• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2014年05月26日 イイね!

軽井沢ミーティング

カーボンシートとともに車種別の型紙と貼り付けの難所のワンポイント解説書をセットにしたら売れるぜ(挨拶)
こんばんは貴女の霧吹きとヘラHCTOMです。

今年も参加してきました軽井沢ミーティング。
だれもHCTOMのレポートなんて興味ねぇよと思っているでしょうが、レポートの数も盛り上がりの指標っつーことで簡単な報告をば。

前日は昼間は松本城を見学。
天守閣の階段すっごく急だよ!

あとは松本市内の時計博物館を見学。
写真は撮るの忘れました。
ここで振り子時計を見てるうちに、自分で振り子時計を作ってみたい気持ちがムラムラ。東急ハンズあたりにそういうキット売ってないかな。

このへんでみじーさんがちょっくらお疲れ気味モードだったので今夜の宿へ向かうことに。
今年も毎年恒例となった佐久市内のホテル。車をちょいと拭き拭きしてひとっ風呂浴びてチョメ会メンバーと宴会へ。

宴も終盤。みんなもういい具合にヨレてます。
チョメ会の宴会といいつつ、偶然同じホテルに泊まっていた緑.さんも巻き添え…じゃなかった同席してました。チョメリスティックなトークに巻き込んでごめんなさい。

チョメ会って何?ってメンバー一同よく訊かれる質問なんですが、どうもみんな返答に困っているようです。
あえて解説するなら、中学時代に休憩時間に教室の後ろのほうでいつも2,3人でつるんで、あまりクラスの人気者たちとは絡まないような連中がそのまま大人になったような人たちを中心としたクラブってのが適切な気がします。
本人たちはヒソヒソと楽しそうに盛り上がってますけど、皆さんがその話を聞いても大して楽しくないですよと。


そんなわけでミーティング当日。
やっぱり最初はこれでしょう。

kachan7さんのフルカーボンラッピング(自分貼り)。
取材の人が「あなたバカでしょう」と最大級の賛辞を送っておりました。
次回のラッピング剥がしイベントが楽しみです。


25周年記念車。細かいことはクルマ系ニュースサイトでどうぞ。NDのシャシーも。

バランス取りされたエンジンとこの赤ステッチだけ欲しいです。
しかし25台限定とは…まあND発売まで1年くらいあると考えるとNCの限定車はもうワンチャンスあるかな。Final Editionとか(マツダにむけたコメント)


会場で超気になった車。リフレックスブルーマイカに全塗装したNC。
これはかっこいい。ドンヨリーズの自分が乗るなら…と考えるとソウルレッドよりもこっちだよね。

あと買ったものとか。

みじーさんにアウトレットモールで買ってもらった靴。サンダルとスニーカーの間みたいな靴。
長時間歩くにはソールが薄いけど、長時間車を運転するときは適度にかかと部分が丸くて、しかも蒸れないので快適です。旅行のときはトランクに放り込んでおこう。


ナカマエのドリンクホルダー。青いのはオーリスに取り付けて小物入れにする予定。

ということで今年もとっても楽しい軽井沢ミーティングでした。
スタッフの皆様お疲れ様でした。そしてありがとう!



以下独り言。スルー推奨。
軽井沢ミーティングはもう規模が大きくなりすぎて今のやり方では今後は難しい気がする。参加人数が増えるとイベントの難易度は等比級数的に上がるものだから。ホテル側もアウトレットの客に影響がでるほどロードスターに駐車場を割くわけにもいかず、さりとてを1500台車が停められる駐車場を持ってて適度な交通の便があって云々かんぬんの条件を満たせる場所ってそうそう無いし。しかもイベントの性質上乗り合わせが難しいときたもんだ。でもいずれ「第1駐車場は4人以上乗った車を優先します」とか「べつのスキー場駐車場からシャトルバスをだします」なんて不思議な募集がかかるかもしれない。
あと今年は去年デリヘルのチラシポスト投函ばりの車への投げ込みチラシで総スカンをくらったインター・ラピスさんは今年はいなかったみたいですね。あロードスターブロスのチラシをもらった人はニャンコ先生を載せた去年のMyロドが写ってるからチェックしてね。てかMyロドから2台ほど離れたところにいる浴衣の人って鉄風鈴さんじゃなかろうか。
みじーさんは猫トークできたことに非常に満足しておりました。
どうやら会場に向かう途中はスピード違反の取り締まりがあちこちで行われたみたいで結構やられたロドもいたみたいですな。うちもかなーりあぶなかったよ。ほんとたまたま前に遅い車がいたから助かっただけ。人に気をつけろと言えた義理じゃない。MTG実行委員会は参加台数の内訳とともに切符切られた台数も発表してほしかったな(マテ)。スピード違反で捕まったら羽の大きさとか最低地上高とかマフラー騒音とかコンボでドンなロドが会場にはいっぱいいたからな(汗)

Posted at 2014/05/26 22:25:03 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月11日 イイね!

掛川城へ

パーツレビューと整備手帳書いたよ(挨拶)
こんばんは。貴女のおすすめスポットHCTOMです。

今日は静岡県は掛川までさわやかのハンバーグを食べに行きました。
写真は割愛。来週は創業価格フェアらしいですよ。

食後は掛川城を見学。


比較的最近再現したお城なのでとってもキレイです。


そして天守閣からの眺めもGood。天気がよければ富士山も見えます。(あ、この写真は富士山と逆方向の眺めです)

同じ入場券で入れる御殿の方もそれぞれの部屋がどのような部屋だったのか解説してあって、それぞれの部屋を眺めながら「なるほど〜」とつぶやいていました。




あと、掛川城周辺は僕の心を惑わせる被写体がいっぱいです。


茶のみやきんじろう


きんじろうと茶摘み娘


山内一豊とお千代その1


山内一豊とお千代その2


あと城下町は普通の商店街も情緒ある外観にしてたり、鉄板打ち抜きで再現されたリアル甲冑が20万円〜で買えるお土産屋あったりとなかなかにハイレベルでした。

掛川というと花鳥園ばかり目が行きがちですが他にもいいところがあります。


Posted at 2014/05/11 21:12:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

アラーキーの写真を見に行く

昨日は豊田市美術館で開催されている荒木経惟写真展「往生写集」を観に行ってきました。



結論から言うと非常に良かった。

写真を撮ることでしか愛を表現できない不器用な男アラーキーの生き様を見せつけられる思いだった。

オマンチョ写真(荒木氏によるヌード写真の表現)は少なく、通行人の顔や自宅から撮影した道の定点観測的写真がメインという他の写真家では絶対ありえない展示が逆に見るものを惹きつけられます。

もちろんコレまでのすべての写真、というわけにはいかないので僕が持ってる写真集「センチメンタルな旅・冬の旅」を初めて読んだ時に受けた衝撃は再現できなかったようですが。(注)

あと写真が額に入っておらず、印画紙むき出しでピン止めされたものが多く、印画紙の質感、フィルムの粒状感まで感じられるのも注目のポイント。
青春の一時期を暗室で過ごし人間にはたまらないのだ。

みなさんも時間があればぜひ。
美術館自体もとってもおしゃれですよ。




注:妻が入院ししてから亡くなるまでの数ヶ月の間に撮った写真集なのだが、途中同じ場所(自宅から駅までの道?)のスナップ写真が何度も出てきたりする。そしてそういう何気ない写真で心をえぐられる。
Posted at 2014/05/05 21:49:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月04日 イイね!

奈良に行ってきました(見てきた編)

女子力を高めるカーグッズ
GTウィング★★★☆☆
→天使の羽をイメージしてキラキラ感をアピール♪

マットブラックのホイール★★★★☆
→おしゃれは足元から

鬼キャンバー★★☆☆☆
→タイヤをハの時にしたらアヒル口っぽくてカワイイよ♪

カナード★★★☆☆
→カナードは車のイヤリングだよん

4連ライトポッド★★★★★
→かがやくワタシ、一番キレイ
(↑挨拶)
こんばんは。貴女の明日のラッキーアイテムHCTOMです。


前回のブログは奈良の買い物で終ってしまったので思い出の方を。

前回書いたとおり、奈良市内を観光してました。


大仏でけぇ(3年ぶり2回めの感想)



鹿1「私達今日はお休みなの」
鹿2「連休中日だから今のうちに休んでおくの」
鹿3「実は毎日お休みモードなの」


健康のため嫁さんの実家の最寄り駅までウォーキング


駅前の猫



一方、昼寝をする実家の猫
いつもはこんな感じで寝てばっかりですが



ご飯の時はこんなにアグレッシブに。
嫁さんの実家での夕食はいつもこのように戦争です。




おまけ
こんなもの買いました。
中学生の頃からTM Networkが好きなんですよ。


ま、好きなTMの曲は?と訊かれたら「passennger」「Just Like Paradise」「WORLD’S END」と答え、人生の最後はアニメのエンディングみたいにスタッフロールと人生の1シーンの映像とともに「PANORAMAGIC」か「Here There Everywhere」をかけてもらいたいと宣言する程度に歪んだTMファンなんですけどね(注)
あ、結婚式の時には「Fantastic Vision」を流したからノーマルかもしれん。

注:本当に歪んだファンは「17to19こそ名曲」とか「UK Passenger最強」とか「ハンバーグ&カニクリームコロッケを忘れてもらっては困るぜ」やら言い出して中途半端なファン(含む俺)を困らせる。あ、ライブ事の差を楽しむのYMOファンと共通の楽しみ方で一般的。

あーここまで書いてたら無駄にTM談義したくなってきたぞ。できるだけ不毛な談義を。
Posted at 2014/05/04 21:10:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月03日 イイね!

奈良に行ってました(入手編)

スタッフ「今度はバンドをやります」
山口「バンドって…楽器作りから?」

長瀬「ちわーギター用の木を切りに来ました〜」

(↑挨拶)
こんばんは貴方のDASH島HCTOMです。


昨日まで嫁さんの実家の奈良に帰ってました。
まあ、僕は猫と遊んで昼寝してるだけなんですけどね。

途中1日は愛知の友人と奈良市内で半年ぶりに会い(愛知で会えよ)、大仏を見てきたりしましたが、基本的にはのんびりと過ごしております。


そんな帰省中にゲットしたもの。


ポン・デ・ライオンバスタオル。
これが欲しくてミスタードーナツに行きました(笑)
黄色いロードスターの人はぜひ確保して、骨組みを入れて夏のサンシェード代わりにしていただきたいです。ちなみに白も選べます。



静音計画のラゲッジルーム用の新しいやつ。
今回ロードスターで帰省したことをすっかり忘れて買ってしまったので、帰りの荷物の積み込みで途方にくれましたテヘペロ。

ちょっとうちの実家から機材をもってきてから施工する予定。
これで一応ロドの静音化は終わらせる予定。ドアはまたいつか考えよう。
Posted at 2014/05/03 09:08:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/5 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25 262728293031

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation