• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Terra爺のブログ一覧

2025年03月29日 イイね!

2025.03.20-23 マックスで行く京都旅行

2025.03.20-23 マックスで行く京都旅行昨年で勤続20年となり
今年にリフレッシュ休暇5日間の権利が発生
ただ年度末までに行使しないと無効・・・
ということで、公私ともに忙しかったのですが
仕事にも何とか目途を立てて
マックスで3泊4日の京都旅行に行ってきました






■1日目
初日の予定は移動のみ
が朝から出発前の用事が忙しい
まずは洗車と車内清掃に空気圧チェック
そして愛猫をペットホテルに預けて・・・
ふるさと静岡でお墓参り



気分もスッキリ、いざ出発♪



新東名を抜け豊田JCT付近を通過中
ドラポジと加速の鈍さに我慢の限界が訪れました・・・
3月半ば頃からランドローバー風のドラポジ”コマンドポジション”
を試していましたが、長距離走行で自分には確実に合わないことに気づく
リクライニングを1つ寝かせ、座面高を最低位置に修正

片側4車線だった豊田アローズブリッジを過ぎ豊田JCTで3車線に幅員減少
交通量も多くレーンチェンジのタイミングがとりづらい・・・
ブースト設定をチョコっとUP

大分しっくりきて走らせるのが楽しくなりました♫



鈴鹿PAでは1987年のチャンピオンマシンとご対面



この年初開催の鈴鹿F1チケットを入手するも
追試で行けなかった苦い記憶が蘇りますw





宿は京都の手前、滋賀県大津市『おふろcafeニューびわこホテル』



妻は今時の温泉施設は初めてで
目を丸くして楽しんでいました♫



■2日目
宿から1時間ほどで京都にイン
市内に入ると一気に交通量が増えトラフィックが凄いことに
空いている駐車場探しも大変💦

清水寺と哲学の道を観光し、1万歩越え
観光客の半数以上は外国人でした





御本尊に手を合わせると
肩の力が抜け楽になりました・・・
今度はじっくり1日かけて
桜か紅葉の時期に訪ねてみたいです

2日目の宿は嵐山の近く




懐石としゃぶしゃぶに舌鼓
でも一番は味噌汁の味
ゴクリと飲み込んだ時の幸福感は格別でした



■3日目
早めにチェックアウトを済ませ
宿に車を停めたまま渡月橋まで散策
朝の風が気持ちいい
その後、牧歌的な風景を楽しみながら貴船神社、大原三千院へ足を延ばし
この日の締め括りは銀閣寺の庭園散策
観光客が多くまるでベルトコンベアーのようでした







渡月橋近くでは異彩を放つ黒塗りのタクシー
貸切専用のBMW i7 に遭遇!
極上の動的質感と静粛性、精緻な内装デザインも京都風?
最上級のおもてなしカーですね



MKタクシーさん、天晴れです👏
他にもヒョンデIONIQが多数走行



惜しむらくは京都のトラフィック事情かな。。



実は大原の大本命は漬物屋の「志ば久」さん
高校時代の修学旅行で固唾を飲んで見送った
「アイスきゅうり」を食べるために来たw



ところが、午前で完売とのこと。。
宅配ができると聞いて、帰宅後にいただきました



塩味を抑え素材の旨みを活かした優しい味と程よい食感
ワタシはもちろん、妻も1本ペロッと完食しました



この日の夕食は私の希望で京都の居酒屋さんへ




夕食に居酒屋は嫌だと言っていた妻も
この旅一番の味に出会えたようで一安心♪



■4日目
いよいよ最終日
京都駅に土産物を買いに行き
ガソリンを入れ一路北上
天橋立へ!





これでやっと日本三景を制覇しましたw
松島は1992年、宮島は1994年頃だったかな?



最後のミッションは
天橋立とマックスの記念撮影





時は16:45
あとは自宅に帰るだけ

ルートはナビ任せ
高速に乗ってしばらくすると左手に若狭湾!
舞鶴若狭自動車道に案内されていました
片側ほぼ1車線も、交通量が少なく走りやすい♪

敦賀JCTで北陸自動車道を南下
琵琶湖北端付近の賤ケ岳SAにピットイン
日本人の多さに異国から帰ってきた感じがしましたw
ここで夕食を取って、さぁ睡魔との闘いか?
と構えていたら、意外や眠気は訪れず
帰路 約 550 km を楽しく走破♫

ただ浜松辺りから燃料計と睨めっこ
念のため追い越し加速の燃料をセーブw
何とか日付を跨ぐことなく、無事 23:45に帰宅できました




3泊4日、往復 1170 km のグランドツーリング
燃費は 12.6 km/L と過去最高を更新!



旅行前から疲れていたが
マックスとのロングツーリングは楽しかった♪
元気になって帰ってきましたwww
Posted at 2025/03/30 22:53:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2025年03月03日 イイね!

2025.03.02 第27回 みなみの桜と菜の花まつり

2025.03.02 第27回 みなみの桜と菜の花まつり5月のような陽気の中、河津桜を見に南伊豆まで出かけてきました











前日の帰宅が遅くなり、出発は朝7時過ぎ・・・



やはりというか、早くも伊豆縦貫道で大渋滞

しばらく我慢して西伊豆スカイラインを経由して牧場の家へ寄り道





こんなサイン色紙もありました!(下段の真ん中に歓喜♫)




その後は裏道ゆえ、順調順調♫

下賀茂温泉 青野川沿いに12時過ぎに到着





七分咲きぐらいかな?
週末としては見頃だったように思います♫



いい意味で想像を裏切ってくれたキッチンカーのホットドック!



ソーセージもバンズも美味しかった~♬
ソーセージは自宅近くの清川村の恵水ポークだとか・・・
まったくノーマークでしたw



それにしても風が強かった~



何度も舞い上がる花粉に周りからは悲鳴と諦めの苦笑いw
当然、我々も被害を被りました。。



お次は日野(ひんの)の菜の花畑



鼻孔をつく香りに包まれ安らぎが・・・

しかし、こちらも花粉にヤラレました。。



黒い服を着た女性はかなり目立ってました



最後は20年ぶりぐらいの弓ヶ浜



帰路についたのは15時



ループ橋の少し手前から大渋滞!!!
新天城トンネル出口の事故を過ぎてもやはり渋滞は変わらず

狭隘な険道へ抜け伊豆スカイライン「冷川IC」へのリルート決定!
ナビからは何度もUターンの指示
道が無いのか?と不安になりながら無視をし続け・・・



通り抜けてみると対向車はゼロ
意外にも舗装の状態もまずまずでした♫



往路も復路も片道5時間
頻繁なクラッチワークに左足の外反母趾がいたたたた・・・

次回があるなら未明に出ないとダメですね
Posted at 2025/03/03 23:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2025年02月27日 イイね!

2025.02.22-23 極寒キャンプ in NAGANO△

2025.02.22-23 極寒キャンプ in NAGANO△八ヶ岳の東麓にある五光牧場オートキャンプ場に一泊で行ってきました。
広大なサイトはガラガラで4~5張りほど。
お風呂の使えない冬期はチェックアウト時間も15時と余裕たっぷり。

圏央道八王子JCTと小仏トンネルがボトルネックで往復ともリルートを強いられましたが、久しぶりのソロキャンと雪道、極寒の世界をまったり楽しんできました♫






天気予報の最低気温は-18℃
手持ちの冬用シュラフは快適使用温度-8℃
段を取るための事前の準備はこの3つ









キャンプ場に到着



ほとんど積雪がなく無理やり雪原に設営を試みること2箇所
ペグが刺さらないと思って、抜こうと藻掻いたら・・・
ペグのフックの溶接が破損!







木の根に刺さっていました!!
これを抜くのにモーラナイフでバトニング
乾いた雪が降り始める中、正味約1時間かかりましたwww

木の根がなくとも地面は凍土で硬くペグが刺さりにくく、
凍土の層を通過するとスルっと入る感触がありました



忘れ物もいつものお約束w
今回は温度計用の電池とお米でホムセンとコンビニを2往復



ちょっと買い物も往復30km以上で45分以上かかりますwww





サイトに戻り17時からなんちゃってクリアウォールのハトメかしめ加工
ハトメリングを置いてもツルツルで滑り落ちたり、拾うと軍手に凍り付いたりと一筋縄ではいきませんwww








キッチンドランカーに変身したのは8時前







ステーキとわさび胡椒の相性に舌鼓
おでんと熱燗で温まりました♫



こんなハプニングもありましたwww





0時過ぎにストーブをつけたまま就寝・・・





事故が心配で3時頃、ストーブを消火

    ・
    ・
    ・

4時半に目が覚めました!



外気温





室温



脚が冷たいとかどこが寒いとかじゃなく、生きた心地がしない寒さでした!

もちろん、死なないためにストーブを再着火www
日が昇るまで震えながら横になってましたw











氷点下の世界・・・迂闊でした。。



朝食も氷を溶かすところから始まり・・・
おでんの出汁を使った雑炊
ここでもわさび胡椒が大活躍♫





珈琲はゆっくり楽しめたが、この日は風が少し出る予報
少し早めに撤収・・・



台所用手袋を使用して撤収開始!

しばらくすると指がだんだん冷たく動かなくなっていく・・・
途中、車内に避難し指を温めながらとなりました。。

結局、撤収完了には2時間以上。。



最後にマックスで展望台へ





いい眺めもハプニングもたくさんwww
就寝中、身の危険を感じるほど寒い時間もありましたが、なんとか凌げ、良い経験になりました!

次の冬は本格的な雪中キャンプにチャレンジしてみたいです♪
Posted at 2025/02/27 23:39:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウトドア | 日記
2025年02月13日 イイね!

ハミタイ計測

ハミタイ計測そろそろ準備の季節・・・

今年はタイヤを新調する予定です

NCロードスターの情報をググっても、フェンダー加工や爪折りがされている車両が多く、定番のFD3Sの16インチホイールで履けるタイヤのサイズが正しく分からない・・・

ということで、ラフではありますが測ってみました





道路運送車両の保安基準によると、車軸の前方側30度、後方側50度の範囲で、ホイールのはみ出しは禁止でタイヤは10mmまではみ出しまでOK

試行錯誤して最近着弾した通販の梱包のダンボールを有効活用w






ピンボケですが、タイヤもホイールもほぼツライチ
判定は車検員の采配に委ねられるレベル!
日頃からシビアなトー調整を心がけておかないとイケマセン・・・


ただタイヤはまだ10mmオーバー以内でハミタイ可能!
写真のタイヤは8Jホイールに215/45R16を引っ張り組みしているので、サイドウォールをまだ垂直以上に立ち上げる余裕があります



希望的観測でサイドウォールよりもトレッドパターンよりで計測www

225/50R16までイケるかな???

銘柄はシバタイヤ TW280かRE-71RSを考えています



P.S. PN車両は2019年に改正された保安基準ではなく、まだハミタイ禁止らしいですね・・・







Posted at 2025/02/13 22:02:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | クルマ
2025年01月26日 イイね!

1月最後の日曜日は・・・

1月最後の日曜日は・・・プチドライブと神社巡りでした。

昨年11月末のもてぎ北ショートから帰ってきて気づいたリア ダストブーツのひび割れ。ようやく先週末にリフレッシュし、ついでにスタビリンクも交換。バッテリーの充電目的ではありますが、久しぶりにオープンドライブを楽しんできました。






いつもは西のワインディングを目指しますが、今朝は出かけようとすると幻想的な東の空♪



目的地は東のサザンビーチへ変更!

気持ちよく決まるシフト、つながりのよいステップ比のミッション、フラットなトルク・・・直線主体でも楽しめました♫







日の出を見届けたら、駐車場にカルシファーを停め、砂浜で朝食。



風が強く、湯沸かしに時間はかかり、食べる時も手袋必須でした・・・





ホットサンドメーカーを忘れ、燃えないように気をつけながら直火で炙りましたw



一旦帰宅し、妻を連れてマックスでまずは氏神様へ初詣。





その後は御祈祷のため別の神社へ・・・



25回目の「迎春ねぶた」は「乙巳~弁財天と幸運の蛇~」
今は寒川神社の風物詩となっているそうですが、確かに1999年に妻と娘とお参りした時はまだなかったですね。初代アルテッツァの納車前の代車ラウムで行ったのでよく覚えています。



で祈祷受付には・・・



長蛇の列!!! 
画像に映っていない最後尾までは更に 100 m ほど・・・



今回は潔く諦めて、夫婦でトルネードポテトを堪能しましたwww



予想外に美味しかったです!



最後はマックスを洗車して締めくくり。



今年は1月初旬からスギ花粉にやられているので、これからの時期は洗車インターバルが短くなりそうです。
Posted at 2025/01/26 23:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | NCロードスター | 日記

プロフィール

「チャリトレの始まり? http://cvw.jp/b/485740/48558170/
何シテル?   07/22 21:33
ドライブからスポーツ走行までカーライフを楽しんでます♪老化防止のためにジムカーナしてます!(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

NC サス・ダンパーキット交換 (フロント) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/05 09:34:28
ロードスターのタイヤ&ホイール仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/26 14:22:05
ダストブーツ交換(リアアーム類) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 15:35:09

愛車一覧

マツダ ロードスター カルシファー (マツダ ロードスター)
NC2ロードスターです。縁あって念願の幌車を手に入れました。オープンドライブを楽しみつつ ...
スバル エクシーガ マックス (スバル エクシーガ)
89500 kmで嫁いできました。人生初の4WD (AWD)です。ちょっとメンテが必要で ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
モータースポーツを始めようと買い替えたクルマです。 ドリフトを覚えるためにジムカーナ練習 ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
これまで乗っていたハチロクが電装トラブルに! その直前に発表されたアルテッツァは、FR+ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation