• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月17日

NC2とNC3の違い(すごくマニアック編)

というわけでロードスターNC2を売ってNC3を購入しました。
NC1+NC2=NC3ということです。
事故ったわけでもないのに夫婦でNCロードスター3代乗り継いだ我々にマツダは粗品を進呈してくれてもいいのではなかろうか?
なにかください。

RHTのRSグレードです。MTです。


まだまだミッションは不慣れ極まりないです。
が、やっぱり面白いです。
でも新鮮味は全然感じられません。
かろうじて新車臭に感じる程度です(笑)

さて、ここではHCTOMらしく、カタログなどでは特に取り上げられていない変更点をピックアップしてみようと思います。

おおよその違いはこの辺り、あるいはNC2をよくご存知の方ならNC3のカタログをご覧いただくとして、実際に乗ってみて発見したマイナーチェンジ部位を紹介します。

僕が買ったNC2はNC2の極初期(正式発表されたその週末に契約した)ものなので、僕が知らないだけで、NC2の間に仕様変更されたものもあるかもしれません。


1.DSC OFFボタン
NC2では「DSC OFF」と文字で書かれていたボタンが、車が横滑りする絵柄に変更されました。
車が浮上してるアイコンにも見えます。



2.内側ドアロックの形状
NC2最初期のものと比べて少し赤色の部分が引っ込みました。(NC2の途中から変更)
これは防犯上の観点から外側から見えにくくしているのかもしれません。



3.純正フロアマットの外周部色
ロック糸の色が黒からシルバーに変更されました。
フロアが明るくなります。
社外品フロアマットの欲望が薄らぎます。



4.レザーアームレストの質感
少し厚みがましてフカフカになった気がします。
革関係は全体的に質感が変わっ…た?(自信なし)


5.フロントエンブレムのもっこりがなくなった
これは写真でもわかっていたことだけど、NC2乗り的にはとっても大事なことなので敢えていいました。


6.エアロボード形状
RHT独自の形状だったエアロボードが、幌車と同じシンプルな形状になりました。



7.ドアの締まり方が重たくなった
好き嫌いはあるだろうけど、ちょっと高級感?


8.助手席に逆向きチャイルドシートを取り付けできなくなった
これはNC2の途中で仕様変更してるかもしれません。
法規制かなんかでこうなったはず。ステッカーが変化点です。



ブレーキタッチとかアクセルレスポンスの変更とか聞くな。俺がわかるわけないじゃないか。


さて、NC3の欠点ですが、私風に言わせていただくなら
1.内装のガンメタブラック光沢パーツは傷がつきやすいのでNC2のつや消しがいい。
2.メトロポリタングレーマイカを返せ(スカイアクティブ青でも可)
てなところでしょうか。

いいところは、やっぱりロードスターです。この一言に尽きます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/17 19:55:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

SUZUKI夜光反射ステッカー
毛毛さん

新しい家族が増えました😄
天の川の天使さん

GW前に車内快適化!話題のデッドニ ...
VELENOさん

5/1)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

座敷わらしに会いに行こう〰︎🎵
白ネコのラッキーさん

AIによるエンジン載せ替え
Dober.manさん

この記事へのコメント

2013年2月17日 20:08
早速インプレッションサンクスです!

フロントエンブレム周辺のモッコリが無くなったってことは、
エンブレムレス加工がし易い形状に戻ったってことですよね^^
あと、NCにおけるグレーの変遷は結構激しいものがありますね。
NC1…ギャラクシーグレー
NC2…メトロポリタングレー
NC3…ドルフィングレー
ですもんね~。
コメントへの返答
2013年2月17日 22:31
ほとんど役に立つ情報はありませんが何かの参考になれば光栄です。

>グレーの変遷
宇宙→都会→いるか
だんだん規模が小さくなっていきます。
ギャラクシーはちょっと大げさ過ぎたかな?とマツダの人が反省したのかもしれません(笑)
2013年2月17日 20:40
こんばんは。
 専門家ではありませんので、ちょっと外れているかもしれませんが、NC3いやNC2以降ですかね、、、クランクが鋳物から鍛造になっているとか、、、これって結構大きな意味を持つと思いますよ。
 つまり高速走行などでエンジンがぶっ壊れるようなトラブルに万が一、遭遇した時に、クランクは壊れずに先にピストンが壊れることになります。これは安全上、重要らしい?です。
 NC1.5だとまだ鋳物のクランクなので、先にクランクが折れたら、、、ぞっとしますが、、、因みにBMWは鍛造クランクが多いと聞きます。
 たぶん、フィールの違いから言うと回転精度が高いような回り方をするはずです。NC3の短時間の試乗では私のNC1.5よりも精度が高く、振動や雑味が少ない吹け上がり、エンジン音だったと記憶しています。つまりBMWの4気筒にすこし近い気がしましたよ。
 
 
コメントへの返答
2013年2月17日 22:37
こんばんは。

クランクの話はNC2ですでに変更されていたこと、私では五感で感じられないことから触れておりません。

しかしながら鋳造で強度が不足するならクランク径を太くするなり、レブリミットを下げるなりピストン強度を意図的に落とすなり方法はありますので、鍛造の目的は「気持よく回すため」としていいかと思います。

2013年2月18日 12:41
ドアはやっぱりそうなんだ!って感じでした。
こないだビキニのアノ子見てた時にドアがデッドニングしてるみたいな感触だったので。

バンパーが変わった・・・でひとことでかたずけられちゃいますが、地味な変更点は
ヘッドライトの上の部分が広くなった(ヘッドライトの見える部分が細くなった)のと、マツダマークの位置が下の方に移動して低く見えるようにしたそうです。(主査談)
コメントへの返答
2013年2月18日 19:58
中身を確認したわけではありませんが、閉まりが重たくなったので、ゴムパッキンを変更したか中に防音材を入れたかのどちらかですね。

いつもどおり閉めたら半ドアになっちゃいましたw

ヘッドライト上の部分は気づきませんでした。フェチ度が足りなかったです(涙
2013年2月23日 10:21
はじめまして。
みんから始める前から、楽しく拝見させていただいてました。
NC2からNC3にアップグレードしましたか。
おめでとうございます。!!
これからも、楽しいブログ期待しております。
コメントへの返答
2013年2月23日 20:23
初めまして。

こんなページを見てくださいましてありがとうございます。
また暇なときに来てくださいね。
2013年2月23日 21:28
オイラ冬眠しているのにTOMさん新車買って、しかもNC3とか・・・

動機が不明だ・・・何かが狂ってる(笑)

ホントに1+2で3なんですか?
それはそれで、日本経済の為にって事なんですね!

オイラの勝手な読みですが・・・
日本経済の為に身銭を切るTOMさん素敵♡



コメントへの返答
2013年2月23日 21:39
どんより色のMT車が欲しかったの(´・ω・`)

日本経済のためというか、自分たちの心の赴くままに生きる夫婦です。

プロフィール

「マツダi-DMが良しとする「カーブを曲がるための減速ブレーキのかけ方」が分からない」
何シテル?   04/14 20:21
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01
車中泊33〜36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:29:16

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation