• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

プロボックスレビュー

会社の業務用車更新されて、新型プロボックスになり、ちょうどいいタイミングで出張で愛知県から富山県まで往復500km走行する機会があったのでレビューしてみようと思います。

Car Graphic TVのBGMを脳内で再生しながら御覧ください。

ちなみにグレードはGL。排気量はすいません調べてません。
あと比較対象はマイチェン前のプロボックス。グレードは不明です。
写真はありません。だってうちの会社のステッカーがでかでか貼ってあるんだもん。


■外装

↑TOYOTA MOTOR CORPORATION ALL RIGHT RESERVED

内装もなんだけど、この車の開発時のターゲットユーザーは最前線で客先に出向くスーツを着た25〜35歳の男性なのではないかと思います。MC前の丸みを帯びた内外装から少しシャープな路線に変わってます。外装は少しアクが出たかな。


■走行性能
まず走りですが、出だしはいわゆるラバーバンド。が、不自然に慣れないほど悪くもありません。そこさえ慣れれば一般道で一人で運転してる限りは全く問題ありません。むしろキビキビ走るし乗り心地もいいです。
一方高速道路では1.3L(だと思う)はやや非力。緩い上り坂の追越車線ではキックダウン必須です。ただしサスはそんなに悪い印象はありませんでした。ロードスターほどではないけど、橋の継ぎ目もタタンと乗り越えます。ポヨンポヨンしません。

■室内空間

↑TOYOTA MOTOR CORPORATION ALL RIGHT RESERVED

これは素晴らしい。マイチェンとは思えないほどの変貌を遂げたインテリアですが、とっても使いやすいです。
インパネのセンタートレイの牛乳パックが入るドリンクホルダーは本当に牛乳パックを入れるかどうかは不明ですが、小物入れとして使いやすく、運転中でもガムとか簡単に取り出せます。また、運転席右側のドリンクホルダーも使いやすい位置で便利です。
他にも運転日報のA4バインダーが入れやすかったり、100kmが真上に来るスピードメーターとか開発者が使い勝手を時間かけて作りこんだ印象を受けます。

しかもこれらの装備はスマホホルダー以外は運転中視界に入らない位置にあって運転を妨げないのも好印象です。


■シート
シートはちょっと僕に合いませんでした。
柔らか目のシートが太ももを圧迫してだんだん痛くなってきました。でもシートリフターで調整したら多少痛みが和らいだのでポジションの調整不足だったのかもしれません。
あと、最上級グレード以外はビニール材質でヘッドレストもないので後部座席は「後部座席にもなる荷室」と理解したほうがいいです。
3人以上乗る機会が多いならカローラフィールダーをオススメします。実際フィールダーを業務用車としてつかってる会社の人はいっぱいいます。


■総括

大変( ・∀・)イイ!!

当然スポーツカーとは評価軸が違うのですが、ビジネスカーとして大変完成度の高い出来上がりです。
Posted at 2014/11/09 22:26:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

ぶらりトヨタ会館へ。

うちの嫁さんのお友達が続けてレクサスRCやらNXを購入したと聞いてたタイミングで、トヨタ会館にRCが展示されてると聞いてちょっと見に行ってきました。


バッテリーがつながってないようで、電動のシートアジャスターが使えなかったので着座のフィーリングはわかりませんでしたが、シートはとっても質感・ホールド感ともに良かったです。
着座ポジションはロードスターに比べると高め。と書くとスポーツカーとしてネガティブに聞こえるかもしれないけど、みじーさんが乗ってもなんとか視界が確保されるようで、運転はしやすそうです。でも900万円は無理です。


で、代わりに気になったのがレクサスCT。
中古ならなんとか手を出せます。これから10年旦那のお小遣い無しとかになりますが。

説明を一生懸命?聞くみじーさん。ディーラーよりも遠慮なく車を見れるからイイね!


で、僕が気になったのはこれ。
ようやく現物見れました。

70ランクルです。
ドアロックとかドアレバー、ドアキーホールやドアを閉めた時の音やらいろんなものが昔の車のままで懐かしい気持ちにさせてくれます。
もちろん買えません。みじーさんの許可がおりません。

70ランクルとレクサスの2台持ちとか、何から何まで手動と至れり尽くせり全自動で逆に違和感なく両車を乗りこなせそうです。
めんどくさくなってレクサスばっかり乗ってそうですが。


あと、エスクァイアの「上質な内装」は期待値を下回りました。


ということでいろんなトヨタ車を間近で見れるトヨタ会館マジオススメです。
入場料無料です。日曜日はお休みです。愛知にお越しの際はちょっと立ち寄ってみてください。2時間くらい潰せます。
Posted at 2014/11/08 22:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月02日 イイね!

CLUB AURIST全国オフ

今日はオーリスの全国オフに行ってきました。
遠くは山形や福岡からも参加者がいました。

オーリスとブレイド、あるいは乗り換えた組総勢で40台くらい集まったのかな?







そんなオーリスオフで一番気になったクルマはこの1台です。




ってオイ!!!
80系マークIIかっこいいよね。セダンらしいスタイルとはかくあるべし、と思わせるデザインです。
実はうちの親父はこれの兄弟の80チェイサーに乗ってたんですが、僕自身がその良さが分かるようになったのは、とっくに廃車になったつい数年前。惜しいことをしたものです。
チェイサーアバンテ名前も実に熱い。


それはさておき、女性オーナーが乗ってた現行オーリス。

チェック柄のシートを貼ったダッシュボードパネル。


リラックマ型カーボン。
内装も外装も女子力が高いです。
施工は同行していた彼氏がやってるあたりも、ある意味女子力が高いです。


そんなオーリス全国オフは美濃加茂市にある日本昭和村の駐車場で開催されたのですが、入村料と昼食のバイキングまで含めて会費2500円だったのは何気に素敵です。昭和村スタッフも皆さん親切に対応してくださって、スムーズに入園〜昼食の案内をしてくださり、なぜかバスの団体旅行みたいな集合写真まで撮ってくれました(笑)
ロードスターRHT全国オフとか日本昭和村で開催できないかな。

燦然と輝く「歓迎 CLUB AURIST 御一行様」の文字。

あとバイキングは「野菜バイキング」を謳うだけあって、野菜関係の料理メインでとっても美味しかったです。


本日の戦利品。

左奥から
・オイル添加剤
・九州ラーメンうまかっちゃん(愛知だとあまり売ってない)
・金属製孫の手(工具箱に忍ばせておくと地味に便利。隙間に部品を落とした人だけが良さを理解できる逸品)
・のしいか
・群馬の名物ガトーラスク
・台所用洗剤
・九州限定堅あげポテト

全体的にクルマグッズよりも生活用品とかお菓子にジャンケンの人気が殺到するという展開でした。


幹事のぶらっくされなさん並びに参加者の皆様お疲れ様でした。
また夫婦ともども遊んでくださいね〜。

Posted at 2014/11/02 22:16:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月01日 イイね!

ミャー太近況

ミャー太近況どうも車いじりより猫いじりに忙しいHCTOMです。

うちのミャー太はすっかり我が家に慣れ、風邪も治り元気にやっております。

最近のミャー太は朝が一番元気で、朝一番6時頃リビングに入ると、


うわーいご主人が来た!ご主人が来た!うわーいうわーい!ねえねえねえ早くソファに座ってよ座ってよ!そして僕をだっこしてよ!だっこだっこだっこ!


てな超ハイテンションでみじーさんおよび僕にじゃれついてきます。
カワイイを通り越してもう大変。


で、トイレに行こうとドアに向かおうとすると、

やだやだまだ行っちゃやだ!僕ともっとあそぶのー!まだ行かないでー


てな具合でドアに先回りしてトイレに行こうとする僕を邪魔します。
もう完全に邪魔。忙しいだけになおさら邪魔です。



でも1時間もすると疲れてしまうようで。朝7時ごろにはソファの上に寝転がってのんびりしてます。
僕が出勤間際にちょっかいをだしても、


あーすまんの、今日は営業終了やさかいに、明日にしてや


てな具合ですっかりぐうたらしてます。
このテンションの落差はきっと夜勤明けのそれだ。
夜を明かしてるから妙にハイテンションで、一応昼寝をしてるから体もそれなりに動くんだけど、夜勤明けゆえそのテンションが長続きしない。間違いない。

ちなみに昼は完全に昼寝モード。夜はシーバ(お値段高めの猫用おやつ)をもらう時だけハイテンションてな具合です。
それ以外は「へんじがないただのしかばねのようだ」的様相を呈しております。



あと、先日みじーさんのお母さんが遊びに来たんだけど、僕らが使ってもミャー太が見向きもしなかった100円のおもちゃの能力をお義母さんが完全覚醒させて、ミャー太を手に負えないくらいアグレッシブにしてくれました。
お義母さんテクニシャンすぎるぜ。「こうやってフワフワの部分を隠して、チラチラ見せると効果的なのよ」さすが猫を飼って40年以上。年季が違うぜ。





あ、ドリフトスピリッツ予想に反してまだ遊んでます。
当面の目標はNCロードスターにV10エンジン、ツインターボ、ニトロ搭載です。
そんなロードスター実際にいたら間違いなく狂気です。
ID:3709547でやってますんで。気が向いたら誘ってください。
Posted at 2014/11/01 22:06:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2014年10月18日 イイね!

猫襲来

唐突ですが家族が増えました。













名前はみゃー太。由来はもちろんマツダロードスターのアメリカでの名称MX-5miata。
オッドアイのイケメンです。

年齢は推定1歳半。愛知県動物保護センター出身です。
ゲージ生活が長かったのか運動不足です。


人の膝に乗るのは全然抵抗しないのに、リビングに放っても冷蔵庫の隙間とかにこもって決して出てこようとしません。とても部屋に警戒心を抱いています。



これからしばらく毎日が大騒ぎになりそうです(主にみじーさんが)


ちなみに愛知県動物保護センターは定期的に犬猫の里親募集を開催してるみたいです。捨て猫とかどうしても飼うことができなくなった犬猫の里親募集をやってます。
犬猫を飼いたい人、ペットショップに行く前にマジオススメ。
Posted at 2014/10/18 17:42:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation