
12日午前11時50分ごろ、静岡市清水区宍原の新東名高速道路新清水ICの料金所付近で、
「車が逆走していった」と目撃男性から110番があった。
静岡県警高速隊のパトカーが約20分後、同県富士市大淵付近の路肩を路肩を時速70~80キロで逆走している軽乗用車を発見し停止させ、運転していた同市内の男性(84)に交通反則切符(青切符)を交付した。
新東名本線で逆走が確認されたのは、先月14日の開通後初めて。
同隊によると、男性は1人で運転し、富士市厚原の新富士ICから新東名に進入。
しかし、新清水ICの料金所の手前でUターンし男性は高速隊に対し「高速に乗ったつもりはなかった」と話しているという。
逆走した距離は約18キロで、逆走する間に、進入した新富士ICも通り過ぎていた。
この男性は9千円の反則切符を切られただけだとか・・・
幸いにも事故は起きなかったものの一歩間違えたら大惨事になっていましたね。
こんな暴走ドライバーに巻き込まれでもしたらたまったもんじゃありません。
今話題の新東名高速道路。
多くの方が既にレポされており、私も近いうちに走りに行こうかと思っています。
広くて平坦で走りやすい路面はもちろん、観光スポット化してるSA/PAにも興味はありますね。
浜松餃子やしぞーかおでんなど静岡のご当地グルメも食べてみたいし・・・
そうそう!
静岡のご当地グルメと言えば「B-1グランプリ」の代表格の「富士宮焼きそば」が有名ですね。
ぜひ一度食べてみたいものです。
な~んて思ってたらみん友の
北欧の海賊さんがこんなモノをプレゼントしてくれました。
デリバリーしてくれたのは同じくみん友の
オイチさんです。

「富士宮焼きそば」(東洋水産)
2008年に発売され、2010年にリニューアルされてたようですが食べるのは初めて
昨日のペヤングに続きカップ焼きそば連食です(笑)
中に入ってるものはかやく、ソースは普通ですが、「特製削り粉」なるものが入ってます。
これが富士宮焼きそばの特徴でもあるのでしょうか?
作り方は至って普通(当り前だが)
ただ、仕上げに「特製削り粉」を入れるのが普通の焼きそばと違います。

やや酸味が効いた独特なソースに魚介が合わさって非常に芳醇な香りがします。
味もスパイシーなんだけどやはり魚介が加わることでコクと風味がプラスされまろやかな感じに。
麺はやや太目かな?やや固めの麺でコシも感じられ食感も良いです。
具はカップ麺なのでこんなもん?油カス入りとの事ですが解りませんでした。
量も多めでカロリーも700calオーバーと高めですが食べ応えはありお腹パンパンに。
カップ焼きそばでこれだけの味なら本場で食べる富士宮焼きそばはさぞかし美味しいんだろうなぁ。
新東名のSA/PAで美味しい富士宮焼きそばが食べれるとこあるのかな?
これは美味しいカップ焼きそばをいただきました。北欧の海賊さんありがとうございました。
毎年恒例のトリンプの世相反映ブラ 今年はコレ

暑い夏も「五感」でクールに美しく節電!『スーパーCoolブラ』
「五感」をフックにした涼感機能で、電力に頼らず涼しさ実現!
日本の伝統的な夏の過ごし方を見直そう!
カップは金魚鉢をイメージしたデザインを採用。
ボトムはすだれと蚊帳をデザインしたスカートになっており実際に使用できるらしい。
ちなみに五感とは
【触覚】ジェル素材で冷凍庫で冷やす事により付けた時にヒンヤリする。
【視覚】金魚鉢をイメージしたデザインで涼しさを演出。
【嗅覚と聴覚】ブラジャーのセンターにはミントの葉付きの風鈴を飾り涼しさを演出。
【味覚】ボトムサイドはハッカ飴と塩飴を入れた巾着付きで、汗をかいた時の塩分不足にも補える。
しかし、毎年よく色々と考え付くもんだなぁ~
もちろん非売品です。。。

涼しそう~~~(笑)
ブログ一覧 |
カップ麺 | 日記
Posted at
2012/05/13 15:31:06