• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2010年01月13日 イイね!

渥美半島と知多半島の違い

渥美半島と知多半島の違い写真は愛知県の2つの半島──渥美半島、知多半島──の特徴的な海岸の写真。
2つの半島は地図上非常に近い位置に存在するわけですが、全然タイプが違います。渥美半島(の特に太平洋岸)が砂浜の海岸が延々と続くの対して、知多半島はゴツゴツした岩肌の海岸です。

その違いは両半島の成因によるもので、渥美半島が洪積台地(昔海の底だった時に堆積した地形が隆起してできた地形)+遠州灘により運ばれた砂で形成されているのに対して、知多半島が海岸段丘(波の力で岩が侵食されてできた地形)で出来ています。

わかりやすく言うと、こんなことを考えながらドライブすると楽しいです(^ρ^)


様々な地形について1項目1ページくらいで解説した本はどこかにないでしょうか?
見開き1ページに「扇状地」ってタイトルとともに、写真と地形図、成因と特徴、有名な扇状地が書いてあるの。

戦国バサラってゲームがきっかけで歴女ブームが来たみたいに、イケメンキャラクターが扇状地だの河岸段丘だの鬼怒川流路変更跡なんかを駆け巡るゲームをだせば世の女性達に歴史ブームならぬ地理ブームがやってくるんじゃないだろうか(来ません)

ゲームに出てきた千畳敷カールを見に来ましたなんて女性がTVに出てきたりするの。
その時の呼び名は地理好きな女性略して「地女」

…絶対ブーム来ないな。



あとすごい余談だけど、知多半島を走ってるとなぜがビタミン竹輪のCMを思い出すのはなぜだろうか。僕の脳の奥底でマルハとマツタツがごっちゃになってるのかもしれない。

↓ビタミンちくわを知らない人用
http://www.youtube.com/watch?v=TM_ZO9RUirs&feature=related
Posted at 2010/01/13 23:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月12日 イイね!

チューリング完全というらしい

本日の天才的変態

http://homepage2.nifty.com/kujira_niku/okayu/misa.html
>Misa は、みさくら語で書けるプログラミング言語です。

これを天才的変態と言わずしてなんといおうか。
とりあえず、みさくら語はともかくとして、サンプルコードとその実行結果の落差に吹きました。

BrainF**kというプログラミング言語を元にした言語なので、根性さえあれば、他のプログラム言語で記述できるプログラムは全て作成できます。

その気になればみさくら語でExcelとか作れます。変態すぎるぜ。
Posted at 2010/01/12 22:47:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月07日 イイね!

i-stopがほしい。

先日浜松市から豊田市まで高速道路を使った時には一部渋滞していたにも関わらず16km/Lという自己最高記録を出して、今日気まぐれに通勤時の燃費を計ったら6km/Lというこれまた自己最高記録を出してしまいました。
距離が短い&終始渋滞という通勤路なんで悪いのはわかっていたのだけど、ここまで悪いとは…


前の車に乗ってた1NZ-FEよりも乗り方、シチュエーションで燃費が極端に変わる印象です。
Posted at 2010/01/07 22:15:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

さわやかな新春

さわやかな新春本日はせとかさんのお誘いで浜松のさわやかまでハンバーグを食べに行ってきました。

売られた喧嘩は買わないけど、売られたさわやかの誘いは全部買う主義です(今年最初の格言)
みんな↓のリンク先のハンバーグを眺めながらご飯を食べればいいと思うよ!
http://www.genkotsu-hb.com/


───さわやか、それは静岡の至宝


さて、そんなさわやかのハンバーグを食べるときはご飯ではなくパンをつけるのが俺のジャスティス(仮面ライダーBlack的に)
鉄板の上に残った肉汁&ソースを最後まで食べるための工夫です。
だから、パンについてくるバターはいつも残します(笑)

ところで、今回行ったさわやかは以前友人が「今からデートでハンバーグ食べたいから浜松西インター近くのさわやかの場所を教えてくれ!」と電話で聞かれて答えた場所なのでナビにも地図にも頼らず行けましたw無駄に広がる浜松知識。そんな知識あんまりいらん(・ω・)


その後はうなぎパイファクトリーへ。
見学したら来場記念にうなぎパイストラップをもらったよ!
…いったいどうしろと('A`)

そこでうなぎパイミルフィーユを頂きました。まさにデザート。おいしかったー。

その後NCLapinさんの新居にお邪魔したのちに、渋滞を嫌って国道301号経由で帰りました。

本宮山を登りきったあたりから路肩は雪・雪・雪。車道は除雪されていて走行には問題なかったんだけど、ブラックアイスバーンがないかと余計な神経を使いながらのドライブは疲れました('Σ`)
実は明日も浜松に用事があるんだけど、301はやめておこう…


参加者の皆様お疲れ様でした。またみんなで食べに行きましょう。


写真はさわやかそばで撮った写真。なぜこの写真を載せた!というツッコミは受け入れますw
Posted at 2010/01/03 20:34:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月03日 イイね!

知多半島1周

知多半島1周1月2日時点の国道走破状況。
知多半島1周しました。

本当に走り潰すだけだったので特に写真はなしwえびせんべいの里に立ち寄ったくらいです。

先日走った渥美半島とは海岸の雰囲気がまったくちがいますね。
まあ、海流の弱い知多半島では渥美半島のような長い砂浜は成立しようがないわけですが(注)
久しぶりに知多半島の風化した粘土質の岩が続く海岸を見て「ああこれこそ知多の海岸線だよ!」と思ったり。



注:遠州灘のような大きな砂浜海岸ができるためには大量の土砂を流入させる大きな河川と流入した土砂を運搬する海流が必要。河川の採石やダム建設により土砂の流入量が減ると海岸侵食が起こる。
Posted at 2010/01/03 00:12:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

     12
3456 789
1011 12 13141516
17 1819 20212223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation