• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

セグウェイみたいなもんです

限られた予算で工具を買うなら直接相手部品と接する工具、特に小さい・細い部分と接する工具にお金を掛けろ。安物を使うな。 某宇宙製品のビットでホーローボルトを回したらビットの首がもげて六角穴にめり込んだままになって、会社の設備を調整不能にした俺との約束だ(挨拶)
こんにちは貴女のPBレインボーヘックスレンチHCTOMです。


昨日は「とよた産業フェスタ2014」なるイベントに行ってきました。

目的はトヨタダイハツディーラーが話題の車種をいっぱい外に展示してるということなので見に行くことです。
残念ながら一番見たかった70ランクルは見当たらず(涙)
そのかわり新型プロボックスとか、新型コペンとか運転席に座ることができたので満足です。

あと、もし今オーリスがダメになった時の買い替え候補No.1であるカローラフィールダーは徹底的にチェック。カタログももらってきました。
元々ビスタアルデオに乗ってたみじーさん、ツーリングワゴンが好きなおいらが両方気に入る「手頃な大きさ」のツーリングワゴンです。※
あまりゴテゴテしてないエクステリアデザインは大変好みですが、内装は絶望的。デザイン自体はいいんですが、質感がダメ。値段が5万円上がってもいいから直接見える部品(インパネとかセンターコンソールとか)に2倍の原価をかけてくれ。
あるいはOPで合皮レザー貼りセンターコンソールとかだしてくれ。

あと、みじーさんがカワイイと大絶賛なミラココアもカタログをもらいましたが、みじーさんのキャラ的に買うことはないでしょう。



あと、ちょうどいいタイミングでほとんど待たずにいけたのでウィングレットを体験することができました。

緊張しながら操縦するみじーさん。
スキーの経験が活きたのか意外と上手に乗りこなしてました(僕らの前に乗ってた小学校5年生くらいの子供とそのお母さんとの比較)

ちなみにおいらはインストラクターが「旦那さんにはもう教えることがありません」と言うほどスイスイ乗りこなすことができましたケケケ。
多分昔一輪車に乗ってた経験が活きたのでしょう。


思わぬところで貴重な経験をすることができました。
ではまた。


※みじーさんの実家は入り口の難易度が極端に高いため、あまり大きな車&ローダウンな車は乗れないのである。
Posted at 2014/09/28 11:16:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月25日 イイね!

NDロードスターの実物をみて

このあいだ、ミスミのメカニカル部品のカタログ1巻2巻が1冊にまとまって厚さが2倍になるという悪夢を見たよ(挨拶)
OK、次はオレンジブックだ。HCTOMです。



ご存知の方だらけ、というか見た人がいっぱいいますが、中部ミーティングではNDロードスターが展示されていました。








あ、間違えた。(この写真は転載自由です。皆さんこれが新型ロードスターだと言いふらしてください)




↑Click to enlarge

デザインとかは他の方のブログでいっぱい写真をみることが出来ますので、HCTOM的にはマニアックに重箱の隅をつついていきたいと思います。


1.ヘッドライトスイッチに「AUTO」の文字がある。
個人的にはあまり必要を感じませんが、少なくとも高級グレードには搭載されると見てよいでしょう。


2.ワイパースイッチにも「AUTO」の文字がある。
コレもあまり必要性を感じませんが、間欠時間調整式なのは羨ましいです。
デミオですら、どのグレードにも間欠時間調整式はついてるので(オートワイパーは上級グレードのみ)、さすがにNDでも最低限間欠時間調整式になるでしょう。

だって、ロドだけ間欠時間調整式をなくすと、ロードスターのためだけにワイパーレバーを作る必要がある→生産数が少ないから割高になる→マズーとなるんでこっちのほうがマツダ的にもメリットが大きいと思われます。

左ワイパーレバーのロードスターなんて生産数月産数百台だろうから、そのために専用部品用意するくらいだったら上位互換性のある量産品にするでしょう。


3.キーレスエントリーはNC型と同じ
このあたりはマツダの共通形状なので、月産1万台くらいで専用設計とかコストばっかりかかってしまうだけであまり良いことはないので当然でしょう。


4.エンジン始動はプッシュスタート
なんかの本で人間にイグニッションを回させると余計にセルを回すから、ボタンひとつであとは機械がやったほうが燃費がいいという記述をみたことがあるの、その流れかもしれません。



5.今回もリアワイパー搭載は見送り

ではまたお会いしましょう。
Posted at 2014/09/25 21:55:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月23日 イイね!

中部ミーティング2014

今年も中部ミーティングに参加してきましたよー

チョメ会のメンバー達との岩国公園というところでニジマスを食べました。


ニジマスのしっぽを釣り上げて自慢気なサイゴードンさん


これを管理人さんに塩焼きにしてもらって食べるのですが、


魚が新鮮なことはもちろん、焼き加減塩加減も申し分なく大変美味しかったです。これだけ美味しいと感じた焼き魚は久しぶりでした。




醤油をかけたつもりがソースをタバダバにかけちゃっておもいっきり打ちのめされるぴな三郎さん。
サイゴードンさんも一口もらって「うん、これは美味しくない」と追い打ちをかけておりました。


そのあとラーメンを食べて、ゲーセンに行って(意外とみんな楽しんでた)、ホテルへ。



駐車場で出会ったかっこいいNB。
個別のパーツごとにかっこいいんじゃなくて、1台の車としての完成度が半端ないです。カスタムはこうじゃなくっちゃ!という見本のようなNBです。
ドライバーさんはチョメ会のことをヒデ太さん経由で知っていた様子。
なんかもうそれだけでごめんなさいな気分です。


その後は前夜祭参加可能なチョメ会メンバーと飛騨牛を食べに高山駅前に。


飛騨牛ですよ奥さん!
実際飛騨牛を堪能した感想としては、こういう霜降りなお肉はすこしだけの量を貴重に味わうのがいいのかなーと思いました。がっつり食べるなら赤身肉がいいです。

と、言いつつがっつり飛騨牛を味わったらあとはホテルでぐっすり眠っていよいよミーティング当日へ


当日はチョメ会のデモカーとして早めに会場へ。
んで、ドノーマルのNC3でなんとかデモカーらしく目立とうとしました。



目立とうとした結果がこれだよ!

よりによって養生テープ。
今後も各ミーティング会場に新型ロードスターが展示されると思いますが、NC3に養生テープを貼ってNDと主張する輩は後にも先にも私だけだと思います。
黒ちゃんさんからも「雑い!」と期待通りの言葉を頂きました。

ちなみにイメージはこれです。







あとはメンバーが来たらいつものおっぱいスタイル。
これも中部だからギリギリ赦されている(かもしれない)スタイルです。
今年もバケツさんがとんでもないTシャツを用意してくださりました。

清里あたりでやったら半殺しにされそうです。富良野は案外大丈夫なのかもしれません。あの司会の方は終始シモネタで終始滑り気味だったけど大丈夫だったのでしょうか。シモネタはここ一番で使うのが効果的だと思うんですが、当日あの格好でウロウロしてた僕が言っても説得力が皆無ですが。

チョメ会の素敵な女性メンバーがかけてるサングラスは、当日ホテルから出発するときに車の鍵を紛失していたことが発覚したファンキーな某氏です。なんて話題に事欠かない人なんだ。
この某氏、軽井沢でも財布を落としてるので、次はホテルで裸で寝てたら服が全部なくなってたとか言って全裸でイベントに参加してくるかもしれません。



ちなみにニセNDロードスターは一度笑ってくれた方のために徐々に変化しておりました。

最初



昼過ぎ



終了間際


すんげーどうでもいい!



ということでスタッフの皆様、マツダの皆様、そして参加して僕らに絡んでくださったすべてみなさまありがとうございました!来年もよろしくお願いします。

Posted at 2014/09/23 22:33:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

土曜日の話から脱線

お久しぶりでございます。


昨日は数ヶ月ぶりに珈琲 風に行ってきました。
今の季節、あそこはとても気持ちいいです。



風のお母さんにようやく引っ越したことを告知。
風の車がジムニーからハスラーに変わってました。



そのついで?に岐阜の岩村に行ってきました。



お昼は古い町並みの中にあるうどん屋さんで食べました。
このあたりのチェーン店のさぬきうどんより圧倒的に腰のある麺がとっても美味しかったです。
以前この店には「子供の運動会のため本日お休みします」と張り紙がしてあったことがあったのでこの店はいい店確定です。実際人の良さそうなオーナーさんでした。



岩村で見つけた味のありすぎる看板。



リビングに机が入りました。ひとまず我が家のリビングはこれで完成です。


本日日曜日は8月にHDDを飛ばしてリカバリしたらなぜか削除できなくなったファイルを削除するのに四苦八苦してたら終わりました。



おまけ1
不思議な寝相の猫


おまけ2
鋭い目つきの猫18歳。少し前にご飯を食べなくなって、もういよいよかと覚悟したけど、食欲も戻ってこの夏も超えたので一安心。

ちなみに上で変な寝相を晒してる猫は、その老猫が残した餌を平らげるのを楽しみにしてるのに、最近は残さずに食べてしまうので結果的にダイエットに成功したようです(謎)



おまけ3 click to enlarge

@k!さんのCR-Z。実はホットハッチスキーな俺。
Posted at 2014/09/14 20:08:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月04日 イイね!

ND雑感

新型ロードスター発表されましたね。
発表されてるときは…というか今週はずっと白い防護服着て1日じゅう機械の中に潜り込むという状態で、発表どころじゃなかったんですが、家に帰ってきていろんなサイトの写真をみることができたので雑感をば。

感想を書くのにみたサイト
http://www.webcg.net/articles/-/31268

・サイドマーカーが丸型から三角型になった。
 →伝統というか、NAから3代続いた流れが…

・メーターが5連じゃなくなった。
 →液晶パネルで他車種とモジュール共用化&軽量化でしょうか。

・エクステリアデザインはNB的。
 →ヘッドライトの形だけではなく、全体のうねった流れがNB的です。

・テールランプはなんだろう。

・最近の鼓動デザインよりもロードスターらしさを優先した印象
 →全然形がかわったのにやっぱりロードスターだと感じた

・インテリアデザインは新型デミオと同じながれ。
 →今どきのスポーツカーっぽい

・マツダコネクト搭載(ディスプレイとコマンダーから推測)

せめてディスプレイを使わないときにたためたら…

・ドリンクホルダーの場所は使いにくそう
・シフトノブが丸い
・シートベルト掛けが現行より使いやすそう
・エアコン調節用の3連ダイヤルの配置がNCと変わってる

【総評】
かっこいいか悪いかで聞かれたらかっこいいと即答します。
NCとどっちがかっこいいかと聞かれてもNDと答えます。
でもどっちが好きかと訊かれたらNCと答えます。
NCのできるかぎりシンプルであろうとするインテリアデザインが好きなんです。
丸は丸、直線は直線であろうとするシンプルさがいいんです。
エクステリアもちょっとスキがあってあまり強くなさそうなのがいいんですよ。

試乗してみたら感想がガラっと変わるかもしません。




Posted at 2014/09/04 21:23:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2014/9 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation