• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2009年08月24日 イイね!

Fly Me To The Moon!

Fly Me To The Moon!タイトルが僕の愛してやまないTMNetworkの1stアルバム1曲目「カビリアーナハイ」の1フレーズであることに気づく奴が何人いるというのだ(挨拶)

どうも。TMナットワークという納豆をコンビニで見てめまいがした男HCTOMです。

これから約2ヶ月あれこれ出費が控えているので家でおとなしくしてようと思っていたのですが、病気が発症したのでぶらりとロドスタで月までドライブに行ってきました。ロードスターは屋根を閉めれば宇宙もいけます。
この日記を読んでいる人もこの病気の人がいっぱいいる、というよりも僕より重症者がゴロゴロしててもう手遅れであきらめてください状態です。軽症でよかった…

といっても現実お金も体力もありませんので(知力も時の運もあまりないです)、近場の国道めぐりをしてきました。
こういっちゃまた変態扱いされそうですが、僕は
国道が好きです。(一般国道限定)

渋滞は嫌いだけど、これが国道かと叫びたくなるような酷道は決して嫌いになれません。
今回のルートは愛知県豊田市民であるメリットを存分に行かした愛知長野岐阜の近場の国道めぐりです。僕の好きな国道のうち256号線と419号線以外は押さえたナイスルートです。(画像参照)

せっかくなので今回通った道をレビューします(恐ろしく読み手を選ぶレビューだ(笑))
①国道301号線
始点豊田市から旧下山村の473号線併走区間を走りました。
個人的ホームコースです。301号線は全区間の97.5%(HCTOM調べ)が2車線の快走路です。本宮山のダウンヒル以外は牧歌的ノンビリ雰囲気なのが個人的にたまりません。国道1号線豊橋市の渋滞に巻き込まれるくらいならこっちの方が精神的にいいので、最近はこっちを通って豊橋浜松方面に行くことも多いです。

②473号線
入るといきなり国道400番台の洗礼といわんばかりの1車線になります。1車線といっても酷くはないのでさほど苦しくはありません。むしろ森林浴がきもちいいいです。このあと420号線257号線と併走します。ちなみに473号線自体はこのあと静岡の山間部を通り牧の原まで行きます。スゲー疲れるらしいです。

③420号線
400番台連続。こちらも細いです。雰囲気は473号線単独区間よりもやや湿気の多い感じでした。途中「こんにゃく村」というのがあり気になったのですがスルー。報告求む。

④257号線
浜松豊橋方面から岐阜方面に抜けるのに大変便利な国道。2車線でとっても快適。420号線を通ったあとだからなおさらです(笑)ちなみに257号線の浜松のある部分は「姫街道」という名前がついております。昔女性の出入りが厳しく取り締まられた新居関所を避けて通った街道なのだとか。257号線ではありませんが、浜松市の362号線には気賀関所があり、ちょっとした観光スポットになってます。ツーリングで通りかかった際には立ち寄ってみよう。このあたりから釣り人がいっぱい沸いてきます。

⑤473号線
再び473単独区間です。設楽の市街地に近いためかさきほどのような酷さはありません。あんまり覚えてないや(ぉぃ)

⑥151号線
今回1番快走区間。豊橋から長野県飯田に続きます。今回僕が通ったのは東栄町から長野県阿南町まで。長野県に入った途端細くなるのはご愛嬌(笑)でも細い区間もあっというまで再び広くなります。今回は道の駅信州新野千石平まで行って休憩。不気味な天狗?がお出迎えしてくれます。
ちなみに9月20日には鉄下駄駅伝なるものが開催されるらしいので、20周年に行かない人はぜひ参加してください。

⑦418号線
言わずと知れた日本三大酷道の一つ418号線。泣く子も黙る(そして吐く)418号線。
阿南町から平谷村の153号線と交差するところまでは結構快適で、眺めもすばらしいんだけど、153号線を超えたあたりから牙を剥きます。ここを走ると離合が上手になる特典があります。本当の酷道区間はもっと先なんだけど、ここでも十分その片鱗を味わえます。路面がフルボッコだよ!カーブ有りの標識がシケインを通り越して複合ヘアピンになってますが、実際のところグネグネっぷりよりもその道の狭さが泣けます。418号線はオススメしません。153号線を北上→256号線の方がいいとおもいます。つーかこういうところに住んでる人はどういう生活してるんだろ。

⑧257号線
再走。418号線を走ったあとだと、その快適さに涙が出そうです。

⑨363号線
ここもまたなかなかの快走区間。恵那から瀬戸まで岐阜の南縁を走ります。鉄分が多い人は明智鉄道を激写せよ。

⑩248号線(155号線併走)
ニーヨンパーの愛称で親しまれる豊田市民の心の故郷(意味不明)。
まあ、走る事が目当てなら363号線をもっと手前で左折して419号線に入った方が楽しいんだけど、瀬戸市の区間はなかなか情緒があるのでこれはこれは一興。
ちなみに363号線と交点から岐阜方向は微妙でした。バイパスが多くて…ただし、夕暮れ時の名鉄美濃町線跡を横目に見ながら日本の交通行政に思いをはせつつ信号待ちというのはそれほど悪いものではないかもしれない。

以上。書いてる本人も面倒だったぞ(俺こんな日記ばっかりだな)

Posted at 2009/08/24 22:32:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/8 >>

      1
234 5 678
9 10 11 12 1314 15
1617 18 19202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation