• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月19日

熊野大花火大会

チッキぃさんのお誘いで三重県熊野市で行われた熊野大花火大会に行ってきました。

今回はロードスターではなく、一緒にいったRyosukeさんのレガシィでした。一緒にいったokazakiさんと共に大絶賛。おかげで快適なクルージングを堪能できました。


三重県は愛知県のお隣なわけですが…熊野市は遠いです。朝7時にこっちを出発して、宿についたのは17時前。豊田市に住んでると三重県って高速が途中までしかなかったり四日市の渋滞があったりで近くて遠い場所の印象があったのですが、まさに今回そのとおりでした。行きは四日市の渋滞はなかったのですが、熊野花火渋滞にはしっかりはまってメンバー一同ヨレヨレでした。

あ、宿は三重県じゃなかった和歌山県北山村でした。北山村というのは村全部が飛び地という日本唯一の村で、熊野市のすぐ隣村です。

宿についたら荷物だけ降ろしてそのまま会場へ。会場へはなかなか愉快なマニア向け山道を走って行きます。「帰りは暗い中を走りたくないなぁ…遠回りしてもう少し広い道を走りましょう」と相談していたのですが…


さて、花火本番ですが、これは文句無しに素晴らしかったです。






三尺玉を会場で炸裂させる三尺玉会場自爆。自爆ってスゲーネーミングだよな。
露光時間を5秒に設定したら本当に大爆発状態になってしまいました。
写真下側の光は観客の携帯電話の画面。会場アナウンスのカウントダウンの「7!」のコール直後に爆発したので携帯電話で撮影した人の大半はレスポンスの関係で上手く撮れなかったと推測されます(笑)
今年から再会したというカウントダウンですが、来年は行われないと思います(笑)


本日1番の傑作。さっきの写真の時の設定のまま5秒露光でとったらいい塩梅になりました。
翌朝の朝日新聞(愛知県版)にもこんな感じの写真が使われていました。しかももっと上手く…





花火の後は約4kmを歩いて駐車場まで行き、そのあと山奥の宿へ向かいます。
花火開始前は「帰りはちょっと遠回りしてでも広い道を」と言っていたのですが、交通規制&渋滞回避で行き以上のファンキーな道へ。(Yahoo!地図あたりで三重の県道52号を探してみよう。

(アンパンマンの歌で)
♪そうだ崩れないで~落石無用~
杉と檜だけーが防護壁さ~

昼間でも通りたくないクラスの道でした。とりあえず花火の記憶が全部飛びそうなほどのファンキーさでした。ドライバーさんお疲れさまでした('A`)ノ

ということで宿についたら何も出来ずに爆睡。こういう環境が変わると寝付けないんだけど、あっという間に意識がなくなりました(笑)

ということで今日の日記は1日めだけ。2日目の記事はまた今度♪
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/19 23:00:08

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

㊗️V8㊗️愛車紹介ランキング1位 ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年8月19日 23:52
お付き合いいただきありがとうございました。

42号は混むし県道は狭いし凄い人混みになるのに花火を見に来る人があれほどいてビックリです。

見栄の張り合い?のお陰で素敵な花火が見れました。

そーぃぇば母がTOMさんを一番若いと言っておりました。

遠路お疲れ様でした。
コメントへの返答
2011年8月20日 22:44
どうも素敵な花火ありがとうございました。楽しい夏の思い出ができました。

個人の花火はすごかったですね。親戚一同が総力を上げて打ち上げているのかもしれませんね。

>若い
もう微妙にガタが来てますけどね('A`)
あと、中身はもう少し大人になりたいです(笑)
2011年8月19日 23:52
写真が上手く成るにはやっぱり撮りまくるしか無いでしょう。
特に夜の撮影は難しいですよね。

今年の花火大会は少ないですが来年は花火大会行脚してみるとか。
コメントへの返答
2011年8月20日 22:45
花火大会行脚は人混みが苦手なので勘弁してください('A`)

とりあえず、次の機会があったらもう少し事前にノウハウを仕入れてから行こうと思います。
2011年8月20日 18:25
TOM師匠、お疲れさんです。
いやぁ、タフな2つ日間だったね。あんな感じのファンキーな道は慣れてるんだけど(実際、前日は南アルプス林道を走ってた、笑)、やっぱり、夜は走りたくないねぇ。酷い渋滞もMTだったらきっと死んでた(笑)
写真がすごくまともなものばかりでTOM師匠のブログじゃないような違和感があります(笑)でも、天の川花火(傑作ってやつ)は素直に素晴らしい。私もこんなん撮りたかったなぁ。
コメントへの返答
2011年8月20日 22:47
どうもお疲れ様でした~
思いの外タフでしたね。

確かに僕のブログっぽくない気がしますが、僕も四六時中ネタ写真を撮ってるわけじゃないんだぜ('A`)

2011年8月20日 19:40
広島の宮島と並んで、イヤそれ以上に渋滞と(列車の)混雑の激しい花火大会と聞きましたが、それにもめげずご苦労様ですm(_ _)m。
自分ならそんな混雑したところには近寄りたくない…。


県道52号…地図で見ただけでも「険道」ぶりがうかがい知れます(>_<)。
コメントへの返答
2011年8月20日 22:48
僕も混雑があったら好きなものを我慢してでも避けたい人なのですが、今回はお誘いがあったのでいってきました。
混雑に飛び込んだだけの価値はありましたね~(僕は全然運転していませんがw)
2011年8月20日 21:44
花火写真、キレイに撮れてますね
流石HCTOMさん!!""ハ(^▽^*) パチパチ♪

次は今回これなかった方と会えると良いですね☆
そして良いお付き合いに発展すれば・・・(*^m^*) ムフッ
コメントへの返答
2011年8月20日 22:49
花火写真、今回の傑作は完全に偶然でしたね。狙ってああいう写真が撮れるようになりたいものです。

良いお付き合いは…今度こそ…
2011年8月20日 21:53
先日はお疲れ様でした。

私のせいでファンキーな道を堪能させてしまった事をお詫び致します。

猛暑・渋滞・険道(一部私道)・耐久徒歩と花火以外はすべて規格外の一日を御一緒させて頂きましたね冷や汗
これを機会に今後も宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2011年8月20日 22:51
どうも先導ありがとうございました。
そして夜遅くまでお付き合いありがとうございました。

ナビは強敵ですね。
すべて規格外でしたが、どれもいい思い出ですね。次回(?)は今回の教訓を生かしてもっとスマートな花火観戦ができるかもしれませんね。

また今後もよろしくお願いします。
2011年8月23日 16:31
どうも、お疲れさまでした。
結果的に楽しい思い出になりました(・∀・)


次回は渋滞を避けるために原付で行きましょう。
逆走トラックには気を付けたいと思います。

ちなみに今日も貴族です。
料理も洗濯も週1です(´・ω・`)
コメントへの返答
2011年8月23日 22:14
どうもお疲れ様です。
渋滞も山道も結果的にはいい思い出ですね。

洗濯は週1だとパンツが足りなくなったり、ハンガーが足りなくなったりするから気をつけろ!(学生時代に学んだ知恵)


プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation