• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2009年05月30日 イイね!

天気もよさそうですね

皆様そろそろ軽井沢へ向かっているかと思いますが、

おいらは

今夜夜勤&日曜日消防団

泣いてなんかないんだからね。
皆様中部MTGでお会いしましょう(;ω;)

9月20日も不可能確定っぽいんだよなあ…
Posted at 2009/05/30 07:06:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月06日 イイね!

静岡県は第2の故郷

見えないところで、僕にとっては残念な事態になっているようですが、事態が見えないから気づかないフリして乗り越えよう。

さて、最近B級グルメとして話題になっている浜松餃子について少し語っておきましょう。
実はワタシ4年間浜松市で暮らしていて、その前の2年間過ごした静岡市とあわせて静岡県は第2の故郷なんですね。

で、静岡県ってのは県全体的に餃子を良く食べる地域みたいです。餃子の消費量日本一の浜松市だけでなく県中部東部も結構食べてるみたいです。静岡第一テレビの夕方のニュースの1コーナーで「餃子でハオチー」なんてのがあったりしました(注1)

でも栃木県宇都宮市の餃子を発端とするB級グルメブームが来るまで浜松市はあんまり餃子をフィーチャーしてなかったんですね。それはなんでかというと

うなぎがあるから。

つまり、餃子をプッシュしなくても、うなぎという観光資源があるから問題なかったんですね。
観光客がうなぎを食べている間に地元民はせっせと餃子をたべていたわけです。だから餃子自体はいたって普通です。変り種はやっぱり毎日食べれないのでしょう。その代わりなぜか餃子の付け合せに茹でもやしを添えるのが浜松流。これがまた餃子と相性がいいです。

柳田國男風に言うなれば「ハレの宇都宮餃子、ケの浜松餃子」といったところでしょうか。

個人的には「富士宮で少し早めの昼食『富士宮やきそば』」→「静岡市でおやつに『しずおかおでん(注2)』」→「浜松市で『浜松餃子』で晩御飯」という日帰り静岡B級グルメ旅をやってみたい。同乗者はビールも飲めるよ!

こんな時間に腹がへってきたなあ。

注1:SDTの那須アナウンサーのチャイナドレス姿が拝めるのは餃子でハオチーだけ
注2:静岡おでんは駄菓子屋でおやつ感覚で食べることもある
Posted at 2009/05/06 23:53:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月03日 イイね!

プチオフ@鈴鹿

プチオフ@鈴鹿本日はA2CさんにNC1(UK版)のカタログを渡すために三重県鈴鹿市へ。

カーナビの時間予測が2時間程度だっため、30分くらい余裕見ておけば大丈夫だろう、と思っていたのですが、三重県に入ったあたりから渋滞に巻き込まれ結局ついたのは集合時間の15分遅れ(涙
高速1000円は伊達じゃないです。

遅れて到着するとなんとそこには鳥取からやってきたねこたろさんが奥さんを連れて来てる!
他にもkazuだらさんやtamo3NCさんも来てました。
そして宮城県から来る予定だったkanchan7さんは浜松で渋滞に巻き込まれて引き返すとのこと。うおおお…
なんというか…ただカタログ渡してあとはダベるだけのイベントなのに…言いだしっぺとしてうれしいやら申し訳ないやら…

みなさんすごいバイタリティーです。僕が最年少のはずなんですが、皆さんのほうが若々しいです。見た目は二十歳、心は四十歳、でも実は三十歳の僕も見習いたいものです。おーっと30歳ってのは間違いだ。17歳になって13年目だ(謎)


で、オフ会の内容なんですが、
到着してすぐカタログを渡したあとはひたすらロドスタ談義。時々消防団。
喫茶店でずーっとしゃべっていたのですが、気がつくとランチタイムで店が混んできたので店を出てkazuだらさんのオススメのトンテキのお店へ。

トンテキってのははじめて聞いたんですが、このあたりの名物みたいですね。ニンニクが効いてておいしかったです。
が、さっき食べたケーキがおなかに残ってたらしくキャベツまで完食できず(´・ω・`)私、見た目どおりの少食です。
食べ終わったあと、というか食べてる間から店のおっちゃんが妙に絡んでくるからナンデカナーと思ってたら、この方昔マツダの営業をやってたとのこと。
ロードスター5台の群れに興味を持ったらしく、食後は外で記念撮影まで応じてくれました。いいおっちゃんや。

最後になぜか隣のスーパーで記念撮影をして解散。皆様おつかれさまでしたー(・ω・)ゝ
Posted at 2009/05/03 22:31:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月02日 イイね!

明日プチOFFやります!

明日プチOFFやります!明日A2CさんにUK版NC1のカタログを渡すついでにプチOFFをやります。
GWの真っ只中ですが、ちょうど予定があいちゃったって人はぜひお越しください。
NCに限らず、NA・NBでもOK!むしろ他の車でも歓迎しちゃいます!
いっしょにケーキを食べましょう!

開催日時/5月3日(日)
時間/AM10:00より
場所/三重県鈴鹿市カフェ工房「茶蔵」

現地への行き方はA2Cさんの記事を転載します。
以下転載↓

[鈴鹿IC下車ルート]
ICを降りてすぐの信号を左折。直進。以上(笑)
途中で右に回り込む交差点で左折できる交差点があるんですが、それは無視して道なりに直進してください。


[国道23号線ルート]
鈴鹿川を越えて、ファミリーマートが右側にある交差点(一ノ宮町)→「林崎町」交差点をさらに越え、直進すると立体交差の高架が始まる直前に下に降りられるので、そこを降りて右折。直進。
見通しがいいので、わかりやすいと思います。



高速が混雑していなければ、そちらがいちばんわかりやすいと思います。
国道23号線ルートは、四日市付近が混雑しやすいのと、高架を降りて右折してから直進すると通りかかる近鉄「平田町」駅周辺が混雑しやすいです。

抜け道はいっぱいあるんですが、わかりにくいので割愛します。

↑転載ここまで

土壇場の参加、飛び入りも歓迎しますのでお気軽にぜひ!
Posted at 2009/05/02 10:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年05月01日 イイね!

動画撮影

動画撮影今日は朝から153号線の車載動画を撮ってました。
今回の撮影範囲は愛知県豊田市から長野県塩尻市の153号線終点までです。
始点の名古屋市から豊田市までは後日撮影します。


…で、往復で8時間以上運転。さすがに疲労困憊。
しかも追い討ちで

撮影データの一部をうっかり消去


箕輪町から塩尻市までのデータを消しちゃった。一番再撮影が大変なところなのに…orz立ち直れん。

箕輪町から塩尻市まで車で走るだけの簡単なお仕事です。
5月はもう無理だから6月になったら再撮影に行こう…同乗者の応募いないかな?
Posted at 2009/05/01 20:20:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「Bow氏の絵を買い飾る http://cvw.jp/b/486213/48580738/
何シテル?   08/03 21:38
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/5 >>

      1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01
車中泊33〜36 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/14 22:29:16

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation