• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HCTOMのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

中古(ちゅうぶる)道

名古屋栄の丸栄で開催されている名古屋中古カメラ・用品大バーゲンに行ってきました。

ダイレクトメールには「舶来アンティークから国産最新デジタルカメラまで」と書いてありますが、デジタルカメラを期待して行くとかなり厳しい気分になって帰ってくることでしょう。やっぱり強いのはフィルムカメラ時代。特にカメラボディーはAF機よりMF機が強い感じです。


広い会場に所狭しと並べられたカメラ・レンズの中からじっくり探しましたがHCTOMさんの目当てのレンズが見つからなかったので大きい買い物はしませんでしたが、あのテンションが上がる感覚は久しぶりです。

探していた目的のレンズというのはニコンのAiニッコール105mm f2.5S(S無し不可)なんですが、見つからなくて良かったのかもしれません。買ったら僕の中でNewFM2のシステム構築が終了してしまうので。旅をまだ続けることが出来ます。あ、このレンズをピンポイントで指定する理由は見た目がFM2に似合いそうな中望遠だからです。

で、結局細々したアクセサリーを購入してきました。


Ai50mm f1.4用およびAi35mm f2用レンズフード。持った感触がひんやり気持ちいいメタルフードです。つけた姿はかっこいいんだけど、逆付けできないから不便。ということであまり出番が無いかもしれません。
あと、レンズキャップ。元々ついてたキャップがつけにくくて外れやすい純正で後の時代のものに変更。



現在保護フィルターをつけてキャップ無しで運用しているFujifilmX-100にも保護フィルターの上から使えるφ49mmのフィルターを購入。敢えての古いミノルタロゴ。ジャンクだからしかたないけど、内部のバネ機構が割れてたので失敗。キーホルダーにでも加工するか。



写真のうち中央と左側のケースは丸栄百貨店のご近所トップカメラのジャンクコーナーで購入。基本カメラはケースに入れずにバッグからすぐに取り出して撮影出来るようにする主義だけど、カメラを複数台持ち歩いたり他に傷がついたら困るものと一緒に入れる時用に購入。ネオプレーン製一眼レフバッグが本日最高値800円。


ということで総出費は3000円を切りました。やったよ母さんお小遣いを守り抜いたよ。昼ごはんのほうが高かったよ!



名古屋中古カメラ・用品大バーゲンは27日までやってるので気になる人はBダッシュでGo!あと、それに便乗してトップカメラの中古コーナーもジャンクカメラ詰め放題1000円とか面白いことをやってるのでついでに是非。
Posted at 2017/09/23 22:08:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | デジカメ | 日記
2017年09月17日 イイね!

レア車発見

夏休みに奈良ファ行ったんですよ(ローカルネタ)。
そこの屋上遊園地で見かけた100円入れると自分で運転できる乗り物がこれ。





すごく…BMW M3(E30)です…

あと後ろのバイクはヤマハTZRのサイドカーです。

車両自体は結構新しい感じだったので製作者がマニアなのでしょう。


あ、写真がなんかレトロっぽいのはそういうエフェクトをかけたからではなく、フィルムカメラで撮ったものを必死に今っぽくしようとした結果です。
やっぱりフィルムは白黒で撮りたい。
Posted at 2017/09/17 21:43:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月11日 イイね!

中部ミーティングに参加してきました。

今年も中部ミーティングに家族3人で行ってきました。
先週息子が風邪を引いてしまい、家族全員での参加が危ぶまれたのですが、無事回復しました。

前日は美濃加茂SAから直接いける日本昭和村へ。


「県営平成記念公園 日本昭和村」
考えれば考えるほど混乱をきたす名称です。まずは平成なのか昭和なのかはっきりさせるところからどうにかしていただきたい。


ヤギさん。目がΘです。眠そうでかわいい。


やたら高いところに集まるヤギさんズ。
さながらジュリアナのお立ち台にあがるワンレンボディコンお姉さんのようです。ジュリアナ東京てなんかバブルっぽいけどバブル崩壊後の話なんですねジュリアナって(現在38歳の正直な感想)。


壁際のヤギさんズ。


謎のすし型カート。なぜすし。


日本昭和村はけっこうおもしろい場所なので一度行ってみることをお奨めします。
個人的には昭和60年代だけを徹底的にフィーチャーした日本昭和村を見てみたい気がします。


夜は飛騨牛に舌鼓をうち、息子と共に早々に就寝。



んでいよいよ中部ミーティング当日。



テンパータイヤボーリングにチャレンジする息子。


うまい棒をもらうも今ひとつわかってない息子。



かっこいいNC3。



我らがチョメ会のデモカー。DIYで青空駐車でボディーフルラッピングをやる変態が2人もいるのはチョメ会だけ。いろいろ狂気を感じるチョメ会ですが。ある意味ここが一番狂気な気がします。





ちなみにテント内ではおっぱいハットをどうやって洗濯するかの議論で盛り上がっておりました。汚れて黒ずんでたらみんなイヤだよね☆でも洗濯機で洗って富永一朗の画みたいに伸びるのも嫌だよね。


チョメ会で提供したインスタントカメラ・チェキはみじーさんの知り合いで、小学生の娘さんがいる方に当選したようです。使ってくれそうなところに渡ってなにより。練乳Tシャツも着たらおもしろそうな屈強な男性に当たってなによりです(笑)



我が家に当選した景品。BBSのステッカーは・・・純正ホイールに貼ればいいのか・・・いや、あえてこのステッカーを貼るためにBBSのホイールを購入・・・いや、なんでもない・・・

ということでスタッフの皆様、参加した皆様、ショップの皆様、フードコーナーの皆様みんなお疲れ様でした&ありがとうございました。また来年もよろしくお願いします。


追伸:頻繁にだっこする必要がある子どもを連れてると一眼レフは邪魔になるね(涙)
Posted at 2017/09/11 21:57:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月02日 イイね!

ソロミ

本日はソロミに行ってきました。
ソロミなのに家族で来て申し訳ありません。

ND多くなりましたねー。うちのNCはそろそろ5年。まだまだ乗りますよー。

今日はNewFM2だけじゃないくてデジカメも持っていったからブログ用写真が撮れたよ!
フィルムカメラ普及活動の効果はジワジワでてるみたいだから、しばらくしたらニコンF3PとかコンタックスT2とか持ってくる人が出てくるんじゃないかな(適当)あ、フィルムカメラはあの頃憧れた機種が嘘みたいに安いから大変だよ。

あとデジタル一眼の縦位置バッテリーグリップのことをモードラ※と呼んじゃうオッサンが僕以外にもいて一安心。


ラードの会四天王(嘘)プライバシー保護のため音声は変えてあります。
後列の方はよもやラードの会の集合写真撮影とは知らずに飛び込んでそのまま飛び入り入会になってしまった方です。

みじーさんをラードの会と勘違いしている方がいらっしゃいますが、みじーさんは生クリームカスタードの会です(好物はダブルクリームのシュークリーム)。お間違えのないようお願いします(両会は入り口は異なりますが部屋は同じとなっております)


どうでもいいですが、9月22日から名古屋栄の丸栄で開催される中古カメラ・用品大バーゲンは確実に(ソロで)突撃します。23日かな~22日休めたらいいけど無理だろな〜。


※モードラ:モータドライブの略。まだフィルム一眼レフカメラの巻き上げが手動巻き上げだった頃にカメラ本体の下にとりつけることで自動巻き上げが出来るようになる装置。これをつけたカメラを持ってると上級者っぽくみえたらしい。
さらに、モードラっぽくみえて、じつは予備のフィルムがしまえるだけの便利グッズもあったらしい(未確認情報)
Posted at 2017/09/02 21:45:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MAZDA3ファストバック センターコンソールパネルのシート張替え https://minkara.carview.co.jp/userid/486213/car/3189954/8326248/note.aspx
何シテル?   08/10 09:03
嫌いを数えるな。 好きの数だけ数えろ。 人生笑ったモン勝ち。楽しんだ奴が笑者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2017/9 >>

     1 2
3456789
10 111213141516
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

マツダ3から安全にACC電源を取る方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 13:29:46
シートベルト異音の真の原因 (Bピラー上部スライダー内) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 18:49:31
[マツダ MAZDA3 ファストバック]ツウテン パンタグラフ・ジャッキ PJ-1400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 21:51:01

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
長距離通勤のための快適ツーリングマシン。
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初めてのミニバンです。 ノア・ヴォクシー系では大きすぎて嫁さんの実家に停めるときに256 ...
トヨタ オーリス トヨタ オーリス
嫁さんが独身時代に購入した車。 荷物は積めるし4WDは安心して雪道走れるしでとっても便利 ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
最初の愛車。 初代涙目(マイチェン後)1.5L RSです。 足が硬めと評されることもあ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation