮ってカルシファーのフロント車高の下げ忘れに気づく(汗)
帰宅後にフロント車高ダウンと洗車で翌日に備えました。





8月14日
楽しみにしていたカルシファーのシェイクダウン。
デフはバッチリ。2つのコースで灰汁だしもできました。
タイムは・・・あと2秒位縮めないと勝負にならないかも。。



8月15日
黄色い車の助手席に乗って娘が帰ってきたw



8月16日
娘たちが帰った後、翌日に備えてマックスの洗車。



8月17日
久しぶりの快晴。
いざ奈良井宿へ♪



8月18日
奈良井宿をゆっくり散策し、開田高原へ。
帰路の中央道はゲリラ豪雨に大渋滞。。



8月19日
AMは食材と日用品の買い出し。
少し空いた時間で夏休みの写真整理に着手したら夏休み終了~
PMからテレワーク。そして休み明け初日に歓迎会でした🍻w

キャンプ、ジムカーナ、旅行についてはまた別途。

明日からチャリトレも再開~♪
Posted at 2025/08/22 20:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2025年08月03日 イイね!

チャリトレ#3

チャリトレ#3ランチサイクリングを8月30日に計画

そこまで脚力を維持しなければ・・・

と3週連続でトレーニングライド🚴







今回のステムは、前回より30mm短いオリジナル品



サドルからの距離がちょっと近い気もしたが
手の痺れはもかなり軽減し、腰の痛みは皆無に♫
ただ、前回から感じるようになったドラッグをもう少し何とかしたい
このステムの反転で解決するのか?次回の楽しみです



出発は5時半過ぎ



厚さを凌げるかと思ったが
外に出たとたん、先週よりかなり蒸し暑い
おまけに上りの往路は向かい風
低めのギアをセレクトし、なんとか乗り切りました



いつもの休憩ポイント 道の駅 清川 の手前で猿の親子に遭遇



恥ずかしがり屋の子猿は右下に隠れています



道の駅 清川ののぼり旗



今度、十勝の豚丼と比べてみたい



土山峠へのアプローチ



この日はNA2台、NB1台、NC2台とも遭遇
さすがにNDは8台以上と圧倒的でした





宮ケ瀬湖も例にもれず
湖面の水位が下がっています
丹沢水系は余裕があると言われていますが心配です
入浴も半身浴に切り替えたり、洗車のノズルを絞ったり
まとまった雨が降るまで節水を心がけてみます



帰路は二段階右折にならないルートを選んでみたら・・・



上り方向 連続2本の小田急線に踏み切り待ちを強いられました
暑い時は停車時間がカラダに堪えます
Posted at 2025/08/04 21:12:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記

プロフィール

「250928 チャリトレ#5 http://cvw.jp/b/485740/48685774/
何シテル?   09/29 22:35
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

DO.ENGINEERING シュロス(SCHROTH) 牽引ストラップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/02 20:13:07
NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation