• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月24日

20周年当日編

前々回のあらすじ
これはおしっこじゃない、心の涙だ。

前回のあらすじ
歴女に声をかける勇気が足りなかったので無事宿泊地に到着しました。


ということで、いよいよミーティング当日です。
昨日はグッスリと眠れたので爽やかな目覚めです。前日の酒が残ってるとかしゃべりすぎで喉が痛いとかもありません。目覚ましが鳴る10分前に起きるという理想的展開です。
夜中にタイマーをセットした携帯電話がバッテリー切れになったときはあせりましたがw


さて、朝、やたらとロードスター率の高いホテルの駐車場ではそこかしこで簡単な洗車が行われております。僕が気まぐれで持ってきたバケツが大活躍ですw
今度から遠出するときの持ち物リストにバケツを入れておくよ(・ω・)

ところで、昨日M@ssaさんのナンバープレートステーが折れてナンバー無しの状態になってしまったのですが(ナンバープレート自体は回収できた)、このままナンバー無しで会場入りは少々不安があります(最悪入れてもらえない可能性)。そこでふと思い出して自分の車載工具からインシュロック(注1)の提供を申し出る。不恰好だけどとりあえずナンバーはついたので大丈夫でしょう。

ってか工具萌え的に工具大活躍でうれしい(*´ω`*)
僕の車載工具は以前日記にも書いたとおり、車を修理するためというより仕事の出先で使用するために考えられたセットなので、車の修理に役立つとは思ってなかったんです。インシュロックも仕事のための非常用だったし。レザーマンも活躍して、おいらの車載工具フル活躍。
これはもしかして、さらに車載工具をパワーアップさせよという天からの啓示なのですね(注2)

次にほしいのはレザーマンのロッキングプライヤー付きの…おおっとこのまま工具を語るとまた会場に到着せずに日記が終わってしまいますのでこの話は次の機会に。



さてさて、みなさん洗車を終えていよいよ出発です。会場の三次のテストコースまでは下道でおよそ30分。なかなかいい雰囲気の道で僕の好きな感じです。
そして、会場近くにあるコンビニに立ち寄ったのですが、コンビニの駐車場がロードスターだらけ。何この確変状態。さらにコンビニを出ると道が超ロードスター渋滞。こんな異様な光景初めてです。通り行く人もビックリしてます。単一車種による渋滞の日本記録も更新できるのではないでしょうか?

さて、しばらく渋滞に飲まれてようやく会場に入ることができたわけですが、当然そこはロードスターまみれ。
スタッフが「おはようございます」でも「いらっしゃいませ」でもなく「おかえりないさい」と声をかけてくれます。
そうか僕達は産卵のために川を遡上する鮭だったのか。渋滞も納得だぜ(?)

会場に入るとすぐに開会宣言&20周年おめでとうの乾杯コール。
開会式ではマツダの偉い人はもとより、三次市市長、警察署長、商工会議所の人が挨拶しており、そのことがこのイベントの大きさを物語っております。
だって車1645台、参加者2500人ですもの。
翌日の地元新聞では1面を飾ってたみたいです。その新聞ほしかったなあ。

ステージ横に目をやりますと、初代ロードスターの開発主査だった平井氏、2代目、3代目の開発主査だった貴島氏がマスコミのインタビューを受けていました。インタビューのあとはファンからのサイン攻め。サインには長い行列が出来ていました。
僕はサインとかはあまり興味のない人なので並びませんでしたが、「ありがとう」とだけは一言伝えたかったとちょっと後悔しています。せめてこの場を借りて、

「こんな素晴らしい車を開発してくれてありがとうございます」
「ほんの少しの勇気で僕は幸せになれました」

その後はバスでテストコースを見学したり、会場をグルグル回ってみたりしてすごしました。皆さん笑顔ばかりです。疲れて寝てる人はいましたが、つらい顔をしている人はいませんでした(トイレ前を除く)


そうそう、会場には歴代の限定車が展示してあったのですが(一部を除きすべて参加したオーナーのもの)、その中に1台最近発売されたばかりの20周年記念車があって、そのそばにいたスタッフが見学者に対して熱心に聞き取りをしていました。
話を聞くとNCのRHTの開発に携わっていた人のようで、今は違う車種の開発をやってるとのこと。そうやって開発者が一人一人の声に耳を傾ける姿勢というのはホント尊敬します。

その人に限らず、会場にはマツダの従業員が休日出勤で来ておりました。
このイベントってオーナーズクラブの主催なんだけど、マツダが全面的に協力してくれてるんだよね。
こんなにユーザーに対してフレンドリーなメーカーって世界中探したって他にないよ。他のメーカーもぜひ真似すべき。ビジネス的に見ても絶対損はないって。
ということで今NAに乗ってる人はそろそろ新車のNCに乗り換えてくださいw


そんなこんなで楽しかったミーティングもいよいよラストのテストコースのパレードランです。
いろいろな人が日記に書いてあるのでもう僕は書かなくていいかな(´・ω・`)なんて思うのですが、
・ロードスターだけの大渋滞
・日本一背の低い渋滞
・1台くらいS2000混じっててもバレないんじゃね?
・15時半にスタートして結局会場を脱したのは17時過ぎ
・でも18時を回った人もいたぞ

多分だけど30周年のときはパレードランがなくなって大抽選会とかになってるんだろうな(´・ω・`)
他の人の日記を読むと多少の不満の声も聞かれますが、まあ、スタッフ側もここまでは事前に読めなかったのでしょう。

でも何より素敵なのが会場では怒ってる人は一人もいませんでした。みんな陽気にすれ違う見ず知らずの仲間達に手を振っていました。
これが僕がロードスター乗りをイタリアンでラテン系と評する所以で、僕がロードスターの集まりが好きな理由でもあります。
欠点も多い車に乗ってるゆえか、おおらかで細かいことはあまり気にしません。大好きだぜみんな!


帰りは大佐のSAで一旦再集合して尾道ラーメンを食べて解散。結局帰宅したのは夜中。
走行距離はほぼ1000kmでした。自己最高更新。でも高速道路はウンザリ。当面下道を走りたいw


イベントスタッフはもちろんのこと、参加した皆さんも、本当にありがとうございました。
またどこかでお会いしましょう!



注1:結束バンドの通称(ブランド名)。よく電気配線なんかを結束してる樹脂製のバンド。ホームセンターとかいくと100本単位で売ってる。今回のような事例から、電気配線いじりや部品の仮止めまでいろいろ使えるので工具箱に入れてると便利。ちなみに産業機械系の電気屋にはなくてはならないもの。

注2:
天は1日目にフライスで鋼材という世界を面削されたもうた。
2日目にドリルで穴を開けたもうた。
3日目にタップでネジ穴を開けたもうた。
4日目に溶接でステーを製作し
5日目にクロムメッキ処理を業者に依頼し
6日目にトルクスのボルトで部品を締結したもうた。
そして7日目に休息をとりつつその様子をブログにアップし世界は創造された。
 ~よくわかる金属加工(民明書房)より~
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/09/24 23:48:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

SUMMER SONIC2005 ...
skebass555さん

天狗高原へ一瞬!避暑ドライブに😅
S4アンクルさん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

木陰にこもる猛暑の蓮会(行田市)
よっちん321さん

この記事へのコメント

2009年9月25日 0:08
会場での「おかえりなさい」の挨拶、最初は理解できずに、てっきり広島ではメイド喫茶が流行ってるのかと思ってました(失礼)
コメントへの返答
2009年9月25日 23:14
そういえば中部にはいたメイドさんが広島にはいませんでしたねwww
文化の違いを感じさせます。
2009年9月25日 0:33
こんばんは。
私は超能力者です。今日はHCTOMさんの好きな言葉を一撃で当てて見せます。

  「こんな事もあろうかと」

# (爆)
コメントへの返答
2009年9月25日 23:18
ヌハハハハ貴様の超能力など通用せんわ!
わしが好きな言葉は

「ショートカット眼鏡っ娘」

「住友電工ハードメタル」

「繰り返すあのモッコリズム」
じゃわい!
出直してまいれ!
2009年9月25日 8:15
おはようございます。
飲酒ロック(ATOKの嘘変換め!)と聞いて飛んできた元工場電気の者ですが、何か?
#エンジンルーム用には耐熱タイプもありますよ~

スタッフの「行ってらっしゃい」が良かったですね~

>さとみ氏
そ、それは真○さんとウリバ○ケさんっ?!
コメントへの返答
2009年9月25日 23:19
梅酒ロックみたいなものですね(・ω・)

インシュロックでも屋外用とか耐熱用とかいろいろ材種ありますよね。
工場でやってるとあまり使い分けしませんがw
2009年9月25日 8:41
さすが、できる男HCTOM★
いつか僕の愛車がオーバーヒートしたら直して下さいヽ(´ー`)ノ

朝はバケツありがとね☆
今度100均で買ってきます(≧ω≦)/

ミーティング、
せっかくだから警察署長と仲良くなっておけばよかったよ(´・ω・`)ワラ
コメントへの返答
2009年9月25日 23:22
チッキぃさんの車がオーバーヒートしたら100均のバケツで水をかけてあげます(´・ω・`)ノ

署長と仲良くなるつもりが痛くもない腹を探られるのはいやなので遠慮しておきますww
2009年9月25日 13:14
はじめまして!札幌から参加したコガと申します!

結束バンド、もう、ないと生きていけません(笑) 自分の車も、あんこ抜きしたシートも、バンパーも、後付けの配線やホース類のほとんどが結束バンドで止めてあります。

ちなみに、僕の周りでは、”タイラップ”と呼んでいるのですが、これも商品名なんですね。

そんなこんなで、また10年後が楽しみですよね!!

それでは,突然のコメント失礼しました!!
コメントへの返答
2009年9月25日 23:24
いらっしゃいませ。遠いところからようこそ!

結束バンドってホント便利ですよね。仮固定から永続的な固定まで万能にこなせます。

タイラップも聞いたことがありますが、ウチの会社でよく購入するのがインシュロックなのでそっちの名前で通っております。
2009年9月25日 20:56
こんばんは、参加お疲れ様でした。

イベント自体も素晴らしかったですが、何より皆の笑顔が印象的でしたね。
確かにロードスターのオーナーって年齢層も弄りの方向性も多様だからなのか、おおらかさがあって居心地いい人達が多いですよね(^-^)
コメントへの返答
2009年9月25日 23:25
おつかれさまでしたー

ほんとロードスター乗りって居心地のいい人が多いですよね。

ミーティングよりもミーティングに集まる人が楽しみで参加してる節がありますw
2009年9月26日 11:14
お疲れ様でした~。
その節は大変お世話になりましたm(_ _)m
これからは工具とインシュロック(大小)を常備する事にしたので、レザーマン等の活躍の場が減ってしまうのが残念です(笑
コメントへの返答
2009年9月26日 19:10
インシュロックは便利ですよぉ
日常の車弄りにももってこいですw
どんな工具を常備すると良いかなんて考えると楽しくなってきますよw

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation